グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

ドワォ!と虚無らなかった敗戦。次頑張りましょう #やわらかめコラム #grampus L0324

侍「どうも侍です」

コストカット侍

記者「どうも記者です」

記者

侍「負けてしまった(´・ω・`)」

記「この内容で負けちゃうか〜、というやつでした。負け惜しみですが」

侍「少なくとも完敗ではなかった。『虚無』だったガンバ戦とは雲泥万里」

記「こちらのやりたいことがある程度できて、典型的な『あとは決めるだけ』でした」

侍「そこが決まらないからサッカーは面白いな。悔しいが」

記「順番に振り返っていきましょう」

鹿島アントラーズ・名古屋グランパスのスターティングメンバー・ベンチ
鹿島アントラーズ・名古屋グランパスのスターティングメンバー・ベンチ
ポジション名鹿島アントラーズ名古屋グランパス
GK(ゴールキーパー)早川シュミット・ダニエル
CB(センターバック)植田・関川三國ケネディエブス・河面
SB(サイドバック)津久井・安西野上・徳元
WB(ウイングバック)
CMF(セントラルMF・ボランチ・センター)柴崎・知念稲垣・椎橋
IH(インサイドハーフ)・シャドー
SH(サイドハーフ)・WG(ウイング)チャブリッチ・荒木和泉・森島
FW(フォワード)鈴木・田川永井・マテウス
各チームのポジション名と選手名

侍「まずこの試合、スタメンは前節と同じだったのだが、なんとビックリ配置は完全4バック」

記「鹿島さんの4バックに合わせたのか、まずは目の前の相手を捕まえに行こうという配置でしたね」

侍「そして有効に機能していた。曖昧さが無くなったので」

記「前半はめっちゃ高い位置でボールを奪えていました」

侍「DAZNハーフタイムのデータでも出ていた」

※脅威の平均奪取位置44.7m

記「曖昧さを排除したらグランパス選手陣は潰せるぞ!ということですかね

侍「毎度こう上手くいくものでもなかろうけど、恐らく先方は普通に3バックを想定していたと思われ、かなり面食らっていた雰囲気」

記「サイドハーフ位置でのツカサ和泉はサボらずちゃんと守りますし、サイドバック位置の徳元野上もそうそう1対1で負ける選手ではありません」

侍「相手中盤には無限について行く稲垣椎橋で柴崎なんかも困っていた」

記「柴崎を消せたのは大きかったですね」

侍「そういうわけで、前半では相手からボールを取り上げることに成功

記「では、こちらの攻撃はどやねん、と」

侍「先方の前線から中盤がプレスにあんまりガツガツ来なかったこともあるのか、グランパスの後ろのあたりが『ビルドアップチャレンジ』を頑張っていた

記「正直なところヒヤヒヤする局面もあったのですが、ダンも組み込んだボール回しで前進する状況は何度も見られましたね」

侍「出色だったのは河面。普段よりも広い角度に対してパスを出せる位置にいた関係で中にも外にもズビシっと刺していた」

記「永井に決定機なんかもありましたし、本当に得点さえ取れてれば完璧な前半だったのですが」

侍「後半になると流石に先方が修正。4-4-2から4-2-3-1化」

記「荒木遼太郎が真ん中でフラフラし始めたのがウザかったですねえ」

侍「あとは後半から投入された松橋&松村。まあウザったかった」

記「サイドにサポートに入られてそこから前進されてしまいました」

侍「そしてセットプレーから得点されるという、あ〜鹿島さんの強いときってこういうやられ方するよな〜、とグランパスがよく見せつけられてきたアレ」

記「実況さんが『初めての1勝』と『節目の600勝』はともに名古屋グランパスから! とか煽ってくるので、思わずグヌヌ……となりましたよ」

侍「善戦したんだが、こちらのシュートが枠内に飛ばなかったので、それはそれで仕方ない」

記「ゴールデンウィーク連戦は始まったばかり! 取り返していきまっしょい」

この試合の良かったところ

  • 名古屋グランパスの背番号1は鉄壁の守護神の証たい!(今シーズン4度目。鈴木優磨のあのヘディング止めたのヤバかったっすね)
  • 右SBとしてモリモリ攻撃参加の野上さん本当に頼もしい(ゴールに結びつきさえすれば……!)
  • 徳元に代わって左サイドに出てきた中山が左でも意外とイケるところを見せてくれたのは今後のオプションとして割と大きいのでは

この試合の(´ε`;)ウーン…

  • 全体的にというか永井が疲れてしまってからのニントモカントモ感が辛いところ。浅野に頑張って欲しい
  • 連戦を考えた時にもうちょいターンオーバーや早めの交代をしたいところですが、毎回一戦必勝な感じなので仕方ないかなぁ

最後に

侍「負けたが、今シーズンの敗戦の中では一番マシな内容だったことは間違いなし」

記「選手がまた自信を失わないように、なんとか頑張ってほしいですね」

侍「次は、長谷川健太グランパス苦手のスペインの男のチーム」

記「配置だ!保持だ! で持たれるとしんどい展開になりそうです」

侍「ただし、とどのつまりウィングと真ん中を抑えてしまえばそれで防げるやろ! というところでもあり、守備陣の気合と根性を見せて欲しい」

記「気持ちかあ」

侍「気持ちは決してバカにできないんだぞ。あと一歩踏み込めるかどうかを左右するのはやはり気持ち(とフィジカルコンディション)なのだ」

記「括弧書きの中身の方が気になるんですけど……」

侍「男は度胸! 物怖じせずにやってみるものだ!」

記「ホームですしね、頑張ってほしいですね」

侍「おあとがよろしいようで」

記「それではまた次の記事でお会いいたしましょう」

侍「成敗(Say-Bye)!」

Leave A Reply

*

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE