拷問のような天気、不快指数の中での試合。
先制してさえしまえばという展開での勝ちとなりました。
試合情報
湘南のキーマン
名古屋の守備は田中を消せるかどうかにかかっていた。湘南側としては左IH(茨田)が森島を引っ張り、最終ライン+田中で山岸とキャスパーに選択肢を突きつけたいという狙い。
3バック+1(田中)にCM(椎橋+稲垣)がついてきてくれると湘南としては鈴木章や茨田、ルキアンが受けるスペースが出来て都合が良い。
名古屋から見て湘南が誤算だったのは、対プレスを請け負うCB陣のビルドアップ不安から来る3バック+1の中央の圧縮。
森島を外してファーストディフェンスの人数を減らす事には成功しているものの、3+1が名古屋の前線2枚を剥がす事が出来ない距離感に立っていた。
折角作った3+1の対プレスの布陣。その部隊が名古屋の前線の2枚(キャスパー、山岸)をワイドに広げる事ができない為、森島を剥がした意味が薄く、左右のCBから田中に入るルートの確保が難しかった。
ただ、湘南としては無策ではない。両WBを落としてしまう事でCBの圧縮から来る配球ルート不全の改善と名古屋の前線2枚の守備選択肢を無理矢理増やしていった。
例を挙げると、鈴木雄が降りた事で山岸がCBとWBに挟まれ、椎橋はIHに顔を出す鈴木章(池田)に付く為、田中がキャスパーを剥がせば空く時間が出ていたのは非常に分かりやすかった。
但し、ここにも名古屋が楽になるポイントがあった。構造上既に3+1が守備部隊2枚に対して有利を取っているのにも関わらず、WBを下げる事で、WB同士で制限をかけても6vs4となり名古屋としては6人(3バック+田中+WB)を押し込んだ所から4人で守備ができてしまった。
そして、WBがCBから角度無く(田中より低い位置)受け取る事で、最終ラインが田中にボールを配球できたとしてもWBが次の配球の選択肢になり辛い状況だった。
田中に入っても前にWBがいない。WBの対面がWBにボールが入る状況を待っているというのは湘南が攻める。と言う点では苦しい状況であり、名古屋も積極的にリスクをかけて同数で取りに行く!というのもやりづらい空気感になってしまった。
(前半退屈に見えるカラクリ)キャスパーの田中聡への抑えが甘くなっていたことで何故かCM(IH)→WB→CBというやり直しをかなりの数見せられていた原因。
補足:13:00〜鈴木淳がオーバラップした場面。相手のwbが下がって行く形の中でWBを放置した状態から守備を始められる名古屋としてはオーバラップをしてきた所で攻撃で人が増えるわけでも無いので広島戦の時に食らった形とは似て非なるもの
後半の布石
25分飲水タイムを機に湘南は形が変わる。
鈴木雄が高い位置を取って能動的にWBを押し込む。こうなると選手の後ろからの押し上げやオーバーラップといった動きに「優位を作る意図」が出る事になる。
鈴木淳も外に張り出す形が増え、CB2枚+田中で名古屋の前線守備2枚に対応する。
CBが張り出した事によって右では森島、野上がIHと CB、WBの3枚のケアが必要になり、IH-CMの対面回数が増える。
左では山中と山岸の距離が遠くなった分、山岸の釣り出しが横に広がっていく事となった。
湘南の守りと名古屋の修正
基本湘南は2トップが2センターを消す形を取る事で2トップ脇から入るボールを挟み込んで取りたい意思統一が見えた。
(前半の森島がサイドに流れて4人に囲まれたシーンetc…)
取り所が決まっている(寄せるスペース)状況であれば、寄せた後のスペースに入る。を実行してくれていたのが内田だった。
前半からお互いに異常な発汗量を見せて会場のコンディションが明らかに良くないのは見て取れた。湘南の修正に加えて、田中の制限が外れたので制限に入れなくなった2人を変えた。
プレスにしろ見張りにしろ絶妙な距離感で田中を抑え続けた事で後半の湘南の勝負はWB、左右CBに対する1対1へシフト。パトリックの田中の見張りで湘南の早い前進が減った分ワイドに負荷がかかった。WBの交代枠があってよかった。
湘南側は中央の相手を釣り出すスパイスとして阿部を入れる。しかし少し投入が遅く、プレイタイムが少なかった事に助けられた。
試合雑感
- 前半急に押し込まれ始めた(35:00〜)のは田中のチェックを前線が疎かにし始めた辺りから。経験値のパトリックを入れてチームの守備を修正できるのは実はめちゃくちゃ大きな手札。
- 37:26〜のピンチも田中をどうするかの約束を急にバグらせた前線の守備から。広島戦でも起こった唐突に狭い局面しか見れなくなる現象はどうにかしたい(落とし込みとかじゃなく単純な選手の思考の質)
- 前半は相手の2トップしか守備に絡んでこない湘南にgkから長いボールを蹴り続けるのは目的がよくわからなかった。食いつくポイントを探す作業がなくなって崩しのチャレンジが明らかに減った。
- 55:09〜のピンチは前半から鈴木淳の性質とこの試合に於けるIHの役割が頭に入ってたらそもそも起きなかった事象。こういう細かい理解度をどこまで上げていけるかが新加入選手の腕の見せ所。
- 詰まったら全員長いボールを手前向きに受けよう!の名古屋と全員裏に走り出そうの湘南。どちらもいい塩梅を見つけたいチーム同士だった。
最後に
ヴェルディ戦といい、課題がミラーのチームとの試合は中々渋い印象になるものの、先制点で助けられている。
新潟戦も先ずは先制から。