グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

鯱の秘密兵器 石田凌太郎

過密日程、怪我人続出、レギュレーション上での出場不可。チームはJリーグの中断期間のしっぺ返しをもろに受ける中で、若手選手には絶好のチャンスが到来している。今回はそんなチャンスをもらっている若手選手の中で複数のメディアにも取り上げられた注目株「石田凌太郎」にフォーカスを当てたいと思う。

石田の前情報としては「ドリブラー」「前監督の魔改造でサイドバック練習してた(誤解でした)」みたいな事を噂程度にしか聞いていなかった。現地に観戦に行った鳥栖戦でも、試合前自分の目の前で藤井とアップしてる様子を見ている限り、2人でおちゃらけていたり、パス交換や身体の使い方も目を奪われるような物ではなかった。だからこそ柏での動きと清水での動きに衝撃を受けた。縦の仕掛けが凄いのは見ていて分かるので今回は個人的に見ているだけでご飯が進むポイントをいくつか紹介していく。

ここが凄いぞポイント1

石田はビルドアップ時などの何気ないプレーでもボールを持ってから止まること(考えてるようなそぶり)が少ない。どの選手もやっているように見える事がなぜ彼だけすごいのか?

ボールを持つと当然、相手の選手はパスコースを切ったり、ボールを取りに来る。

その動きに合わせて味方の選手はパスコースを作り直したり、枚数を増やしたりして局面を打開しようとする。時間がかかればかかるほどサイドのような逃げ道が中央に比べて少ない場所では打開しにくくなる上、ボールを奪われるリスクも大きくなる。

「ここでこういうプレーをするとこういう事が起きる。」という予測が恐らく彼の中で徹底されているのだと思う。そのためボールを持ったら仕掛けられる状況以外はもらっても即座に中央や後ろに返していた。ただそれだけでなくその後の動きにも注目してもらいたい。

サイドでビルドアップしてる時のことを考えよう。

グランパスでチーム内の序列が高い選手(相馬、マテウス、前田)は、相手を剥がした流れで仕掛ける事を得意とするため、ビルドアップ中のボールに関与できる位置で受ける場所を探す事が多い。ボールホルダーの近くでポジション取りを行うため、相手はよほどリスクをかける必要がある時以外守備の形を崩さなくていいのだ。

サイドの選手まで運べたけど、結局センターバックまでボールが戻っていったシーンを今シーズン何回も見たと思う。

味方ビルドアップ時の位置取り
味方ビルドアップ時の位置取り

一方で石田は、ボールを預けた後はそのビルドアップに参加しない事が多かった。

その行き先は相手のディフェンスの裏や、「ビルドアップの際にボールを預ける先の選手」がパスを出せる位置だ。そこに「その選手に相手がプレッシャーをかける前」に移動する。結果的にそこは、戦術を学ぶ人が使う「1.5列目」や「ハーフスペース」と定義されるような位置になる。

そうやってポジションを超えて速く動かれると守備側は待つだけでは崩されてしまう可能性が出てくる。石田の動きは、攻撃の場所を変えるスイッチ、攻撃を入れるスイッチとして働いているのだ。この動きを狙ってやっているのか、insideグランパスでのインタビューで言っていた

「相手が嫌がるプレーを数多くやらなければいけないと思います。チームが求めている縦に速い攻撃の中で、自分の特長を出していけると思うので、縦に仕掛けることを意識しながら試合に臨めたらなと思います。」

そういう意識の中から自然と出てきたものなのかは本人に聞いてみないとわからないが、自分が動いたところで使われるかどうかわからない、そんなチームの為に動き続けるプレイをルーキーがやってのけているのだ。

下の図では石田凌太郎から出せるパスコースは(1)後ろと(2)斜め中央の2つがある。(1)後ろの場合は、清水エスパルス戦での3点目に繋がるようなロングパスが出てくることが想像できる。(2)中央に渡した場合に自分が前方(色のついているゾーン)に走り込めば決定的なパスを貰えることが想像できる。このようなイマジネーションを持ったプレーが選択できている。

予想するパス(2パターン)と、実際に選択した動き
予想するパス(2パターン)と、実際に選択した動き

この図に見られるように、縦の数回の突破よりも「ボールを受けた後の行動の質が高い」のに驚いた。「ボールを受けて、出して、動く」そんな基本的な事だが、それを速く、正確に、意図をもって出来ている。大味なドリブル突破の裏に隠された質の高い動きには注目してほしい。

ここが凄いぞポイント2

石田の守備を見てると相手との距離を詰め切るあと二歩分ぐらいの場所ギリギリで静止してその場でステップを踏んでいる。何でもないような動きなのだが自分が攻撃する側で考えてみると非常に厄介なことが分かる。

石田の対面は大抵サイドでプレーする選手だ。自分がこのタイミングで仕掛けてやろうと考えているときに石田がやってくる。あと数歩近づいたら仕掛けて抜こうと思う攻撃側、しかしその瞬間止まってステップを踏んでくる。

突っ込んできたり、減速してきたら抜こうと思っていたのにギリギリの場所で仕掛けにも対応しますよ!という準備をしてくる。なんとめんどくさいことか。それにステップを踏んでることで残り二歩分は無理な歩幅で詰めてこない。なので例え仕掛けられたとしても石田側も体制崩される事もなく付いて行けるのだ。

その上、清水戦での相手最終ラインへのプレスのかけ方。相手が3バックということもあったが、相手の選択肢が一つしかないような素晴らしいパスコースの切り方でチーム内でも屈指の守備能力の高さも見せてくれた。

無理な守備をしなくていいような細かい準備までしているプレーをみて磨く石の大きさに度肝を抜かれた。

柏戦でも清水戦でもステップは見れるので興味がある人は見返して欲しい。

ちょっと心配ポイント

ポイント1「相手の嫌がる位置を徹底的に突く」に関しては、相馬神話が生まれた2018年、彼にとっての強みだった。レギュラーを担うようになると、チーム内の約束事や、ビルドアップをする側からの要求も増えてくる。縛りと選択肢が増えると迷いが生まれる。年数を重ねた時に相馬勇紀のようにプレーに迷いが出てこないかが心配だ。

最後に

若手選手への思いを綴るポエム担当として一年に一人取り上げてこのサイトで書かせてもらっている。綴らせてもらっている選手への期待、プレーの分析が合っているとか、正しい事を書かなきゃいけないと言う意識で書いてはいない。自分の感じた嬉しさや、期待感と同じぐらいの大きさの感情を、次の試合で出場した時に見ている人に感じてもらえたらと思って書いている。

試合数が少なくなって出れる機会が減る選手がいれば、思いもよらない事で出場チャンスを得る選手がいる。今まで出れていた選手が急に出れなくなる。今シーズンのような異常事態の中ではどんなことが起こるかわからない。だからこそ、書いてる事が正しいのか間違っているのかは関係なく自分が感じた事や選手への想いを発信していきたいと心に決めている。

スタジアムでの新しい応援様式。声が出せないのならそのため込んだ想いを文章にして発信してはどうでしょうか?一生懸命想いを込めれば必ずいつか選手に届きます。僕もそんなの信じていませんでしたが本当に選手に届きました。

あなたしか気付いていない「選手の良さ」、伝えてみませんか?

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE