グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

ユンカー退場、そして走る木村 #やわらかめコラム #grampus L0340

侍「どうも侍です」

コストカット侍

記者「どうも記者です」

記者

侍「負けてしまった(´・ω・`)」

記「善戦しようが負けは負け! みたいな試合でした」

侍「試合途中から負けの覚悟をせざるを得ないような内容なら兎も角、最後まで勝点の可能性があっただけに尚更悔しいの一言」

記「勝ちたかっですねえ」

侍「勝てるチャンスはあった」

記「チャンス、は」

侍「嫌味ったらしいな!」

記「たいへんもうしわけございません」

侍「我々まで嫌味とか言い出したらもう大変だぞ」

記「強い気持ちを心に宿して!……順番に振り返っていきましょう」

名古屋グランパス・川崎フロンターレのスターティングメンバー・ベンチ
名古屋グランパス・川崎フロンターレのスターティングメンバー・ベンチ
ポジション名名古屋グランパス川崎フロンターレ
GK(ゴールキーパー)ピサノ山口
CB(センターバック)原・三國(みくに)・藤井佐々木・丸山
SB(サイドバック)ファンウェルメスケルケン・三浦
WB(ウイングバック)森・中山
CMF(セントラルMF・ボランチ・センター)稲垣・森島河原・山本
IH(インサイドハーフ)・シャドー和泉大関
SH(サイドハーフ)・WG(ウイング)橘田・伊藤
FW(フォワード)キャスパー ユンカー・木村エリソン
各チームのポジション名と選手名

侍「さてこの試合、グランパスでは予告どおり木村に藤井が先発、あとはツカサのスタメンがちょっと意外といえば意外だったくらいで現状のベストメンバー感」

記「木村と山岸なのか、木村とユンカーなのか、さてどっちだろうと思ってたらユンカーの選択でしたね」

侍「基本的には後ろでしっかり繋げる先方なので、むしろハイプレスにそこまで拘らなくてもいいというか、気候もありハメられそうな時だけハメにいくのは合理的ではなかったか」

※編注: 開幕戦で前線からの守備がハマらなかったことも影響あったかもしれません

記「キックオフは最近流行の、高い位置での相手スローインにするキック、からスタートして、スローイン狙いのハイプレスでしたが」

侍「というかそれくらいで、あとは状況的に押し込めた時に限られていたので、この試合ではそんなにガンギマリハイプレスを仕掛ける想定ではなかったと理解するのが妥当」

記「対する先方はどうだったでしょうか」

侍「ダンコバさんのプレビューどおり、ライン設定こそ高めながら基本的にはパスを引っ掛けてカウンターという戦い方」

記「立ち上がり5分間に限って言えば、これはそれなりに良い感じに殴り合って現地民の皆さんが楽しめる試合になるんじゃないか、という雰囲気はありましたよね」

侍「適度に殴り合った上での勝利が、やはりエンタメ的には一番大事」

記「ところがどっこいというか、前半のクソみたいな2失点でいきなり大劣勢に

侍「どちらもエリソン絡み」

記「はて?」

侍「エリソン、露骨に三國と藤井または原との中間ポジションに立って曖昧だったし、役割分担的には三國が何が何でも潰さないといけないところが潰し切れていなかった」

※ 中間ポジション:DFの間に立って、どちらかが明確にマークにつけないようなポジション。2失点目エリソンのポジションがわかりやすい。ちなみに藤井がラインを上げ遅れてオフサイドが取れなかったが、そこが試合勘不足・連携不足というものだろう

記「どういうことでしょうか」

侍「パッと見の形こそ違うものの、マンツーマンが故の『守備陣がマーク相手に上回られたら大ピンチ』が今日も炸裂してしまった、との理解となる

記「う、うーん。つまり三國ですか」

侍「あまりバイネームでどうこう言いたくないが」

記「だからというか、逆に三國がバシっとエリソンを潰せていた時はだいたい先方の攻撃はそこでひと段落していたんですよね」

侍「相手エースを潰す。それが今のグランパス3バック中央の選手に求められていること。そしてそもそも守備の選手に求められる責任でもある」

記「それができるポテンシャルはある選手なんですけどね…」

侍「そういう意味では、山田新に三國がまあまあやられまくっては失点に直結していた開幕戦を思い出さずにはいられなかった。失点の形こそ違ったが起点という意味では一緒だったので」

記「起点になれる相手を潰せなかったらこうなる、という意味でCB陣と相手アタッカー陣とのアレヤコレヤ、でしたかねえ」

侍「失点シーンおよび敗戦の原因としてはそれでもう説明はほぼ終わってしまうと思われ。じゃあ攻撃はと言うと、何気に論理的な崩しではあった」

記「はたまた、どういうことでしょうか」

侍「対4バックのお約束、4バックの外側から殴れ! というやつ」

記「1点目は森が相手SBの外からランニングで入ってきてのヘディング、2点目は同じく森がツカサからのパスを相手SBの外でレシーブしてダイレクトパス、という流れでしたね」

侍「理想的な崩しだった。3点目は正直先方のセンバ陣がだいぶアレだったと思うが」

記「そういう意味では先方もマルの怪我交代が響いていたんでしょうね。代わって入った神崎はよくやってたと思いますけど」

侍「マルに鶴。右膝っぽかったけど早く良くなりますように」

記「そして4失点目ですね。この試合初めてというか押し込まれて繋がれて押し切られたという感じでした」

侍「先方も色んな工夫はしていた。やっぱりハイプレスを仕掛けられると嫌だったのか河原が落ちたり上がったりしつつギャップを作っていたし、橘田や大関が中で受ける動きも流石だったし、SBの立ち位置でグランパスWB陣にプレッシャーを与えていたし、何よりエリソンが右に回ってからより嫌だったし」

記「で、伊藤と」

侍「前節を思い出してしまったな。アジリティに優れるドリブラーに今のグランパス守備陣はどうも相性悪い」

記「困ったもんですねえ……」

この試合の良かったところ

  • 森、ちょっとした体格差を活かしての見事なヘディングシュート競り勝ちはExcellent! プロ初ゴールおめでとう!」
  • イキイキ原もまた地味に高難度シュートを決めてナイス! 誰が一列前で出ていてもなんか良い感じに絡める原の潤滑油性能はガチよ。
  • 和泉竜司はやはり川﨑キラー!
  • 選手的には思わず下を向いちゃう感じの流れでしたが、少なくとも誰も諦めていなかったこと。選手が前を向いて頑張るなら僕たちは応援できるってもんさ。
  • 木村はこれはレギュラー奪取でしょう。多少の無理ができて前向いて前進できる重戦車。

この試合の(´ε`;)ウーン…

  • 堀尾、特に2失点目か3失点目のどちらかは、いくら不利な状況とは言え止めて欲しかったぜ。
  • ユンカーのスパイク裏蹴り込みに思わず真顔になりました(ダース・ウチダ・タクヤのアレみたいなファールでホンマに……)。いくら足が長くて届くつってもその状況で足裏でボールをコントロールしにいくのはそらNGですよ頼みますよホント。
  • 中山といい徳元といい左サイド側がそれぞれけっこう派手なやらかしをしていたのには……(´ε`;)ウーン…

※ 1失点目、股を抜かれた藤井にフォーカスされているが、伊藤に無警戒に飛び込んで軽くかわされた中山のほうが責任分担は大きいと思われる

※ 3失点目、これはバウンドさせてしまったらダメな案件。身長差のミスマッチを使われてしまった

最後に

侍「これでリーグ戦の直近5節で1分け4敗と、実は新潟さんと並んで最も勝点を取れていない」

記「ほげえ」

侍「チームが下り調子という感じも無くて、最低限の調子を維持しつつ微調整中、ポイントポイントでは上がってるところもあるよ、という中でのこの戦績なので何とも切ないのだが」

記「こりゃ流石に文句言いたくなる方もいらっしゃいますよね。文句を放流する先を多少の理性でもって選んでほしいとは思いますが」

侍「日本では表現の自由があるので……」

記「殺伐としたタイムラインに勝点3が!」

侍「来てないが」

記「早く来て欲しいです」

侍「おあとがよろしいようで」

記「それではまた次の記事でお会いいたしましょう」

侍「成敗(Say-Bye)!」

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE