グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

2020年JリーグYBCルヴァンカップ グループステージ 第3節 川崎フロンターレ戦マッチプレビュー #grampus #frontale

2020年JリーグYBCルヴァンカップ グループステージ 第3節 川崎フロンターレ戦マッチプレビュー #grampus #frontale

グループステージの突破条件

グループステージ突破の掛かった川崎フロンターレ戦、突破条件は以下の通りです。

  • 各グループの1位
  • 各グループの2位のうち、もっとも成績の良い1チーム

名古屋は勝利・引分けで突破が確定します。

負けた場合は、他グループの状況次第になります。

順位決定方法

グループステージが終了した時点で、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。ただし、勝点が同じ場合は以下の順によって順位を決定する。

  1. 勝点が同一のチーム同士で行った試合の勝点
  2. 勝点が同一のチーム同士で行った試合の得失点差
  3. 勝点が同一のチーム同士で行った試合の得点

(1)~(3)を適用してもなお、順位が決定しない場合、(1)~(3)を当該チームの直接対決に限り再度適用して、最終順位が決まる。この手順で決定に至らない場合、(4)~(8)が適用される。

  • (4)グループ内の全試合の得失点差
  • (5)グループ内の全試合の得点
  • (6)順位決定にかかわるチームが2チームのみで、その両チームがフィールド上にいる場合はPK方式
  • (7)反則ポイントの少ない順
  • (8)抽選

引用元:https://www.jleague.jp/standings/leaguecup/

2位チームの決定方法

2位チームから上位1チームを決定する方法は勝点の合計が多いチームを上位とし、順位を決定する。ただし、勝点が同じ場合は、以下の順によって順位を決定する。

  1. 得失点差
  2. 総得点数
  3. 反則ポイント
  4. 抽選

※Bグループにおいて、松本との試合が未実施となる仙台、浦和については第3節終了後、勝点3を加えてプライムステージ進出チームを決定する

引用元:https://www.jleague.jp/standings/leaguecup/

他グループの状況

2位になる可能性のあるチームは以下の通りです。(次節終了後、勝ち点6以上になる可能性のある、まだ突破未確定チームをリストアップ)

グランパスは総得点数4、得失点差4、反則ポイント4です。(相馬勇紀の退場が痛かった)←ルヴァンカップじゃなかった

グループ チーム 勝ち点 総得点数 得失点差 反則P 次節対戦
B 浦和 3+3 5 2 -2 なし(確定済)
C 札幌 6 5 4 5 横浜FC(直)
C 横浜FC 3 1 -1 6 札幌(直)
C 広島 3 3 1 -2 鳥栖(敗退済)
D 6 2 2 3 大分(敗退済)
D 湘南 3 1 0 -6 G大阪(敗退済)

名古屋グランパスが川崎フロンターレに負けた場合は名古屋の得失点差が4なので、浦和レッズを想定すると1点差以内じゃないと、総得点数差、あるいは反則ポイントで敗退する可能性があります。

データ引用元:Jリーグデータサイト:https://data.j-league.or.jp/SFRT07/

名古屋の状況

名古屋グランパスは以下の選手が出場することはできなそうです。

  • 怪我:長谷川アーリア・阿部浩之・米本拓司・シミッチ
  • 病気:宮原和也・渡邉柊斗
  • 大会規約:金崎夢生

そのため、出場可能選手は以下の通りです

  • DF:成瀬竣平・中谷進之介・丸山祐市・千葉和彦・藤井陽也・吉田豊・吉田晃・オ・ジェソク・太田宏介(9名)
  • MF:秋山陽介・稲垣祥・青木亮太・甲田英將(4名)
  • FW:シャビエル・マテウス・山﨑凌吾・前田直輝・相馬勇紀・石田凌太郎・豊田晃大(7名)

16名の枠で考えると、20名のうち、4名が外れることになります。外れるのは吉田晃・丸山祐市・甲田英將・豊田晃大と予想します。

両チームの予想布陣
両チームの予想布陣

先発の予想は以上のような感じになるのでは、と思っています。

右サイドバックには全体練習に合流しているというオ・ジェソクを使ってくると予想しています。

マテウスや稲垣祥は休ませたいところではありますが、さすがに休ませるのは難しいでしょう。そうなると秋山陽介に対する期待が深まります。

前回のルヴァンカップ清水戦では中谷進之介が休んだので、今回は丸山祐市を休ませると予想します。ちょうど昨年のリーグ戦で大勝したフロンターレ戦と同じセンターバックコンビです。

川崎フロンターレというチーム

今年の川崎フロンターレは、恐ろしいことにまだ一敗もしていません。強いチームです。

その強さというのがどういうところなのでしょうか。

グランパスと、フロンターレの両方に所属したことのある井川祐輔氏のTweetを紹介します。

名古屋グランパスも、狭いところで前を向く技術はだいぶ磨かれてきていますが、ここ数試合の川崎フロンターレは相手が守備をセットしていても強引にこじ開けるだけの技術を持っています。その技術について特に凄みを感じるのが大島僚太と田中碧の2人です。フロンターレ鬼木達監督は、突破が堅いからといって、露骨にターンオーバーしてくるとは思えません。しかし得失点差的に例え負けても大敗しない限り2位通過は堅いと思われる川崎フロンターレなので、主力を全員先発で使ってくるようには思えません。すなわち、「通常通りのローテーション」で臨んでくる、という先発を予想します。

大島僚太や田中碧がいない分質的脅威は少し減りますが、代わりに出てくる選手も全員がレギュラーではなくても、ターンオーバーしていても勝ってきているのが川崎フロンターレ。まさに最強と言っても良いでしょう。

さて、ではどうやったらフロンターレに勝つことができるのでしょう。

フロンターレが一番苦しんだのは?

ここまで無敗を続けているフロンターレが一番苦しんだな、と思ったのが、ガンバ大阪戦です。

この試合、早い時間に守備陣のミスをガンバ大阪のFW2人が突いて、チャンスを複数回作っています。これによってセンターバックが押し上げづらくなってしまったことが1つ。

もう1つが、センターバックが押し上げづらくなると、危険なフロンターレの3センターが前線に上がりづらくなることです。

怖いときのフロンターレは、ペナルティーエリア内で中盤の大島僚太の落としを中盤の底の田中碧がシュートなんていう、風間八宏も真っ青なプレーを見せたりします(実際に9節トリニータ戦で見られたプレーです)

セントラルMFの3人が上がれなくなると、前線のサポートが少なくなり、怖さが減ります。無敵の川崎フロンターレを敗れる、最悪負けてもロースコアで負ける(1点差負け以内なら勝ち抜けの可能性はあります)ようにするには、ドン引きするのではなく、勇気を持って相手守備ラインを押し込むことだと予想します。

フロンターレ戦で一番やってはいけないこと

フロンターレ戦で一番避けたいのは、ペナルティーエリアに閉じこもり、「ゴールに鍵をかける」プレーを選択することです。

最初に書いたように、フロンターレは「狭いところで前を向く」「こじ開ける」だけの技術を持っているチームです。ゴール前に5人並べても、こじ開けられるときはこじ開けられてしまうのだ、ということをいくつもの試合で、フロンターレは証明しています。その二の舞を演じることは避けましょう。

勇気を持って攻めて、腰を引かさない。この試合こそ、心に「風間八宏」を飼うべきです。

スタジアムでは声を上げられないけど

最近スタジアムの音声が聞こえるようになって目立つのが、ランゲラックの「ノーファール!」の声と、「アップ!アップ!(上がれ、上がれ)」のコーチングの声です。

わたしたちファミリーはスタジアムでは声を上げられないけど、心の中で叫ぶのはOKです。家で見るDAZNやスカパー!の前でなら実際に叫んでもOK。

みんなもアップ!アップ!と念を送って、グランパスがフロンターレを押し込むところを応援しましょう!

About The Author

グラぽ編集長
大手コンピューターメーカーの人事部で人財育成に携わり、スピンアウト後は動態解析などの測定技術系やWebサイト構築などを主として担当する。またかつての縁で通信会社やWebメディアなどで講師として登壇することもあり。
名古屋グランパスとはJリーグ開幕前のナビスコカップからの縁。サッカーは地元市民リーグ、フットサルは地元チームで25年ほどプレーをしている。

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE