グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

ガンバと、グランパスに起きたズレ 2021年J1リーグ第36節 ガンバ大阪戦ゆってぃのレビュー #grampus #ガンバ大阪

現地の皆様お疲れさまでした。隔離ともいえる小さな区画での応援だったと思いますがDAZNの画面越しではそんな風に思えないぐらいの迫力の応援が聞こえてきました。

そのパワーが届いたのか前半からフルスピードでチームは駆け抜けていきましたね。

少しリーグ戦の日程に余裕が出たことで連戦仕様の身体に慣れていたせいか時間が空くと「休ませて!」と身体と頭がメッセージを出した週末となり振り返りが大遅刻になりました。すいません。

大まかな試合の流れについての振り返りはすでにラグさんが書いてくれているので

(お互いいつも通りって感じでしたね 2021年J1リーグ第36節 ガンバ大阪戦レビュー #grampus #ガンバ大阪)

そこと被る部分はあるかと思いますがお付き合いください。

スタメン

ガンバ大阪・名古屋グランパスのスターティングメンバー
ガンバ大阪・名古屋グランパスのスターティングメンバー

開始直後から感じる相手の「ズレ」

試合開始直後から木本、稲垣の両センターがボールを持つとガンバの選手が3,4人プレッシャーに来るなんて事も。先制点は木本が降りた事でガンバのプレッシャーの歯車が狂った事で得点となった。

木本がキムミンテの横に降りたことで本来プレッシャーの噛み合わせとしては吉田と対面するはずの倉田が木本へプレッシャーをかける。倉田がそのプレッシャーをかけたことで吉田がフリーになったので高尾が相馬の守備を外して吉田にプレスに行く。

相馬に対して守備をうめたのは三浦。それと同時に井手口もボールホルダーへプレッシャーをかけるために相馬に詰めに行く。井手口はスプリントしてた為に相馬が降りて受けに来たのに対して足を取られる。

背走する三浦と正面を向いて走る相馬との走力の差は明らかだった。

崩すまでに2回ボールがディフレクションしてるとはいえ、名古屋の選手がリスクをかけて後ろの選手を削ってまでも攻撃の「チャレンジ」をしているわけでもない状態で、自分たちだけ「守備でリスクを背負う」という部分はガンバの守り方に少しハテナが出る展開だった。

倉田が木本に行き、相馬を見るはずの高尾が吉田について相馬が浮く
倉田が木本に行き、相馬を見るはずの高尾が吉田について相馬には三浦と後追いの井手口だけになる

ガンバとしては「ボールを取るために人に圧力をかける事」を考えすぎた結果、名古屋の選手のボールを扱う位置の変化にそのまま守備者がつられて前から順番に不利を背負う状況を自分たちから作ってしまった。

2点目に感じた違和感

2点目は山本の縦パスを稲垣がカットしたところから始まった。藤春が上がっていて尚且つフリー、名古屋の守備者は藤春にボールがスライドせざるを得ないにもかかわらず狭い縦パスを選択した。そこに違和感を感じた。

試合開始10秒程の場面。ほぼ同じ場所で山本が持った時は2失点目のパスコースよりも明らかにボールが縦に入る可能性が高い場所でキックモーションまでいれたのにかかわらずいれるのをやめて稲垣に引っ掛けられた。2失点目の縦パスを狙われた時と同じ形だった。

・開始直後のシチュエーション↓

山本悠樹が狙えるシチュエーション
山本悠樹が狙えるシチュエーション

・失点に繋がった時のシチュエーション↓

状況の変化に関わらず、プレーの選択を変えなかった山本悠樹
状況の変化に関わらず、プレーの選択を変えなかった山本悠樹

2点目までに感じたのはガンバは「得点を取るためのレシピ」を忠実に再現しようとしている感覚。しかし、サッカーはキッチンスタジオで作るレシピとは違い、キャンプ飯のような物。

「レシピ通りに料理(得点)を作る為の現地(個人)での工夫」を感じられなかった。

相手の良さを消す上手さを持っている名古屋にとってレシピというやりたいことが分かっている相手を泥沼に陥れるのはそう難しいことではなかった。

ガンバの狙いは山本から縦に入れてサイドへ。そこから勝負。という事だったと思うが、縦パスをいれるシチュエーションを見る限り「選手間の距離が遠い時(ターゲットマンが中にいる時)」に縦パスをいれたいというのがかなり分かりやすかった。

仕上げの一点

仕上げの3点目は木本の吉田へのパスの前の準備。ルヴァンの決勝でもあった身体と目で相手を釣る所からガンバの選手が全員釣れた事で相馬がノビノビと裏へランニング出来た。

そして前半からあった井手口のボールを見すぎる現象でシュヴィルツォクがフリーに、気配を消した事も、あの隙間をグラウンダーでシュートする技術もあっぱれ。

3点取られてから明らかにガンバは外回しになり、縦へのパスよりもセンター(木本、稲垣)を嫌がり最終ラインの裏へ直接蹴り込むボールが多くなった。

失点シーン

失点シーンはきっかけまで戻ると前田が自分が抜け出すために出した稲垣へのパスが短くなり稲垣のボールのトラップが思ったようにいかずにキックに力が入らなかった。

木本も「ボールを扱う所」でミスが出るとは予測してなかった。という部分なのでもったいない。

前田としては「ボールが伸びると自分にパスが来ない」ので、パス&ゴーで攻めたかった前田は短く出した。しかし、ガンバからすると前田が攻める選択肢として稲垣にボールを落とす事は一番容易に予測できたので当然、稲垣の場所にプレスに来る。その予測に対してそれを上回るような質のパスが落とせなかったのでそこを起点にされた。

「自分が思い描いたプレーをしたいという気持ち」でチームメイトに無理を背負わせてそこから失点したのでそういった部分の擦り合わせはまだまだしていかなければいけない。

失点シーンに見られるグランパスの意図のズレ
失点シーンに見られるグランパスの意図のズレ

名古屋が後一歩。上の順位へいく為に高めていかなければいけない部分が見えた瞬間かもしれない。

まとめ

ガンバ側の違和感を取り上げなければいけないぐらいには相手の課題が大きく、振り返る身としては「難しい試合」だった。

解説の木場さんが3点目の直後におっしゃっていた「守備のプレスも行くときと行かない時を考えないといけない。中途半端にならないのが大事」それが全てだった。

ピッチの状況に応じて「行くときと行かない時」をシーズン通して引き出しにいれ続けた名古屋。

そして稲垣と木本によって明確に「守備の意図」が分かれるスタイル。

稲垣が中心となる守備の瞬間は「攻撃のための守備(プレス)」木本が中心となる時は「自分たちに時間(流れ)を引き寄せる守備」それを支える柿谷と中谷、キムミンテ。そしてどちらのスタイルにもスイッチを瞬時に切り替えられる吉田と宮原。

次の目標はその守備のメッセージのスイッチをどうスムーズに切り替えるのか。どこで?誰が?いつ?切り替える指標になるのか?それを探す旅になるのではないでしょうか?

その目標に近づいた時、観ている人の中で「守備って面白い」と思う人が今よりも増えるかもしれない。

さいごに

泣いても笑ってもこのチームでやる試合はあと2試合。

声援を送る側もチームも悔いのないように笑って追われることを願って。

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE