グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

2024年J1リーグ第2節 FC町田ゼルビア戦ミニレビュー&第3節アルビレックス新潟戦ミニプレビュー #グランパス #アルビレックス新潟 #grampus

はじめに

コンウェンですこんにちは。開幕ホーム2連敗。現実は厳しい。正直ツラい。ただ本当に悔しく、なんとかしようともがいているのは選手達。応援しかできない我々がやるべき事は一緒に落ち込むことでも、ましてや落ち込ませる事では無いと考えます。私は、辛い時こそ前向きに応援していきたい。というわけでよろしくお願いします。

第2節レビュー

それでは名古屋と町田のfootballlabのCBP関係を比較してみます。J平均を1とした時の各チームの値をプロットしています。

1.名古屋グランパスと町田ゼルビアのチャンスビルディングポイント比較
1.名古屋グランパスと町田ゼルビアのチャンスビルディングポイント比較

CBP:Chance Building Point「選手(またはチーム)が試合を通じてどれだけチャンス機会(≒シュート機会)を構築することができたか」というもので、詳細に興味がある方は下記リンクを確認ください。興味無い方は「なんかチームにどれだけ貢献できたかの指標」位で大丈夫です。

名古屋攻撃

うーん何ともさみしいグラフ。得意のはずのサイド攻撃からのシュートチャンスは皆無。唯一平均を上回る攻撃も途中出場の山岸、倍井、パトリックが上位。チャンスというチャンスが作れませんでした。しかし相変わらず倍井はいいですね。70分倍井のカットインミドルはシビレました。その後も立て続けに左サイドの攻略に関与、1度スタメンで使ってみてもよいのではとも。一方同ポジションの山中は警戒されてちょっと消され気味でした。が、GKも胸で弾くのが精一杯だったミドルを見ると警戒する気持ちはよくわかる。あの左足は怖いわ。

2.【名古屋第2節】ドリブルポイント個人データ
2.【名古屋第2節】ドリブルポイント個人データ

攻撃がさみしい原因は町田のハイプレスをはがせなかったこと。ざっくりいうと前で奪うと高ポイントの奪取ポイントを町田の柴戸下田の両センターハーフにがっつり稼がれています。せっかく我らが司がボールを持ってもあれよあれよと囲まれてしまい、効果的な攻撃ができぬまま奪われるシーンが目につきました。相手の守備ポイントが低いのは、おそらく守備ポイントが稼ぎやすいゴール前までそもそもボールが来ていないからだと思われます。つらい。

3.【名古屋第2節】奪取ポイント個人データ
3.【名古屋第2節】奪取ポイント個人データ

とはいえ光る点もありました。数少ないチャンスで良かったのは前半6分45秒あたり、ファールでリスタートから左サイドで米本→山中→ユンカー→米本飛ばして永井→米本でサイドを崩し→山中→中でユンカー合わず、といったシーンがありました。次々と選手が顔を出し、プレスにあう前に小さくつないではがしていく素晴らしい前進でした。中心が米本というのがすばらしい。ポジションに関係なく各選手が受けられるスペースを見つけそこを使う、これを繰り返すことで相手DFを混乱させる、プレスに行っていいものかと躊躇させることになるのだと思います。上記で司が囲まれたと書きましたが、降りてきた司に渡せば何とかしてくれる、ではなく(何とかしてくれてもいいんですが)、サポートに入る、追い越していく等々相手を迷わしたり、引き離すプレイがもっと必要だと感じました。当然名古屋側のバランスも崩れますが、後ろはそこを正しくカバーする。それが目指す「可変」の形ではと勝手に思っています。ポジションなんてのは最初に立ってる位置に過ぎないのです。もちろん、外から見ている人間が気楽に言うほど簡単ではないのはわかってますが。

それから前半15分の中山のドリブル。中山も激しいプレスで持ち味の快足を出せずにいましたが、ボールを持った際に前が空いたとみるや一気に加速し3人をひきつけ縦の永井へ。そして永井の折り返しを信じてトップスピードでペナルティエリアへ侵入。受けた後のクロスは相手に当たりコーナーキックになりましたが、可能性を感じる攻撃でした。武器を持った選手を集めた、と明言していた長谷川監督。その武器を生かせばチャンスになる、そんなシーンでした。ビルドアップの出口としてWBを使う事の多い今、当然相手も警戒するため余裕をもって前を向くことは難しいです。しかし、もっと中山の足を生かすため相手をひきつけ中山を裏に走らせたり、スペースを作ってあげる様な攻撃が見てみたいです。

名古屋守備

とにかく徹底してオセフン狙いのハイボール、左右からのロングスローの徹底。町田のクロスCBPがやたら高いのは多分ロングスローもクロス扱いで集計されてますねこれ。やりたいことの明確な恐ろしいクラブでした。本当にウザかった(最大級の賛辞)。

ただ、見ている我々のストレスとは裏腹に、ファイターハチャンレが徹底的にオセフンをケア、十分抑えられていたと感じます。三國も問題なく守れていましたね。被枠内シュートも実は1。相手の思惑通りの攻撃を受けつつも、最後の最後にはしっかりと守れていました。見ている我々のストレスはすごかったけど(2回目)。守備崩壊だなんてイメージで言われてるけどそんな事無いぞ。ハチャンレ、今日コンビニ行きますか?

4.【名古屋第2節】守備ポイント個人データ
4.【名古屋第2節】守備ポイント個人データ
5.【名古屋第2節】スタッツ抜粋
5.【名古屋第2節】スタッツ抜粋

第3節プレビュー

それでは第3節新潟戦プレビューです.名古屋と新潟のデータ(シーズン平均)をプロットしてみます。

6.名古屋グランパスとアルビレックス新潟のチャンスビルディングポイント比較
6.名古屋グランパスとアルビレックス新潟のチャンスビルディングポイント比較

新潟攻撃

攻撃面ではパスが目立ちます。新潟はパスチャンスが高い、保持率が高い(23年はリーグ1位)、という傾向にあり、前節の対戦相手町田とうって変わって細かく繋いで来ると予想されます。

7.ボール保持率の比較(2023年度)
7.ボール保持率の比較(2023年度)

第2節G大阪戦では攻めあぐねていた印象ですが、前からのプレスや誘い込まれての奪取にやられていた様に見えました。実際G大阪が奪取ポイントを稼いでいます。

8.【新潟第2節】奪取ポイント個人データ
8.【新潟第2節】奪取ポイント個人データ

         

なんか見たことあるような名前がいますね(・д・)チッ。冗談はさておき(真顔)、しっかりと奪いどころを設定してG大阪のように前から守りたいところです。

例えば、方向を制限してサイドの選手に出たところをを囲む、とか(我々がよく詰むやつですね…)。とはいえサイドの能力は高く、例えばスピードのある右SH松田を捕まえ損ね自由に動かれると脅威になりかねません。奪いそこねるとそのままピンチに繋がるので注意が必要。

新潟守備

守備は数値として目立った物はないもののオーソドックスな4−4−2スタイル。引かれてしまうとバランスよく守られますし、中央は守備の要トーマス・デンを筆頭に強度の高いCBがいます。繋ぐ新潟に対ししっかりとプレスをかけ、奪った直後のバランスの崩れたところを突くとか、上記レビューで書いた様な崩しが出来れば初得点はもうすぐだ。しかしとにかくまずはFWにボールを届ける回数を、シュートを増やしたい。そろそろ頭からユンカー山岸な予感はしているのでそのあたりがどう出るか。楽しみであり怖くもあり。

最後に

言いたいことははじめにで書きましたがあえてもう一回。一番辛いのは監督選手、我々が出来ることは応援のみ。追い込んだって仕方ない。やれている事やれていない事は監督選手がわかっているはず。次こそ魅せてくれ、名古屋グランパス。

短い時間で良い数値を残した山岸と攻撃の中心森島司
短い時間で良い数値を残した山岸と攻撃の中心森島司

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE