グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

リーグとこの試合はなにが違ったのか 天皇杯 JFA 第104回全日本サッカー選手権大会2回戦 JAPANサッカーカレッジ戦マッチレビュー #グランパス #grampus #JAPANサッカーカレッジ Y0177

結果は厳しい試合となりました。

冷静に見直すとJSC側の考え方の出来の良さと選手たちの悩みがはっきりと分かる試合となりました。

若手だけではない、リーグ戦で名古屋の選手達が陥りそうな課題とは?振り返ってみましょう。

試合情報

1.名古屋グランパス・JAPANサッカーカレッジのスターティングメンバー・ベンチ
1.名古屋グランパス・JAPANサッカーカレッジのスターティングメンバー・ベンチ
ポジション名名古屋グランパスJAPANサッカーカレッジ
GK(ゴールキーパー)武田倉持
SB(サイドバック)堺・太田
CB(センターバック)井上・三國(みくに)ケネディエブス・行徳(ぎょうとく)篠田(しのだ)・安藤
WB(ウイングバック)久保・鈴木陽人(はると)
CMF(セントラルMF・ボランチ・センター)吉田ハ・椎橋(しいはし)大野泰成
IH(インサイドハーフ)ターレス・倍井(ますい)大野秀和・石橋
SH(サイドハーフ)上元(うえもと)・本田
FW(フォワード)酒井宣福(のりよし)渡辺
各チームのポジション名と選手名

JSCは442で構える形からスタート。

JSC2トップが名古屋の2センターを消す形を取る事で名古屋の3バックはボールを持つ事となる。

名古屋は05:34のようにJSCのSHの周りでWBとIH、CBの3枚を使いながら外に余っているWBの前進。相手のブロックの釣り出しを狙う。

2.使えなかった中央のスペースと大外のスペース
2.使えなかった中央のスペースと大外のスペース

ただ、JSCの2トップのセンターを消す形にした事でIHに対してJSCのセンターとSHのチェックがかなり厳しかった。(降りてくる動きに対して)

SHのチェックがIHになる為、両脇のCBが持ちあがった時の逆サイドのWBは空いている展開が多く、対角に飛ばせる事が出来れば。という場面もあった。

SH‐IHのかみ合わせもJSCとしては織り込み済みだったのかもしれない。名古屋WBにボールが入るとJSCのSHとSBで寄せて対応する場面も多く鈴木、久保は苦労していた。

3.JSCのSHとSBが名古屋のサイド攻撃のキモだった両WBを消しに来る(名古屋IHとCMFのフォローの工夫が欲しかった)
3.JSCのSHとSBが名古屋のサイド攻撃のキモだった両WBを消しに来る(名古屋IHとCMFのフォローの工夫が欲しかった)

10:35のように吉田が2トップの間に顔を出したところに井上からボールが入る形。442で組んで横と縦の人に対して当たるJSCにとって斜めに入ってくるパスの処理は守備の手が遅れるのが見て取れた。(吉田の顔の出し方はGOOD)

4.椎橋がサイドに流れることでIHとWBのマークを引きつけ、外す
4.椎橋がサイドに流れることでIHとWBのマークを引きつけ、外す

ここまでの流れでJSCのブロックを動かすには「如何に外を見せるか?」という事が重要である事が分かる。

この外の駆け引きの部分がWB一人に任されるような形となってしまった事が試合を難しくしてしまった。

リーグ戦と何が違ったのか?

ここで少し、リーグ戦でのチームの動きを振り返って見るとなぜ試合が難しくなったのか?が分かるかもしれない。

例えばリーグ戦では右サイドでは森島が外に張り出す。野上や内田が外に開く事で相手のブロックを広げるような形が見られる左サイドでは椎橋が脇に落ちたり永井がSBに対して奥行きを取ることでWBと大外で縦関係になり河面の内外での運びをサポートするような展開もあった。

そのような手札を確認したうえで今回の天皇杯の試合を見てみる。

左サイドでは行徳や椎橋が2トップの脇まで運んでから倍井が詰まって外に捌ける動きであったり、右サイドでは吉田が井上の横に出て来る事でボールを外で受ける場面がみられた。

これらのプレーは結果としてはリーグ戦の形のようにブロックを広げる形のように見えるが、最初からセットアップされた物では無い。レビューでよく使う言葉に置き換えるなら「ブロックを広げる構造を決めてない」動きとなる。

5.設計されていないため、あまりうまく繋がらないブロックを拡げる動き
5.設計されていないため、あまりうまく繋がらないブロックを拡げる動き

インサイドグランパスの選手のインタビューを見ると全員が口を揃えて「ブロックの広げ方」について言及している。

個々のプレーアクションはもちろんだが、リーグ戦で「チームの手札でアプローチする」が名古屋の形となっているだけに日ごろから吸収している事を「出す技術」も重要。

一概に“リーグと違った”とも言い辛い部分はある。

リソースを割くほどにカウンターや運びに対しては弱くなるため、リスク管理をしておきたい気持ちも理解できる試合ではあった。

最後に

インサイドグランパスの試合後の選手インタビューを是非読んでほしい。

若い選手達がほんとに沢山のことを考えてプレーしていた事が分かる。

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE