グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

前節の教訓を活かした4-4-2への対処 2024JリーグYBCルヴァンカップ1stラウンド第2回戦 大宮アルディージャ戦マッチレビュー #グランパス #grampus #ardija

ターンオーバーを明言した試合は危なげなく勝利。過密日程なので駆け足で振り返ります。

試合情報

1.大宮アルディージャ・名古屋グランパスのスターティングメンバー・ベンチ
1.大宮アルディージャ・名古屋グランパスのスターティングメンバー・ベンチ

磐田戦の復習

試合開始後大宮アルディージャの狙いはすぐに判った。

名古屋の最終ラインに対して4枚で消しに来る展開を選択した。具体的には4枚で3枚を消して、センター同士(名古屋の椎橋・内田と中山・清水)を当てる形を取る。最終ラインの選手が広がって逃げるものの、4枚で広がって対応される為、中に当て辛い。

大宮の前線のプレスには手こずった
大宮の前線のプレスには手こずった

インサイドハーフ(以降IH)の顔出しでボールは詰まらないものの、やり直しに大宮のプレスを喰らう展開が見られた。

2.大宮は全線4枚で3バックを消しにかかる。下げたボールにもプレスをかける
2.大宮は全線4枚で3バックを消しにかかる。下げたボールにもプレスをかける

手前からボールを運ぶ事に関しては大宮が上手く妨害するような形だったが、後ろを犠牲に名古屋のウイングバック(中山・久保:以降WB)対大宮のサイドバック(鈴木・関口:以降SB)は1対1、インサイドハーフ(倍井・榊原:以降IH)対大宮センターバック(濱田・浦上:以降CB)、こちらはパトリックを入れれば名古屋3:大宮2の数的優位を確保できていた。

結果として「個人能力勝負」の展開には持っていく事が出来た。中山のところはラインを割るボールじゃない限り1vs1は勝っている状態。

個のチカラ勝負に勝つ中山克広
個のチカラ勝負に勝つ中山克広

左は倍井も久保も預けたら前向きの矢印が強烈な選手達で欲を言えばセンターの選手が追い越す動きを入れてサイド3人で崩す形ももう少し見たかった。

この時間が続くと難しい展開だったが、名古屋としては相手は磐田と同じ構造だったので、対処が思いのほか早かった。

センターバック2枚の形を取って後ろを4枚にする。センターの消し方が縦方向しか無くなる為に横にずらしてから刺し込まれる展開を想定する必要が出てくる。そうなると名古屋のセントラルMF(椎橋・内田:以降CMF)、IH(倍井・榊原)が顔を出せるスペースが作られる。IHをSBが気にしたらWBが浮くので、大宮としては当たりづらい。

ほぼ対磐田の形と同じ対処だった。

3.4バック化して相手の前線4枚の裏に倍井を浮かせる・右は高い位置で中山が1対1を仕掛ける
3.4バック化して相手の前線4枚の裏に倍井を浮かせる・右は高い位置で中山が1対1を仕掛ける

名古屋の守備局面

名古屋は前線3枚で2枚を見張りましょうが大前提。相手ボランチの背中を消すというよりはボランチと同じラインで消すイメージ(これも磐田戦と同じ)

それに対して2CB+アンカーのような形にして蓋をされないように避けつつ、ボランチの裏にラインを作ってボールの脱出口にする。

蓋の横に立つSB経由で前進する大宮。

そこに名古屋のWBが如何にチェックにいけるか?の流れ。

厄介だったのは大宮の中盤の動き。SHは絞ってクバは降りてくる。中央で菱形を作られて名古屋の2センターに優位を突きつける。

4.クバが下がり、サイドアタッカーが絞り、大宮は中盤中央で数的優位を作ろうとする
4.クバが下がり、サイドアタッカーが絞り、大宮は中盤中央で数的優位を作ろうとする

構造的には苦しい展開となっていたが、井上、野上の前向きのチェックはもちろん榊原、倍井のSHがいるスペースに対する管理が光った。特に榊原は大宮のビルドアップが逆サイドで始まると必ず絞ったSHのチェックをCMFの2人と同じラインで始める事を徹底していた。

ボランチの蓋をしながら2センターのタイミングなのか?3センターのタイミングなのか?試合のタイムラインを見極めながら守備の仕方を見極める能力はIHの中では現状永井、森島に次ぐ高さを持っている。

大宮の変化

この流れで大宮がもう一変化いれたのは「名古屋CMFをどうやって釣るか?」だった。

大宮はSBの位置を下げて、名古屋の前線3枚を自陣に誘い出す。するとそれに連動せざるを得ない名古屋CMFは位置を上げて、釣りだされる。

結果として中盤にスペースができ、CMFの裏へ球を出していく。CMFを釣りだしたスペースには大宮SHが入り込む。このような形を取りボールの前進を試みる。

クバがかなりの時間低い位置に降りてきていたのは大宮の手札変更も関係しているかもしれない。

(小噺:正直、名古屋がプレスの展開に持ち込んで中央がかなりオープンになり、運ばれるシーンもあったので大宮の手札変更でこちらの対応の軸が変わった部分のロジックは気になるが、PKを取れたのはプレスきっかけなのでタラㇾバ論)

5.名古屋の前線5枚を自陣に引き込んで、最終ラインとの間にスペースを作り、それを利用しようとする大宮
5.名古屋の前線5枚を自陣に引き込んで、最終ラインとの間にスペースを作り、それを利用しようとする大宮

試合雑感

  • 何人かの選手のファールの仕方が気になった。ボールにアプローチ出来る出来ないの判断やボールを中心に考えた時に起こる身体のやり取りではないフィジカルコンタクトがあったので気を付けてほしい。
  • 磐田からの流れで盤面の修正や再現が行われたのは大きな進歩。

さいごに

前半の山場の連戦がスタート。

上を目指すには落とせないチームばかり。

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE