はじめに
ダンコバ | 審判 | 守備担当 | 攻撃担当 |
本日2025年3月15日は14時から名古屋グランパスと16位の東京ヴェルディとのアウェイゲームです。
なお、アウェイゲームですので、応援ルールなどは東京ヴェルディのものを確認しておいてください
●ビジターエリアは「ゴール裏ビジター指定1階・2階」、「サイド指定ミックス1階・2階」「メインS指定ミックス1階・2階」、「メインSS指定ミックス1階・2階」、「ピッチサイドシートビジター」
●ビジターチームのユニフォーム・応援グッズを着用しての「メイン3ゲート」・「北2ゲート」からのご入場はできません。
●鳴り物(ドラム・スネア等の太鼓類)・拡声器の使用については、応援の先導・統率を目的に限り、「ゴール裏ビジター指定1階」のみ使用可能。
●大旗(Lフラッグ「1,015mm×1,575mm」より大きいサイズの旗類)の使用は、「ゴール裏ビジター指定1階」のみ使用可能。使用の際は、周りのお客様に十分注意いただき、周りのお客様の観戦の妨げになると判断した場合は、係員よりお声がけさせていただき移動していただくこともありますので、ご了承ください。
●メインスタンド、バックスタンドおよび上層スタンド(2階)での、Lフラッグより大きいサイズの旗類の使用は禁止。
●以下の行為は禁止事項となります。予めご理解とご了承ください。
・メイン、バックスタンドコンコースでの集団応援活動
・待機列での鳴り物等の使用や集会(声出し応援や決起集会等)の行為
・コンコース内で導線を塞いでの鳴り物・旗等の使用や集会(声出し応援や決起集会等)の行為
●試合終了後のビジターチームの応援は、フィールド上にビジターチーム選手がいる間とさせていただきます。すべてのビジターチーム選手がフィールドからダッグアウト(軒下)に引き上げましたら、応援を終了していただき、いかなる理由でも太鼓等の鳴り物の使用はお止めいただきますようお願いいたします。上記座席以外での、ビジターチームのユニフォーム着用、応援グッズを身に付けての観戦はできません。
ホーム自由席内(コンコース含む)での、ビジターチームのユニフォーム着用、応援グッズを身に付けての通行はできません。
名古屋は勝ち点を伸ばすことができない中、チームの中心選手である山岸、徳元が負傷という厳しい状況です。開幕から1勝もしていないチームは名古屋を含めて4チームのみ。勝ち点3を切望する状況です。
この試合をプレビューします。
現在の順位
名古屋グランパスは現在最下位。本日こそ今シーズン初勝利、勝ち点3が欲しいところです。
両チームの出場停止選手
両チームともに出場停止選手はいません。
東京ヴェルディは千田海人、山田剛綺が負傷で離脱中です。
名古屋グランパスはキャスパー・ユンカー、徳元悠平、山岸祐也、シュミット・ダニエルを負傷で欠きます。
両チームの予想布陣
◎ ヴェルディは負傷者は千田・山田剛綺くらいで前節とほぼ同じ選手が先発起用となると予想。
◎ 名古屋は山岸、徳元の負傷離脱に対し、誰が台頭するかが一つの見どころです。原が復帰しない前提で予想しましたが、復帰した場合は右WBの選手起用はまた変わるでしょう。
【参考】Jリーグの公式サイトに各ポジションの名称、役割が解説されているページがあります。サッカーではポジションの名称にバリエーションが多いのでよろしければ読んでみて下さい
なおセンターハーフは英連邦系の国ではセンターバックを意味するため、上記サイトと異なり、グラぽではセントラルMF(CMF)として表記しています
東京ヴェルディ
基本布陣は3-4-2-1と予想。前線からハイプレスするハードワークのチームですが、年齢の若い走りきれる選手が多いため、先発出場選手を組み替えることはしないと予想します。
- GK:マテウスと予想。
- DF:綱島、林、谷口の3バックと予想。
- MF:CMFに森田と齋藤と、WBに宮原、翁長と予想。
- FW:シャドーに染野と山見、CFに木村と予想。
名古屋グランパス
基本布陣は3-4-1-2と予想。負傷した徳元の代わりに左WBで河面、CFで空中戦の強い山岸が離脱したため、右WBに中山、CFに永井とマテウスカストロを先発起用し、長谷川監督のインタビューにあるDFラインの奥を取るための選手起用をすると予想しました。
(余談:先発予想してる時の葛藤)
個人的願望では原が右CBで復帰、右WB野上でビルドアップの出口になってもらいつつ、菊地を左WBに先発起用してくれたら熱い!と思っています。俊足の中山やマテウスカストロは相手が疲れてきたときにとジョーカー的に起用したほうがより輝けるのでは、というのもあり…。
- GK:武田と予想。
- DF:野上、佐藤、宮の3バックと予想。
- MF:CMFに稲垣と椎橋、WBに中山、河面と予想。
- FW:OMF(トップ下)に和泉、CFにマテウスカストロ、永井と予想。
名古屋グランパスの勝ち筋
【守備面】ミドルブロックからのカウンター攻撃、及びセットプレーには注意
● 東京ヴェルディは相手GKまで守備のプレスを掛けにいくハイプレスも行いますが、中盤から自陣ゴール前までの守備ブロックが強固です。
● ボール奪取した際のカウンター攻撃では相手ゴール前まで少人数で攻めきれますし、攻撃陣の個の質は高いチームです。
● また、ボール扱いの技術に長けた選手が多いため、ボールを保持しての攻撃にも難なく切り替えられる柔軟さも強みです。
○ 東京ヴェルディの選手の配置は名古屋とほぼ同じ3-4-2-1が予想され、ミラーゲームを予想します。名古屋の選手個々でまず簡単に抜かれない守備の強度で負けないことが前提になります。
○ 攻められっぱなしにならないように、ボールを跳ね返したらDFラインを一気に押し上げて陣地を取り返す、前線からのハイプレスでボールを奪いに行くアグレッシブさが必要です。
○ 自陣ゴール前でセットプレーを多く与えてしまうと、高精度のプレースキッカーを擁する東京ヴェルディ相手の場合、直接FKで高精度のシュートが飛んできます。安易なファウルの連発は避けて欲しいところです。
【守備面の予習】
東京ヴェルディはライン間でボールを受けられる選手も多く、セットプレーも強いです。前節も強みを生かしていました。
【攻撃面】サイドからのクロス、セットプレーで強力なゴール前のブロックを崩したい
● ボールを奪ってからシュートに持ち込むまでの時間が速いチーム同士の対戦です。試合展開としては両ゴール前を行ったり来たりする展開が多くなると思われます。
○ 東京ヴェルディに自陣ゴール前を固められると守備ブロックは簡単に崩せません。名古屋としてはボール保持だけではなく、ボールを奪ったらファストブレイクを狙う、名古屋の長所であるサイドの攻撃で活路を見出したい。
○ 名古屋は前節も得点できたようにサイドからのクロス、セットプレーでゴールを狙う傾向がより強まると予想しています。空中戦に強みのある佐藤、宮といった選手達の活躍に期待しています。
【攻撃面の予習】
引き分けでしたが、前節も得点できました。今節は複数得点で勝利を。
おわりに
苦しい時期を過ごしている名古屋グランパス。
アウェイ戦ですが、現地で応援できる方は是非現地で応援してほしいと思います。
「美しい試合」はあくまでおまけです。
名古屋グランパスには毎試合応援していて熱くなる、戦うチームであってほしい。
Never Give Up For The Win。
良い試合になりますように。
【参考】
スタジアムに直接応援に行けない方は是非ファンスタで探してスポーツバー観戦を!