グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

2017年J2第4節水戸戦雑感

この試合のポイントは

  • 4バックは機能するか
  • 3通り目の中盤の組み合わせは機能するか
  • シモヴィッチを入れた前線は機能するか?

この3点だったかと思います。

4バックは機能するか

新しく最終ラインに加わったのはシャルレス。前評判通り、前に強いタイプの選手でした。ボールホルダーにチャレンジをすることができていて、競り合いなどでもほとんど勝利することができていました。頼もしいメンバーが加わってくれたと思います。

シャルレスがチャレンジ、櫛引一紀がカバーで、綺麗に役割分担ができていたと思います。難点を言えば、ボールホルダーへのチャレンジが過ぎてポジションを放棄してしまっているケースがあったり、内田健太に「俺が上がったらカバーしろ!」と怒鳴られているのをDAZNの会場内音声に補足されているように、周囲とのコミュニケーションがまだ不足している=約束事が構築することができていないところを伺わせたり、というところが挙げられます。

サイドにスライドした内田と宮原ですが、致命的なことはないものの3バックのときほど強烈な印象を残せていたわけではありません。センターの2人との間で住み分けというのでしょうか、やはりコンビネーションがうまくいっていないような気がします。

特に心配だったのが、セットプレーの守備でマークに付ききれないところが何箇所も見えたところです。セットプレーの守備は複雑で、そんなに簡単なものではありません。それだけに最終ラインが固定できていないことが影響を受けているように思います。

3通り目の中盤の組み合わせは機能するか

1,2節の小林裕紀-八反田、3節の八反田-宮原、これに4通り目、和泉-ワシントンが加わりました。

一応公式としてはワシントンがアンカーだったという認識でフォーメーションが記載されています。しかし試合が始まってみるとワシントンがボールホルダーに食いついてしまうため、和泉が落ちてカバーをするというシーンが散見されました。

FB001

和泉がこの位置に持ってこられた意味は、1対1に強いこと、ボールを持ち上がることができること、ボールをキープできること、パスを出してゲームを作ることができること、これらを高いレベルで兼ね備えているのが和泉竜司しかいないからでしょう。

バランスを取るという意味ではうまく行っており、高いボールキープ力で低い位置でもボールを繋ぐことができていました。和泉竜司のセンターハーフ起用の意味は、現状中央からパスが出ないというところが原因だと思っています。しかし、現状フリーダムに動き回るワシントンのフォローに忙殺されているようではボールを持ち上がったり、パスを出してゲームを作ることという点では狙いが果たせていないかもしれません。

逆にサイド攻撃の部分が物足りなかった印象もあり、まだまだ中盤の組み合わせは固定できなそうです。

ただ、赤鯱新報では和泉竜司はこのように語っています。

監督の言葉もなるほどな、と思うことの方が多いですし、納得できる部分ばかりです。止めて、蹴る、ボールを失わないというのは基本的なところで、その中でどれだけ前を向けるか、どれだけゴールに行けるかが大事なところだと思います。そういう意味での失わないこと、ボールを止めて、蹴るがまずみんなが当たり前のようにできないと、風間監督の言うサッカーはできないと思う。(引用元:http://www.targma.jp/akasyachi/2017/03/20/post25951/2/

戸惑いはあるもののポジティブに捉えてくれていることが救いでしょうか。

シモヴィッチを入れた前線は機能するか

シモヴィッチについては風間監督が以下のように語っています。

ケガ前からだいぶ良くなっていたんですが、動きがものすごく出来ていました。特に攻守両面ですごく良いポジションをとれるようになってきました。それは、ケガ明けなんですけど、トレーニングの中でも示してくれていました。彼はキャンプからずっと点をたくさんとってるんで、間違いなくそこに入るというのは分かっていました。今日はボールも落ち着けてくれましたし、点もとってくれました。それから守備の面でも最後まで続きましたので、これから先、もっともっと上がっていってもらえればと思います。(引用元:http://nagoya-grampus.jp/game/result/2017/0318/report__4vs_1.html

シモヴィッチの評価がかわったのは、得点シーンに象徴されるように攻守に運動量が増えたことでしょうか。去年に較べて、プレーに関わった後の動き直しをだいぶ改善ができたのではないでしょうか。シャルレスが執拗に相手サイドへのロングフィードを入れていましたが、追いつけないもののよく走り込んでいました。あれがピタッと合うようになってきたら相当な脅威になると思われます。

まだクサビに入ったボールを落とすときが少し雑に見えます。本来であれば裏抜けのスペシャリストである佐藤寿人を活かす落としができると一番良いのですけど。フリックなども単純に後ろにすらすだけなので、それでは追いつかないことが多々ありました。ここも今後の課題でしょうか。

永井龍と、佐藤寿人、押谷祐樹、シモヴィッチと主力級のフォワードが4人揃っているだけに、こちらはどれを選択するか、風間監督は嬉しい悲鳴をあげているのではないでしょうか。

Comments & Trackbacks

  • Comments ( 1 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. グラぽ編集長殿に、グランパス分析担当をお願いしたいぐらいです!

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE