グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

下を向く必要のない理由 2024年JリーグYBCルヴァンカッププライムラウンド準々決勝第1戦 サンフレッチェ広島戦マッチレビュー #グランパス #grampus #sanfrecce Y0186

お互いにジャッジにフラストレーションを溜めながらの前半戦となりました。

荒木選手もラッキーと言ってしまうほどの判定など名古屋としては後半戦試される展開になりました。

後半戦に向けて広島のリーグ戦からの変化にフォーカスをしてみましょう。

試合情報

1.名古屋グランパス・サンフレッチェ広島のスターティングメンバー・ベンチ
1.名古屋グランパス・サンフレッチェ広島のスターティングメンバー・ベンチ

リーグ戦との違い

名古屋が苦労していたのはセンターが縦関係になったときにIHを絡めた3枚が中盤のプレスの剥がしに参加している事だった。リーグ戦では松本がIHで塩谷と川辺の3枚に苦労していた。

一方で、この試合ではトルガイと満田がIHに。彼らの基本的な約束事は自分達がボールサイドになった時に外や裏を取る事。逆サイドは中央に入って置く事。

外に2枚の重なり(渋滞)を作った状態(WB+IHかCB)から名古屋の選手を引っ張り出して手前に釣り出せたら背後のスペース。横に広がったら内側への侵入をチームベースとしていた。

2.広島IHの約束事
2.広島IHの約束事

外でIHを受ける際、中央のスペースの前の侵入を担うのは誰か?という事だが、この試合ではCMFも最終ラインの奥を取るような動きを見せる。

攻撃のスイッチを入れる準備の段階でIHの一枚は外側、もう一枚は内側。CMFが前に走る。という展開になると、名古屋が苦労した中盤で数的優位を取られるという状況が減る。

リーグでは被プレスの段階で後ろからズレを作るような構築をしていた設計から中盤よりも先で優位を作る形に見えた。

3.広島が数的優位を取る設計
3.広島が数的優位を取る設計

広島は保持の時間が対名古屋のリーグ戦では長かった事もあり、そこの先のチーム設計を組み込んでいたのかもしれないが、数的優位をわざわざ作る作業がわかりやすい今回の1stレグの試合では名古屋としてはリーグ戦よりも悲壮感はなかった。

ビルドアップ時に後ろから数的優位を取ってない事で名古屋はプレスに合わせて勇気のハイラインを選択。最終ラインからトップまでが圧縮された事(選手間の距離が近くなった)でボールリカバリーや選手間の守備のフォロー時間が短縮された。

圧縮して5バックにすることで両ワイドCBの攻撃参加もしづらくなる。最終ラインの裏のスペースはリスクにはなるが、後ろからのリソース追加を少なくする事が出来た。(戦術のトレードオフ)

それと同時に山岸と森島の左右入れ替えの影響も効いていたように見える。リーグ戦のレビューでも言及したが満田は構えた時の立ち位置が広島のチームの中ではかなり曖昧で対森島を制限しづらい状況となっていた。

それに加えて森島の前後動で中野を牽制していた辺りも長谷川監督的には当たりの配置のように見えた。

4.前半森島を左に入れたことによる効果
4.前半森島を左に入れたことによる効果

(後半満田が引くと森島は右のIHに入るようになった)

チャレンジのしやすさ

試合中盤以降、満田がスペースの裏に出る為に最終ライン(河面)と駆け引きすることが多く、降りてくるのはトルガイor加藤が多くなる。

トルガイが前や外に出て入れば加藤が落ちて来る。加藤が抜けたそうに駆け引きをしていればトルガイが中盤に出てくる。何をされるかのパターンがわかりやすくなった事もリーグとは変わった点であった。

後半加藤とトルガイを左右のIHにおいて中央にドウグラスを置いた形は前半の数的優位を作る為に選手が降りてくる動きが均一になるようにしたように見えた。

5.広島後半に修正した布陣(満田はドゥグラス・ヴィエイラに読み替えてください)
5.広島後半に修正した布陣(満田はドゥグラス・ヴィエイラに読み替えてください)

穴を探す

名古屋は椎橋と森島を近づけて稲垣を自由に、稲垣を押し出したい椎橋と森島の意図が伝わらずに大渋滞することもあったが、椎橋の適切な位置に逃げてくれるスキルで内田への配球(逆サイドへのやり直し)も安定する。

6.内田宅哉・椎橋慧也・森島司で稲垣祥を前に出して、相手の守備選択を迷わせる(満田はドゥグラス・ヴィエイラに読み替えてください)
6.内田宅哉・椎橋慧也・森島司で稲垣祥を前に出して、相手の守備選択を迷わせる(満田はドゥグラス・ヴィエイラに読み替えてください)

満田と松本という前の矢印が強い相手に対して森島、椎橋の立ち位置で保持局面の安定性を見出したのは好材料。

失点直後、広島のプレスが再び強くなったタイミングで森島が左に顔を出し始める所を見ても狙ってボールを引き出しているように見えた。

逆に言えばIHの右左が変わった事で守備時の約束や50%のボールのやり取りの場面の約束が変わった事が失点になったのも事実。

今シーズンはこういった配置が変わった時の約束の変更に選手がついていけてない事による失点が多いので2ndレグでは一層気をつけたい。

試合雑感

  • 失点シーンはボールが自分達に落ち着いて無いのにもかかわらずノリで追い越したCMFと人数が足りているからWBと並走しなくていいと勝手な判断をした部分がすべて。中野や新井が出てこないように5枚でハイライン圧縮しているのにそこがバグになる時のフォローをすべて最終ラインに任せた事が原因。
  • 松本、満田、加藤の前線3枚の時の方が無限にプレスが来ていたので、トルガイが入って名古屋としてはやりやすい試合になった。

さいごに

週末は土曜日がU18ホーム、日曜日がルヴァンアウェイ広島。

最高の結果が出る事を祈って。

この日のキーマンだった山岸祐也の怪我が軽いものでありますように
この日のキーマンだった山岸祐也の怪我が軽いものでありますように

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE