はじめに
公式戦3連勝、リーグ戦2連勝と調子を上げている印象のある名古屋グランパス。
「連戦は続くよ~ど~こまでも~」ということで、今節は中2日で札幌に乗り込んでのアウェイゲームです。
※他意はありません。ふと頭に浮かんだだけです。
名古屋は札幌とのアウェイゲームで通算1勝2分5敗と分が悪いですが、ACL出場権争いに加わるために勝ち点3が欲しい試合となります。
名古屋から札幌へ完全移籍した青木もスタメンに定着しつつあり、アウェイ遠征を楽しみにしていた名古屋ファミリーの皆さんも多かったでしょう。
しかし、昨今の情勢から残念ながらアウェイゾーンは設定されません。
今節はDAZN観戦とはなりますが、名古屋の選手たちが精一杯戦えるように応援しましょう。
両チームの予想先発
私は上記のように予想しました。
札幌はミシャ監督式の3-4-2-1の布陣は変わらないでしょう。
左OHは数試合前までチャナティップが先発でしたが、ここ数試合で先発が続いている青木としました。
両WBにはドリブル突破が脅威の金子と菅、CFにはスピードがありゴールへの執着、泥臭さのある小柏と手ごわい相手です。
ミシャ監督が率いる札幌は、戦況によって選手配置を変更することが特徴です。
特に攻撃時には4-1-5となり対戦チームのDFラインが4バックで対応した場合、数的不利を強いられてしまいます。
ミシャ式の可変配置についての大まかな説明はみぎさんの過去のブログに書かれていますので、興味がある方は合わせてご覧ください。
対して名古屋はいつも通りの4-2-3-1の布陣、こちらも変化はないでしょう。
札幌の両WBに対する守備力がSBに求められるので宮原と吉田、CBは丸山、木本が怪我、キムミンテが契約上の条件で出場不可の為、藤井と中谷のCBコンビとしました。
CHは出場停止明けの米本と稲垣、両SHは疲労していてもマッシモ監督が使い続けるであろうマテウスと前節の出場時間から前田と予想しました。
前節得点した #Kuba40 ことシュヴィルツォクはコンディションの関係から途中出場、先発は柿谷と予想。
前日の監督インタビューでは金崎をメンバー入りさせるニュアンスのコメントを話していますが、起用は慎重にしたいようですので、今節はベンチ入りもしない、と逆張りしました。
控えに関しては、CB不足から吉田晃が初メンバー入り、という期待もありますが、実績を重んじるマッシモ監督にそのような度胸はないでしょう。
2種登録の吉田温紀も年代別代表に招集されましたので、怪我をしていても構わずに木本をベンチ入りさせると思われます。
名古屋グランパスの勝ち筋
1.両チームの特徴
両チームの特徴は大まかに表現すると下記のとおりです。
※以下に示すデータは全てFootball Labからの引用です。
Football Labチーム比較
https://www.football-lab.jp/comparison/team/2021/276/2021/127/
コンサドーレ札幌の特徴
- 自陣、敵陣両方でボール保持を主体として試合を進める。
- 特に敵陣ゴール前では両WB(私の先発予想では金子、菅)を含めて5人のFWが押し寄せる。それぞれドリブルで仕掛けることもでき、独力で相手DFラインを突破する力がある。
- 左CB福森の正確な左足のロングキックもあり、自陣ゴール前に攻め込まれていても福森のロングキック1本でカウンター攻撃を仕掛けられる。
- 90分通して攻撃的な試合運びを行うため、自陣ゴール前で釘付けになり守勢に回る展開では良さが出にくい。また、前線に人数を掛ける分、敵陣でボールを奪われた場合に数的不利で守備を強いられる。
名古屋グランパスの特徴
- 自陣、敵陣両方でボール保持に拘らない。相手ボールを奪ったら素早く相手ゴールまで攻め切る。
- 守備はFWからプレスも行うが、奪いきれなければ素早く自陣前まで戻りブロックを作る。
- マテウス、前田、相馬、森下など突破力があるSHが多く、サイド攻撃、特に左サイドからの攻撃が多い。
- クロスを上げても競り合いに強いCFが少なく、ボール保持の場面で攻めあぐねることが多かったが、シュヴィルツォクの加入、金崎夢生の復帰で改善傾向にある。
2.名古屋グランパスの勝ち筋
両チームの特徴を踏まえると、前回の対戦のように札幌の攻撃を耐えて名古屋がカウンターの一撃で刺す、というのが勝ち筋と考えています。
マッシモ監督も前日監督会見で下記のように述べています。
「消さなければならないスペースをしっかりと埋め尽くすことが、札幌の攻撃を止めるためには絶対にやらなければいけないことだと思っています。逆にそれだけリスクを犯している分、こちらがボールを持った時にはそれなりのダメージをしっかりと与えていくことが重要です。試合の流れとしてはそういったやり方になっていくのかなと思っています」
あくまで個人の妄想ですが、名古屋が勝つとすれば下記のような試合の流れになると考えています。
0-45分
- 札幌のボール保持が長くなる。
- 両チームのゴール期待値を比較すると、前半で失点し点の取り合いに持ち込まれるとゲームプランが崩れる。名古屋の現状の戦い方では2得点以上は期待できず、打ち負ける可能性が高い。
- 名古屋は自陣ゴール前でブロックを作って守り、パスをインターセプトしてロングカウンターがメインの攻撃方法となる。
45-65分
- 後半頭からシュヴィルツォクを投入。DFラインからのロングボールを収められるようになるので、名古屋の攻め手は増える。
- 札幌も体力が残っているのでボール保持される流れは続く。
- 札幌がジェイを途中交代で起用し、ロングボールを多用してくるとポストプレーからシュートという攻め手が増えるので要注意。
- 名古屋のブロック守備は続くが、先に失点していた場合は前線から積極的にプレスにいく必要が出てくる。
65-90分
- 両チームの選手も疲労し、展開がオープンになる。
- Jリーグ公式サイトのデータでは札幌は後半15分以降の失点が多い。
名古屋はSHに相馬、森下など突破力のある選手を途中交代で起用し、カウンターから得点をあげたい。
Jリーグ公式サイト チームデータ
https://www.jleague.jp/match/j1/2021/082501/preview/#teamdata
90分全体を考える
札幌のゴール期待値が1.542、名古屋のゴール期待値が0.898。
札幌の被ゴール期待値が1.376、名古屋の被ゴール期待値が0.814。
札幌は遅攻の場合は3バックに両WBを加えた5バックで守るため、元々攻撃に掛ける人数が少ない名古屋はゴール期待値を上回る得点機会を作り出すことは難しいと推測します。
それよりは自陣ゴール前、或いは中盤でインターセプトしたボールをSHに展開、ペナルティエリアの角からSHがパスやドリブルなど複数の選択肢を持ち、4バックになっている札幌のDFを迷わせる展開を何回作れるかが勝負所と考えています。
名古屋には突破力のあるSHも揃っていますし、シュヴィルツォクも途中出場すればペナルティエリア内でシュートに持ち込めるチャンスも多く作ることが可能でしょう。
また、札幌の失点パターンはクロス、セットプレーからのものが多いので、サイドからのクロスやサイドの選手の突破からファウルを貰い、直接FKからゴールを狙うのも得点機会の増加に繋がると考えます。
名古屋の出場選手のメンバー的にはゴール期待値1.0以上は超えていて欲しいところですし、”ウノゼロ”以上の”ドゥーエゼロ””トレゼロ”を個人的には期待したいです。
おわりに
今節は見どころも多い試合になりそうですし、コロナ禍が無ければアウェイ遠征したかった名古屋ファミリーも多かったと思います。
名古屋から北海道遠征には行けませんが、名古屋栄三越で北海道展が8/25から開催されるとのことです。
お時間のある方はご自宅で北海道の食べ物を食べつつDAZN観戦するのはいかがでしょうか?
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nagoya/event_calendar/hokkido.html
今節も勝利し、日曜日の清水戦も良い流れで望みたいですね。
良い試合を期待しています。