グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

妖怪“イチタリナイ” 2021年J1リーグ第7節 FC東京戦マッチレビュー #grampus #fctokyo

やっと現れたか、妖怪“イチタリナイ”よ。もう少し後に現れて欲しかったものの、しっかりと現れてほしくない試合で現れて爪痕を残していった。パスの距離が「ちょっと足りない」人数が「ちょっと足りない」今日はその「あとちょっと」が遠かった。

ランゲラックの前半の二連続セーブがなければかなり濃厚な敗戦だったので守護神様様だなと。

とはいえ、現地で感じるピッチからの空気感は恐らく今までの中で一番キレがあるというか、圧があるというか。一度ピッチに立ったことがある人達にとってはその頃を思い出させるような、第六感を刺激させられるような空気感だったのではないだろうか?

レビューの為に現地から帰宅後試合を見直すが、画面から感じるピッチの空気感と現場での空気感がここまで違うのは久しぶりだった。

スタメン&選手交代

グランパス・FC東京スターティングメンバーと選手交代

東京は名古屋がボールを保持している時は米本と稲垣の対面を三田と東で蓋をする。蓋をされれば相手は誰かが降りて人数有利を作りたくなるが、それをすれば前線に人がいなくなるので、点で速く合わせて崩せないチームにとっては中央突破は現実的ではない状況に。サイドから攻撃されても後ろに人数は残っているので対応はしやすいという理にかなった形。

チャレンジとアドリブ

相手を広げてサイドで勝負する部分は約束事になっている反面、中央での崩し方については全員が「各々味方を感じ取ってくれ」というような即興演奏攻撃。

それが結果的に相手のマークをずらすことはあったものの、明らかに今までにその攻撃の引き出しを増やす試行回数が少ないので、「練度が上がればなあ」という惜しい形で終わる事が多かった。

また、視野が広い二人(柿谷、シャビエル)が前にとどまる状態を作ると(前述した東京の守り方的に降りても仕方ないので)、そこに縦方向の楔が入らない限りは何も始まらない状態に。柿谷とシャビエルがかなり意見を交換し合う姿も見られたので前に留まっても“楔が入れば最終ラインは俺達で突破できる”という感覚だったのだろう。

シャビエル、柿谷が受けやすいように吉田、宮原が上がって東京を横に広げ、スペースを作ろうとするが、内側に入って行くのがストロングポイントで、プレーの第一選択肢が“ユニットでの崩し”ではないサイドハーフの選手だと横に広げたのを内側に運んで相手を自分たちから元に戻して、構えられたからやり直し。や、逆に振ってクロスが上がる形になる事が顕著だった。(柿谷もシャビエルもスペースを見つけるセンスはある為、案外クロスが惜しい攻撃にはなっていた。)

クサビを入れて欲しいエリアとクサビを打ち込めないビルドアップ隊

特に今回の試合はサイドハーフの選手1人で深さと横の駆け引き(相手の裏のスペースを取るのも自分。内側に切り込むのも自分)をしている事が多かった為、相手からすれば人とスペースを注意する。ではなく、人だけ注意すればいいような感覚になっていたように見えた。宮原や吉田を利用した深さ(相手のSBの裏)の駆け引きなんかが前半からできていたらな。とは感じる。

早めの変化

ただ、この問題に関しての修正は速く、後半の速い段階で齋藤と相馬を投入し、ボールを保持した際の前線の楔待ちを解消させ、左右でサイドバックを利用した駆け引きが出来る選手を前に。

後半はえぐらない所からのクロスも織り交ぜながら東京に縦の幅も意識させ前線の選手にスペースに飛び込ませるように大枠も変更。

相馬勇紀・齋藤学の投入後の攻撃の枠組み

その後、東京も永井と安部を投入。スペースを探して顔を出せる選手、名古屋のセンターバックとサイドバックの間のスペースをスピードでぶち抜ける選手を投入したことで名古屋はかなり苦戦した。

難しい試合の中でも・・・

こんな試合展開の中で希望を見せたのは齋藤と米本の二人。齋藤は投入された瞬間から顔を振る回数が他の選手と段違いに多かった。シミッチと石田を名古屋の試合で見れない今シーズン、久しぶりにあれだけ首を振る選手を名古屋で見た。DAZNではほぼ映ってないのが残念だ。途中サイドへポジションチェンジした際も宮原とかなり綿密に話し込んでおり、果敢に東京のサイドバックとセンターバックの間のスペースを抜け出そうとしていた。

プレーの感覚は試合出場時間が増えるとともに良くなっていけば。

稲垣が積極的に試合のリズムを作る一方で、今シーズンああいった試合を乗り切る為の鍵は米本にあるかもしれない。

元々稲垣は相手を剥がしてボールを受けたりするのが大好物だとは言い難い。そして、サイドにボールが流れる事が多い名古屋の枠組み上、その部分のフォローを大事にしなければいけない。その上、自分が高い位置を取る事が多くっている今シーズン。

そうなると中々稲垣から楔だったり、時間を作るパス、目線を変えるパスは出にくい。

そんな中でこの試合、絶妙な立ち位置を取り続けた米本。縦への楔を試したりと前監督時代に磨いた技術が輝きそうな匂いがした。あとはセンターバックが米本にチャレンジする回数をくれれば…

良かった事

  • 負けなかった
  • 代表に招集された選手がいるからか「自分たちのやっている事」に対する自信は各々がついてるような気はした。

心配な事

  • 3センターのシステム。整理されてなさ過ぎて木本が明らかにタスクオーバー
  • 試合出場がない選手、少ない選手の試合感覚はかなり気になる。(途中出場の選手達の試合感覚が上がってるように見えない為)

さいごに

相馬のパスの強さが代表仕様になっていたり、中谷がえらく活き活きしてたり代表帰りの選手達の充実感は感じられた。それが良い方向で伝染してくれればいいなと感じました。

ただ1-0で勝つ試合が多いという事は“こういう試合”が続く可能性も当然あるという事。これが続いた時に急に手のひらを返さないように各々が気持ちとプレーの理解の準備をしておく事が大事かなの感じます。

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE