グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

2025年J1リーグ第12節 鹿島アントラーズ戦マッチプレビュー #grampus #antlers #グランパス D0224

はじめに

ダンコバ審判守備担当攻撃担当
※登場人物

本日2025年4月25日は19時から名古屋グランパスと3位の鹿島アントラーズのアウェイゲームです。

開幕から上位争いをしている鹿島は強敵ですが、名古屋としても順位を上げていくためには勝ち点が欲しい一戦となります。

この試合をプレビューします。

現在の順位

名古屋グランパスは現在17位。
上位進出を狙うために勝利が欲しい一戦となります。

25年4月10日18時時点のJ1リーグ順位表
25年4月10日18時時点のJ1リーグ順位表

両チームの出場停止選手

両チームともに出場停止選手はいません。

名古屋グランパスは山岸祐也は練習には部分的に合流しているものの、試合にはまだ加われないと思われます。原輝綺はまだ時間制限付きになりそうです
鹿島アントラーズは徳田誉と師岡柊生は怪我のため欠場見込み。前節欠場したレオ・セアラーらの状況は不明です

プレスリリース:出場停止選手のお知らせ

両チームの予想布陣

◎ 今シーズンより鬼木監督へ交代した鹿島は、従来の守備ブロックの強さ、サイドからのクロスからフィジカルの強いCFが決めるという従来の長所を前面に押し出した戦い方をしています。負傷者が多い事情はありますが、元々選手層が厚く、戦い方は変えてこないでしょう。

名古屋は前節と同じくファストブレイクを基調とした戦い方を踏襲すると思われます。長谷川監督のインタビューを読むと、守備でサボり走らない選手は使わないようですので、ベンチメンバーを含めて前節と大きく顔ぶれは変わらないと思われます。

鹿島アントラーズ・名古屋グランパスの予想スターティングメンバー
鹿島アントラーズ・名古屋グランパスの予想スターティングメンバー

【参考】Jリーグの公式サイトに各ポジションの名称、役割が解説されているページがあります。サッカーではポジションの名称にバリエーションが多いのでよろしければ読んでみて下さい

なおセンターハーフは英連邦系の国ではセンターバックを意味するため、上記サイトと異なり、グラぽではセントラルMF(CMF)として表記しています

鹿島アントラーズ

選手の配置は4-4-2と予想します。

  • GK:早川と予想。
  • DF:CBに植田と関川、SBに津久井、安西と予想。
  • MF:CMFに三竿と柴崎、SHに荒木、松村と予想。
  • FW:チャヴリッチ、鈴木優磨の2トップと予想。

名古屋グランパス

基本布陣は3-4-2-1の選手配置と予想します。

  • GK:シュミットダニエルと予想。
  • DF:野上、三國、河面の3バックと予想。
  • MF:CMFに稲垣と椎橋、WBに和泉、徳元と予想。
  • FW:シャドーにマテウスカストロと森島、CFに永井と予想。

名古屋グランパスの勝ち筋

【守備面】自陣に引くだけではガンバ戦の二の舞、強力なCFを擁する鹿島の縦に速い攻撃に対し、前から捕まえられるか

☆ 鹿島伝統のショートカウンターは強力ですが、今シーズンはキックオフ直後から前線からの守備プレスを積極的に仕掛けてきます。ここで名古屋の腰が引けると防戦一方になるでしょう。

☆ 両SHはスタミナもありクロスも正確ですし、フィジカルと決定力に優れたレオセアラ、チャヴリッチ、鈴木優磨が仕上げてきます。

☆ 鹿島は球際の激しさが伝統的に強く、名古屋も球際の強さで後手を踏むのは避けたいところです。

☆ 鈴木優磨を筆頭とし、鹿島攻撃陣は好調です。両サイドからのクロスも正確ですし、ゴールの枠に正確に飛ばすCFも揃えており脅威です。WBだけでなく、ピッチに立つ全員のプレー強度は広島戦と同様に高水準のものを求められるでしょう。


☆ 名古屋の守備陣が自陣ゴール前で構えるだけでなく、ルヴァンカップ決勝時のような前線からのプレスをかける時間帯は少なからず必要と思われます。

【守備面の予習】

鹿島はサイドからのクロスをCFが狙う形が強力です。

【攻撃面】両サイドから攻め手を見つけたい

☆ 今シーズンの鹿島は相手チームにシュートを打たれる回数は多いものの、CBを中心に堅守が復活しています。

☆ 球際が強いチームでもあり、簡単なクロスボールでは高さのある鹿島のCBに跳ね返されてしまいます。

☆ 名古屋としては比較的高めの位置取りをしている鹿島SBの裏のスペースをファストブレイクで突きたいところです。

☆ 名古屋の両WBは守備面の強度だけでなく鹿島のサイドを突き前へでる強さも要求されるでしょう。タフな試合になりそうですが活躍を期待しています。


☆ 膠着した試合になることも想定されますが、名古屋の今の有効な武器の1つであるセットプレーも大事にしたいところです。

【攻撃面の予習】

前節ではマテウスカストロが2得点しました。今の名古屋でもっとも得点の匂いのする選手ですので、本日も活躍を期待したいと思います。

おわりに

遠方で開催される金Jのアウェイゲームということもあり現地で応援できる方は多くないと思いますが、それぞれの場所で名古屋グランパスを応援しましょう。

Never give up for the win!
良い試合になりますように。

【参考】
スタジアムに直接応援に行けない方は是非ファンスタで探してスポーツバー観戦を!

Leave A Reply

*

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE