グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

上がってきた練度と露呈した層の薄さ 2022年JリーグYBCルヴァンカップ準々決勝第2戦 vs 浦和レッズ戦マッチレビュー #grampus #urawareds

埼玉スタジアムに響く声援。声援を力にできると信じましたが3連戦の3試合目は完敗となりました。過去2戦の出来が良すぎた為、それと比べて厳しい意見もあると思いますが、相手の対策もハマり難しい試合となってしまいました。

負け試合は軽く振り返り、次へ向けて切り替えましょう。

試合情報

浦和レッズ・名古屋グランパスのスターティングメンバー・ベンチ
浦和レッズ・名古屋グランパスのスターティングメンバー・ベンチ

リーグ戦でのターンオーバーから一転した浦和。酒井とショルツが復帰。名古屋は森下と丸山、稲垣の代わりに宮原と河面、永木が入る事となった。

名古屋のプレス

名古屋の守備の形は1stレグに近い形。試合開始からマテウスが最終ラインへプレス、永井が中盤の底を見張り重廣が伊藤を見張りながらのスタート。1stレグでは重廣が伊藤への見張りの優先が低かったので伊藤や小泉が降りてきてプレスを交わされる展開が多かったが重廣の伊藤へのチェックが1stレグより高くその上、重廣が浦和の最終ラインに長い距離走ってプレスに行くときにはレオシルバが連動。それにより守備の人数が噛み合った結果、鈴木がロングボール蹴って逃げる展開が続く。

名古屋のプレスの仕方
名古屋のプレスの仕方

松尾が降りてきて中盤でアドバンテージを取り、モーベルグが内側へ入ってくる形などあったが基本的には鈴木が手詰まりになりロングボールを選択することが圧倒的に多く、前半はかなり名古屋のペースで試合が進んだ。

右サイドの意図

6分50秒のシーン。相手のプレスを受けてる状態からの前進。レオを4枚で抑えている浦和に対して永木が降りてきてサポートと相手を釣り出す。そうすることで中谷に永井、マテウスに対しての楔を打つスペースができ永井に打ち込んだ。その時にマテウスが内側へながれ、永井が外へ。このシーン。永井は永木に戻して宮原へボールが渡り前進となったが、宮原が前進した時には永木と永井、マテウスがずらした浦和の選手配置は元に戻っていた。また、宮原が森下に比べビルドアップのサポートで低い位置を取る為、大畑がショルツのチャレンジのカバーが出来る状態になっていた。宮原単体が悪いという訳ではなく、チームとして「レオが囲まれたときにどうするのか?」の共有が出来ていなかった。宮原は試合出場が少なく(特に今シーズンは出た試合では中央での起用が多かった)永木は新加入。右のユニットでの崩しのウイングバックのプレーの原則として「高い位置を取っていく」部分を選手同士で浸透させておきたかった。

右サイドでの前進
右サイドでの前進

宮原が下がる展開。中盤の永木としては宮原がビルドアップサポートに入ったのであれば自分はそのサポートから出来上がるスペースで待っている方が次のボールの前進につながる為に永木は高い位置を当然取る。1stレグでは永木が下がり森下を上げてボールの前進をしたので永木が感じるのは1stレグとの設定のちがいだっただろう。この「サイドバックがビルドアップにサポートに入ってくれるという感覚」が1失点目の永木の立ち位置が甘かった問題につながる。

サイドを低くする意図
サイドを低くする意図

マテウスが楔を受けた後、内側に流れるのが多く感じたのは内側の味方の多さもあったかもしれない。(当然左利きなので内側に流れたほうが利き足でシュートが打てる。というのもあるが)

流石に疲れていた左サイド

前半の6分前後の攻守の切り替え時にリーグ戦のような出力が出てなかったので今回は明らかに相馬は疲労蓄積だった。インサイドグランパス(正確には赤鯱新報)で吉田豊は怪我で3連戦で使う事はないと言及してたなかで内田の負傷もあり、左は相馬に願うしかなかった。そんな中で酒井が復帰し、縦の単品での勝負は難しい。その上今回は浦和がレオを見張るために中央をかなり厚くしていた為に内側に流れても浦和の守備陣に締め出される展開となった。

中を締められ、サイドは蓋をされる
中を締められ、サイドは蓋をされる

後半相馬のサポートとして、仙頭がサイドの奥に侵入し、酒井に対して相馬と仙頭の2対1の選択肢を迫る。修正はしたものの、後半はほぼ全ての選手のガソリンがきれており早い攻撃には至らず。

それ以外で気になった事がある。リーグ戦の浦和戦で森下のクロスが自分に来ずに森下に激昂する相馬がいた。今回、ほぼ同じシチュエーションでマテウスに出さずにマテウスが相馬に対して激昂した。正面に相手選手がいる状態な上に、フリーの選手がいるにもかかわらず、無理矢理シュートを打った場面が2回あった。サッカーはチームゲーム。「持ちつ持たれつ」で進んでほしい。

試合後感想

  • 内田、吉田あたりが元気に入れていれば。レオ、柿谷が入れていれば。と思わされる試合内容
  • 流石に全選手の疲労度が半端なかった
  • 試合にあまり出れていない選手がチームの攻守の設定を中々上手く出来ないのは仕方ない。やっと攻守で設定が出来たところ。これからはいかに共有できるか?共有力。
  • 課題が出て対策が出来た浦和が単純にアドバンテージが大きかった。
  • 中谷、河面の楔を刺す意識や永井、マテウスの受ける動きの練度が上がっていたのは収穫。

さいごに

怪我人や流行感染症での選手、スタッフの離脱状況を考えればこの3連戦の1勝1敗1引き分けは上出来すぎる。

リーグ戦は名古屋の夏が継続できますように。

Embed from Getty Images

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE