グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

晒された課題 2022年J1リーグ第28節 vs アビスパ福岡戦マッチレビュー #grampus #avispa

チームで重要な役割を担っていた選手が離脱した直後の重要な試合。様々なイレギュラーな事が起きましたが勝ちで終わる事が出来ました。「勝ったからなんでもヨシ!」と言いたいところですが、勝ったからこそ現状を整理していきましょう。

試合情報

アビスパ福岡・名古屋グランパスのスターティングメンバー・ベンチ
アビスパ福岡・名古屋グランパスのスターティングメンバー・ベンチ

名古屋×福岡 試合情報

永木が練習映像でマテウスと共に姿が見えなかったが、今回の試合でもベンチ外に。代わりに吉田がベンチに入り、最終ラインはチアゴ、藤井、中谷のチョイスとなった。

福岡の形

試合開始から福岡は2列目にコンパクトな壁を設ける。名古屋のウイングバックが高い位置を取る対応として福岡はサイドバックがチェックに行く。それにより空くスペースを埋める為に福岡はサイドハーフを内側に寄せて対応する形を取った。

福岡の形
福岡の形

この形を取ることで相馬はカットインの際に人数が多い方へ侵入して行くことになり止められ、壁裏に立つ重廣、仙頭も壁の裏でボールを受ける事が苦しい展開に。思った以上に福岡の最終ラインがロングボールに対してつよくなかった事が唯一の名古屋の助けになった。

福岡はルキアンを左サイドに置き、中谷、森下の位置で勝負をかける。受けるのが上手いルキアンは森下を背負った場所から反転して勝負に持ち込んだり、中谷と森下の間で受けたりと福岡の前進の起点となった。

手詰まりの原因

異変が起きたのは14分頃、福岡の楔を相馬がカットしたもののプレスに負けそうになりレオと仙頭がカバーに行き名古屋はそこから攻める展開。「中央はコンパクトに」を遂行する福岡の守備ブロックはボールサイドに寄っていた。配置上、名古屋は逆の外側が必ず余る展開となるので仙頭はボールを持つ相馬に逆へ振りに行けと指示を出す。その時、なぜかレオの位置に被るように稲垣が寄って来た。

逆のスペースへ早く展開するための中継地点として立つのではなく狭い場所へ寄って来た理由として考えられるのは、「狭いサイドであっても数的同数以上にして意地でもそこから前進する決まりごとがある」「仙頭が降りたことによって仙頭がいた場所に重廣が入ったのでそこにパスを付ける為」という理由が考えられるが、それならばそもそも仙頭が逆に振れと指示を出すはずがないのでその線は薄くなる。どういった理由でその立ち位置を取ったのかは謎だが14分のシーンでは稲垣がいなかった事もありボールのスライドを早くしても前進は無理と判断した最終ラインが稲垣と重廣が戻ってくるまで待った。結果的にボールのスライドに対して福岡の選手の方が人数が多い状況でプレッシャーをかける事ができ、わざわざボールを動かした後に結果的にロングボールを蹴る。という展開が多く見られた。

ポジションの被り
ポジションの被り

この異変(逆への展開を考えない)の延長線というわけではないが、右で手詰まりになった時には仙頭が広大なスペースに立つものの、全くボールが供給されないという現象も起き、相馬や仙頭が全く攻撃に絡めない時間も。

使われないスペース
使われないスペース

逆への展開が難しかった時間が続くが、3点目は稲垣がボールを受けた後に前を向いて、相馬と仙頭がボールを持った所からだった。サイドに寄せた福岡を逆に振ってもう一度逆に振ることで福岡のラインを左右と上下にずらすことが出来た。

福岡はレオを消しておけばよほどの事がない限りボールが散らされる事がないのでレオの周辺をタイトにチェックし稲垣はある程度放置しながら最終ラインにプレスをかける展開を後半に強めた。

名古屋としてはレオの相方に託す展開にしたいが、球を前進させるタイプではないので最終ラインはチェックがキツくてもレオにボールを預ける事が多かった。

さすがのレオもあの狭さでは前を簡単には向けずにボールを最終ラインに返してしまいそのプレーをスイッチに福岡の選手がプレスに来る展開となった。

レオ・シルバを消す
レオ・シルバを消す

2失点目を考える

2失点目を振り返る。まずはルキアンが逆に振る瞬間。その瞬間に仙頭は後ろを確認して「大外が数的不利だ」という事を理解した上で奈良にプレスに行く。

当然プレスに行く距離が遠いので切れるパスのコースは限りなく少ない。

まずここで「後ろが数的不利と分かった上で走っても切れるパスのコースが減る可能性が少ない場所にプレスに入った事はどういう意図だったのか?」という点。

この仙頭のプレスで藤井と相馬の反応が明らかに「それいくんですか?それならここに入らなきゃ!」という挙動で、相手に当たるのが遅れた。

この最初の「ズレ」で全てが決まっていた。遅れた相馬と藤井は逆を取られてそれのカバーに入るチアゴ。カバーに入ったチアゴが山岸に気付きカバーするラインをしっかり変える判断はよかったが、最初のチアゴのズレる動きに反応してスペースを埋めに行った稲垣。

結果的に「レオか仙頭が戻ってくれていれば」という失点シーンだったが、そもそも最初の守備のフェーズで守備の意図が曖昧に入ったのでレオが戻れてないことを責めても仕方ない。失点を防ぐことが出来た場所は沢山存在してる。

試合後感想

  • 最終ラインのセットが違ったとはいえ、あまりにレオシルバにボールを託しすぎていた。
  • シャドー(IH)の選手が顔を出せないブロックの時にどういうアプローチをするのか?を少し明確にしてほしい所。
  • 吉田豊試合復帰おめでとう!相変わらずの対人力に脱帽
  • ピッチのいろんな場所で交代による体力のアドバンテージと受ける力を発揮してくれた内田

さいごに

つぎの試合に勝てばかなり残留が堅くなります。30周年記念試合を気持ちよく見れるように頑張ってもらいましょう。

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE