グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

セーフティを崩す試み 2023年J1リーグ第34節 柏レイソル戦マッチレビュー #grampus #reysol

ホーム無敗。という結果で今シーズンを終えることに。

寒さやアクシデントもあり、内容が薄く見えた試合でしたが、節々には安全に行きたい柏を攻略するための工夫と防ぐ柏のやり取りがありました。

最終節のワンポイントレビューをどうぞ

試合情報

1.名古屋グランパス・柏レイソルのスターティングメンバー・ベンチ
1.名古屋グランパス・柏レイソルのスターティングメンバー・ベンチ

Embed from Getty Images

やれることに集中する柏

柏は基本的に縦も横も圧縮したブロックで迎え撃つ。長良川の狭い視野角のカメラポジションでも両サイドが収まる程。

FW2枚とサイドハーフ2枚で名古屋のセンターバック→セントラルMFのコースを徹底して消す作業。

中央に集約された柏の守備陣形に対して、配置上では大外の優位が常にある状態の名古屋。当然ビルドアップの初動は柏の守備陣形を動かす為に空いているウィングバックに対して球出しをしていく。

横方向のずらしに対して柏は守備陣形毎どれだけ早くスライドできるか?が勝負所。

名古屋のビルドアップの初動を制限することで自チームの守備陣形の動き方も限定し、その限定された選択肢をいかに相手より早く遂行することができるか?ここが柏のポイント。

対して名古屋は04:07〜の流れのように守備陣形のスライドの逆を個人で取ってしまえば手っ取り早い。(剥がす動き)

Embed from Getty Images

守備陣形の横移動が主目的となっている瞬間に守備ブロックの崩しのスイッチが入る為、2列目と最終ラインの間に立つ選手へのプレッシャーは薄い。

縦に入ると途端に順番に守備者が釣りだされ、シュートまでいけるようなプレーの猶予を与えてくれる。

2.柏に締められる中央、サイドはディフェンスの横スライドを、横パスでかわそうとする名古屋
2.柏に締められる中央、サイドはディフェンスの横スライドを、横パスでかわそうとする名古屋

柏は2センターバック+αの3枚で最終ラインを形成する。2センターバックのみの時には、中盤への縦の楔を消す名古屋の前線の守備を釣りだす。

守備時とは違い、サイドバック、サイドハーフが広がった配置を取ることで、名古屋に対しても外回しを匂わせてブロックが外に広がるのを待つ。

Embed from Getty Images Embed

焦れた名古屋のブロックからプレッシャーへのチームの方針転換の瞬間にできるズレに対してボールで逆を取る形を柏は作る。

名古屋は守備方針の転換が起こるとセントラルMFが一列前に食いつく形を取る。柏も名古屋と同じようにギャップ作りからスタート。しかし、名古屋は配置と質で作るギャップを柏は人の動き(自由度)で作り出す。

特に、07:08~の柏の攻撃。犬飼がパスを出す前の山田雄士・片山・細谷の横のライン形成からのボールの前進は狭い局面のユニットの戦術として非常に優秀だった。(仕組みは単純だが、細谷が降りるタイミングと3人で横のラインを作るタイミング、犬飼の入れるタイミングの精度が高かった。)

3.ボールに食いつくユンカーと、ユンカーが空けたスペースを埋めに行くセントラルMF、それによりできた数的不利を細谷が下がって山田雄士の侵入できるスペースを空ける仕掛け
3.ボールに食いつくユンカーと、ユンカーが空けたスペースを埋めに行くセントラルMF、それによりできた数的不利を細谷が下がって山田雄士の侵入できるスペースを空ける仕掛け

補足:狭い局面での3人組の関係性の参考資料→https://futsal.tech/base/third/

ロングフリーキックの局面でも一度上がった選手(犬飼、サヴィオ)が降りてきてあからさまに名古屋の形をずらすような動き(14:18~)が見られた。

Embed from Getty Images

セーフティを崩すには

柏の外に広がる攻めの形の煽りを受けた名古屋のセンターバック、特に左右のハーフバック(HV:左右のセンターバック:野上・丸山)はビルドアップの部分の立ち位置でも煽りを受ける。

ウィングバックに加え、インサイドハーフも外に釣りだされ、セントラルMFとセンターバックはサイドでは無く中央で縦向きにアプローチすることが増える。

すると攻撃を組み立て始めようとする時点でも、センターバックがワイドに開きながら柏のブロックの外で能動的に優位を取るような選択が取りづらくなってしまう。

結果としてセンターバックとウィングバックの距離感が広がることになる。

長いボールは届くまでに時間がかかるため柏としては守備陣形もスライドもしやすい。苦し紛れのロングボールはウィングバックやその他の前線には届かない。

長いボールが通じないのであれば、相手の守備ブロックをかわすため、複数の選手のコンビネーションで相手を動かし、ブロックのすき間を作るしかない。

しかしウィングバックもボールを受けれたとしても後ろのサポートが遠いため、そこからの展開が難しい。結果として名古屋のセンターバックからは、せっかく相手ブロックの外で浮いているウィングバックにパスを出し渋る展開も前半の中頃から増えてくる。

14:32~のように、センターバックがワイドに持ちあがってウィングバックとの縦関係でサイドハーフを突破してしまうだけでインサイドハーフ(永井謙佑)とセンターフォワード(ユンカー)の崩しの局面を簡単に作れたり、15:00~の展開のようにサポートが薄くてもサイドバックを釣りだしてワイドのセンターバックから縦関係のインサイドハーフの流れを利用できたりと、センターバックが広がる意味が柏のブロックが密集だからこそあった場面が多かった。

4.大外で2:3を作って攻略する動きとボールを運ぶ意味
4.大外で2:3を作って攻略する動きとボールを運ぶ意味

20分を過ぎるとワイドを使うセンターバックに対して柏はブロックがプレッシャーに出てくるようになる。露骨に左右のセンターバック(野上・丸山)を警戒したプレスに変わる。

Embed from Getty Images

当然ブロックが外に開き始めるので名古屋は“外→中→前”を意識してゆく。27:35~の野上、久保、米本のプレス脱出もブロックを広げて外から中への展開。

30分を過ぎるとブロックとプレスに悩む柏。山田、細谷が自チームの顔色をうかがいながら守備をする。

後半戦~

大まかなチームの方針変更はなく後半が進む。

後半に入ると持てる時間が増えるが、持ち渋ると両ウィングバックが上がり、中央の最後の守備者になる米本まで森島を追い越す動きを見せ始め、ゴール前にブロックが組まれているのに人だけ前に送ってずらそうとする展開が増える。

柏も名古屋が外に引っ張られるまで待ってから前線を狙う形から、サイドに流れたサヴィオやジエゴに早めに渡して能動的に名古屋の陣形を広げにかかる。

60分になると柏もブロックの大きさがかなり緩くなる。

名古屋も柏もサイドに広げるところから始めるため、完全にオープンファイト。

失点は後半に入ってすぐに気になった部分。

ゴール前の密集に対して何のアプローチも無く、柏としてはボールが前にしか来ない状況で攻守の切り替えのベクトルの制限が容易にできる時のチャレンジを引っかかられた場面から起きた。

Embed from Getty Images

試合雑感

  • 29:40秒の久保とサヴィオとの駆け引きの7秒。サヴィオの引っかけに釣られずにサヴィオの釣り癖を逆手にとって釣り返した久保の動作。細かい所まで突き詰める(相手を見る)能力がある選手なんだと実感させられる瞬間。
  • キャスパーと永井の縦関係の2トップのような役割がようやくチーム全体に浸透した感覚。
  • PK時に祈る内田と米本。そのあとまだ終わってないと声を上げる三井。チームの事を思ってない選手なんかいないんだと思わされる一場面。
  • オープンファイトになる前は探る選手と解答を見つける時間。オープンファイトになれば強度とチャレンジ勝負。守備ベースのチームと試合をするときの試合としては充分に内容のある試合だと感じた。

Embed from Getty Images

さいごに

今シーズンの皆さんのチーム評価はどうだったでしょうか。シーズンは終わりですが、チームは今後何年も続いていきます。

終わりは始まり。

短い休息を応援してる皆さんも。

P.S:今シーズンお付き合いいただいた皆様へ

今シーズンは自分のやりたいことや生活に比重をおいてレビューを出したシーズンでした。しかし、自己能力の過信や自己研鑽が足らずに伝えたい事や内容に不備や分かり辛さが多く、シーズンの結果と同じぐらいに悔しい一年となりました。

同時に、読んでくださる方が「読んだ」とか「分かりやすかった」、そしてなにより「サッカーが見るのが楽しくなった。」と言っていただける事が励みになり、継続する力になったシーズンでした。

動画コンテンツや音声コンテンツの台頭が大きいなかで、「文章」というコンテンツを選んでいただいて感謝しています。

1シーズンお付き合い頂きありがとうございました。(シーズンレビューで会いましょう)

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE