花粉と引き換えに寒さの豊田スタジアム。3月の寒い試合観戦はいつかの雪が降った瑞穂での3月の大分戦を思い出す寒さでした。
取りあえず勝たなきゃいけない試合を取った印象。中身が薄いようで我慢と気づきで取った試合。
試合情報
河面がアウトで吉田コンビが入る。徳島は渡井や白井、サンデーらが秋田戦からは入ってなかった。サンデーが入っていたら違う展開もあり得ただけに助かった。
キツイ守り
徳島は相手のプレスを誘発してからの前進が基本。1アンカーの脇に名古屋の2トップが立っている限りは無理矢理児玉やヒョンが降りてきて受けて前進という形はそこまで見られなかった。
詰まった時はサイドバックが開いて名古屋のサイドハーフを広げて、センターバックが持ち上がり、持ち上がることで名古屋のブロックを圧縮してから逆に展開するといった形を見せて来た。また、前線3枚が再三CBとSBの間を縦に抜ける動きを見せてサイドバックの縦幅を作る動きも見せる。
名古屋としては「相手がボールを保持しているときに選択肢を減らしながらプレスする」という部分に苦労した。徳島のボールを保持する部隊は後方5人。特にファーストディフェンダーになる金崎と仙頭は相手のアンカーを含めて常に2v3を強いられる。そこに迂闊にプレスに行くとかわされてセンターバックに持ち上がられる形(前半8分付近のシーンなど)もとられ、なんとなく気温と同じ展開へ。
児玉やヒョンの場所でボールを奪取しても徳島はリスクをかけて攻撃してこない(ビルドアップ部隊に5枚使っている)後ろが厚い中での速攻は厳しいものがあった。
逆に言えば相馬とマテウスがあの徳島のあからさまにプレスを誘っている形に対して前半サイドバックへのプレスが釣られる事が少なかったのは良く守っていたという事になるのかもしれない。
一方攻めでは
名古屋の前半の理想形は徳島の4141のブロックの長谷川の横で人の二択を作る形。センターバックからサイドハーフへボールが渡ってサイドバックが長谷川の横を突くのか?それともサイドバックがボールを貰って長谷川の横をサイドハーフが使うのか?の二択。宮原や森下が内側を駆け抜けていくシーンは長谷川の横を選択肢にしたい意図に見えた。
構えているときの西野と西谷の守備意識は敵ながら天晴で、長谷川の横にパスが差し込まれないように立つ立ち方と縦の速度に反応する早さが目立った(ラグさんのレビューにもあったが、それだけマテウスと相馬の攻略方法がバレているのかもしれないが…)
18分には仙頭が、21分頃にはレオシルバが、徳島の2列目の近くにどれだけ(何人)立てるか?が重要なことに気付く。稲垣が降りたらレオは半列前へ、レオと稲垣がビルドアップのフォローに遅れそうなら最速で仙頭が降り始め、徳島のハイプレスへの解答が出てくる。ビルドアップの2センターバック+ボールサイドのサイドバック+センター(レオ、稲垣)にプレスをする徳島に対して同数の立ち位置(質的優位)で優位を取れればもうひとつ前で必ず相手に選択肢を迫れるような展開に.
ビルドアップ部隊の質の勝負にはなるが、ランゲラックが長いボールで逃げても中央の人数が多少多くなるので回収の可能性も出て来ていたので0~20分の時よりもセカンドボールに関わる人数は増えていた。
後半から
後半からの名古屋の守備は徳島のボールのスライドがスタート。長谷川と2センターバック両方を追いかけられる酒井を加えて、サイドハーフ(マテウス、相馬)にサイドバックに対するプレスを前半よりも容認。徳島がインサイドハーフかサイドバック、アンカーにボールを逃がすところを狙う形に変更。前半のサイドバックとインサイドハーフ(児玉、ヒョン)の対応に対して我慢していた形から明確に解き放たれている相馬とマテウスがいた。
徳島のプレスが止まるきっかけになったのはレオと稲垣の立ち位置もあったかもしれない。後半インサイドハーフ横に立つことが増え、その場所をサポートするかのように森下やマテウス、柿谷なんかが内側に立つ。そうすることで前の連動と一緒にセンター(稲垣とレオ)に本来ついていきたい徳島のインサイドハーフ(ヒョン、児玉)がマテウス、柿谷を見張らないといけない。そうなるとインサイドハーフの脇に流れたレオや稲垣が浮くのでそこをハイプレスしていたウイングが見張ることになる。その結果、徳島が構えて待つような展開(名古屋が持てるような展開)が起きていたように見えた。
前半からプレス打開を試みたレオと仙頭の工夫をチームに反映した修正案のようにも見えた。
試合後感想
名古屋は攻めた後の2手目(徳島がビルドアップしなおそうとする盤面)でのプレスの部分が前半から地味にハマっていてボール回収後のビルドアップの阻害の部分でサイドの深い所での相手プレーの制限は出来ていたと思う。2点目はそこの意識共有から生まれた部分だった。
18分に仙頭がビルドに2センターなんていらねえ!ブロックの裏にいてくれって!という部分に気付いて1人でセンターバックとパス交換しながら左のサイドラインから右のサイドラインまで走り抜けて行ったのが個人的ハイライト。
21分のレオシルバのボールを貰う前に2度も顔を上げていたのにも関わらずボールを受けた瞬間に周りが一ミリも受ける準備が終わってなかった部分を見て、レオシルバがボールを持ちすぎているように見えるワケも独力打開に頼る理由も納得した。
得点シーンはいない所に出したマテウスもあそこに走り込んだ仙頭も酒井も秀逸。昨シーズンまでなら稲垣が止めている所をチアゴが前進をとめて稲垣が前を向けていたのも変化か。
後半、藤井と宮原のプレーで試合を壊した感じはあった。戻ってきてもリズムとりで縦につける藤井と後半70分からピッチを爆走する宮原で勝負あり
最後に
広島が清水に負けた為、あと全部勝て!がまだ続く。前回王者として新チームでもまだ楽しみたい所。