グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

ポジティブに捉える部分と課題 2022年J1リーグ第9節 鹿島アントラーズ戦マッチレビュー #grampus #antlers

広島戦からの文脈を繋げた上に、上位好調チームをほぼ完封してのドローゲーム。広島のレビューを頭に入れた上で比較して見てみると面白いかもしれません。

試合情報

鹿島アントラーズ・名古屋グランパスのスターティングメンバー・ベンチ
鹿島アントラーズ・名古屋グランパスのスターティングメンバー・ベンチ

仙頭、レオシルバが入って3センター。藤井を3センターバックの中央でストーンとして、両脇に中谷、丸山を配置。

ストーン:届く範囲のボールを跳ね返す役割。通常クロスが多く上がるサイドや、コーナーキックのニアに置かれることが多い(ジョーがそうだった)。藤井陽也のように常時中央に置かれるケースはそれほど多くない。

早く制限する

名古屋の守備は鹿島のセンターバックを孤立させる形(広島戦でHVを孤立させた形)での前から早くプレーを制限するプレシャーのかけ方が広島戦の時よりも練度が増していた。特に制限した時に1対1での勝負がポイントになるウイングバックの位置では相馬、森下が地上での相手の潰す場所やタイミングがかなり良く、「ヤバそうならタイトに行く」が徹底されてる印象が強かった。

インサイドグランパスの選手インタビューでも似たようなことを話されている。明治安田生命J1リーグ第9節 鹿島戦後 選手コメント① | インサイド・グランパス

早く相手のプレーを制限する名古屋と頑張った両WB
早く相手のプレーを制限する名古屋と頑張った両WB

一方で、センターが広島の時から配置を人選が変わった事での新たな難しさは出ていた。

広島戦では「長澤がとにかく相手より上下動をする」事が相手の攻撃を遅らせる術となっていたが、今回は3センターの両脇が上がりプレスに参加する場面が多かった事、仙頭が3センターのラインの整理ではなく食いつく準備をしていた事でセンターの両脇の裏が空くシーンは増えた。

試合開始直後はセンターの裏にできたスペースをセンターバックやウイングバックが回収する場面も多く、ハマっているように見えたが、鹿島は試合途中から明らかに仙頭が守備時にセンターラインの整理を優先していない事を見抜き、稲垣とレオシルバを引っ張り和泉、安西、カイキなど複数人を両脇のセンターの裏に突入させる。ウイングバックとセンターバックをサイドに引っ張ろうとしていた。

ハメる:相手がパスの出しどころがなくなる状態。将棋で言う「詰み」。こうなると大きくボールを蹴っ飛ばすしかなくなる。ハイプレスなどで最終ラインをハメにいくことがグランパス対策でよく用いられる。

ハメたい欲を利用する鹿島
ハメたい欲を利用する鹿島

プレーの方向

攻撃では広島戦の時と前進のベクトルの置き方が違った。広島戦では長澤、阿部が広がってウイングバックの縦を見せてから詰まれば展開で横→横→縦のボールの流れがチームの選択肢になることが多かった。ボールが流れる印象としてはこのような形だろうか。

ボールの動き方
広島戦のボールの動き方を当てはめる

一方で、今回の鹿島戦では仙頭がハーフスペースに立つ事と、ウイングバックを誰が見るのかが鹿島は曖昧になっていた事で攻撃のスイッチの最初のボールのベクトルが縦になることが多く縦→横→縦の印象が強かった。

ベクトル:数学では「力の向きや大きさを矢印(→)の向きや長さで表現したもの」。サッカーではこれからプレーしようとする方向。意識の向き。

鹿島戦でのチームのプレー方向
鹿島戦でのチームのプレー方向

攻撃のスイッチのプレーの最初が縦のベクトルになることで当然相手陣でプレーすることになりミスは増えるが、相手のチームを横向きに振るプレーはいつもより前目になる。ゴールまでの距離が短い状態で相手のチームをフィニッシュの為にズラす意識は仙頭がいる事で広島戦よりは強く感じた。

一方で難しさも…

始まりの縦方向のボールを受ける事が多かったのは仙頭だけでなく、マテウスもウイングバックが相手を釣り出していた結果、ボールを受ける事が多かった。そのマテウスは勝負の為に外側に捌けながら貰ってゴール方向を向き直し、そこから「勝負?orユニットを使うか?」選択する。折角ウイングバックで相手のブロックを広げても大外で森下とマテウスが大渋滞してハーフスペースがら空きにもかかわらず誰も入って来ない!というシチュエーションが本当に多かった。

レオシルバが何回か爆速でハーフスペースを駆け抜けていったシーンがあったが、「開けたハーフスペースを誰が使うのか?」を共有してそこを使う意識が出てくるとグッと“崩し”と呼ばれるプレーが増えてくるかもしれない。(内側を駆け抜けてそこを使えるWB「宮原、内田、吉田」辺りが試合に絡んでくると面白い)

ハーフスペースを作るけど誰が使うのか?現象
ハーフスペースを作るけど誰が使うのか?現象

マテウスのサイドだけでなく仙頭、相馬のサイドでも同じことが起きていたので、次のチームが考えるポイントかもしれない。

試合後感想

両ウイングバックは守備で大車輪の活躍だった。球の扱いについては多少目をつぶるしかない。

阿部や長澤がいない状況になると中々「押し引きの手綱」を上手く扱えない時間があるのは気になった。

相手を釣り出して、その上でパスが出せて「レオや稲垣、仙頭を一列、二列落とさなくていい人材」の丸山の復帰はホントに大きい

鹿島に「ある程度潰さないとやられる」と思わせられる所まで仕上げたのはポジティブポイント

マテウスを明らかにガソリンがキレた状態になってから引っ張らないといけないのは選手の体調もあるだけに難しい所。

内田の内側へ入っていく感覚。前でボールを奪おうとするチャレンジ。初リーグ、初ピッチでそのチャレンジしたことに拍手。

最後に

チームとして文脈が続いた2試合。中2日で修正や仕込みは難しくなると思うが、3試合目も続く事を願って。

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE