最初に結論
対策を徹底されると負けるのが現在のグランパスの立ち位置だ。
J1リーグ直近の4試合を振り返ってみると、自分達の戦い方をしようとする川崎と大分には善戦したものの、グランパスの良さを消して弱点を突くことに徹してきた松本山雅と仙台には負けた。そして今節の敗北。山雅と仙台戦でのジョー不在と言う大きな要因に気をとられていたけど、それだけではなく、対策を徹底されると負けるのが今の立ち位置・実力ということを認めるしかないんだと思う。
それでは、そう突き付けられたこの試合について、順番に見てみよう。
両チームの前提
グランパスは大分戦からジョーが復帰。直前のルヴァンカップ仙台戦はスタメン全員入替で臨み、リーグのレギュラー陣のコンディションは良好と思われる。ただしジョー(の右足首)はまだ完調ではない。
ACL圏内順位(3位)に食らい付いていくために、何としても勝ちたい試合だ。
一方の清水。今年の序盤ではボール保持しようとしていたように見えたんだけど、なかなか勝点を得られずヨンソンさんを更迭。監督が篠田さんに代わってからは自陣ブロック→カウンターな去年のスタイルに回帰したようだ。監督交代後は負け無しで上り調子。大雑把に言っちゃうと、勝ち点重視の堅守速攻スタイルは、正直グランパス的には相性が良くない。
前半
いつも通りのハーフコートゲームをやりたいグランパス。
トメルケールを前提として、『相手の逆を取って』前進し、最終的にはPAの3辺を攻略して得点したいわけだ。その上で重要なのは、どこから相手PAを攻略するか。中央にはジョーとアーリアが構え、そしてシャビエルが右から中に入ってくる。今のグランパスで最も得点の臭いがするのは、この3人の誰かが前を向いて中央でボールを持った状況だ。
一方、中央の攻撃力に対して、両サイドはどうだろうか。右サイドでは(シャビエルが中に入っちゃうので)宮原一人が大外にいる状況になりがちだ。対する左サイドは吉田ー和泉(この試合ではマテウスだったけど)のコンビネーションで優勢に立つ場合も多い。つまり相手の立場で考えれば、グランパスに対抗するためには、1.まずゴール前中央を締める、2.グランパスの左サイドのコンビネーションを阻害する、これらが必須と言えるだろう。
前半の清水はそんなグランパスに対する守備をよくやっていた。そんなに前から奪おうとはせず、シミッチや米本がボールを持った時には中央へのパスコースを切り、シミッチからサイドへ出させ、中央を使わせない。グランパス左サイドでは吉田豊とマテウスを寸断(エウシーニョは流石でしたね)してコンビネーションを阻害。『グランパスにボールは持たせるけど守備ブロックの中には絶対入れさせない』清水。こうなるとグランパスとしては比較的フリーのCBが前に持ち出して攻撃に絡みたいんだけど、完全に押し込みきった状況でなければそれもなかなか難しい。もしくはドリブルで1対1または1対2で抜いちゃいたいけど、それもなかなか難しい。それでも何とか清水のブロックの内側に入り込めた時には『もうちょっとで決定機』な場面もあった。そんなこんなで、前半はグランパスがボールを保持する(ボール保持率75%!)ものの決めきれず、清水が時々カウンターを繰り出すもこちらも決めきれず、0-0でハーフタイムとなった。
後半
清水は後半から4-1-4-1にフォーメーションを変更してきた。その狙いは二つあったと思う。ボールの奪取位置を前にすることと、グランパスのハーフスペース攻略だ。
清水はこのように、グランパスのビルドアップに数的同数でのプレスをぶつけて、前半と比べ高い位置でボールを奪おうとしてきた。それでも、そんなにはボールを奪われなかった(後半もグランパスのボール保持率は70%あった)けど、数回であってもグランパスの自陣でボールを奪われればカウンターの危険は高まる。実際に危ない場所で奪われてそのままシュートに持ち込まれた場面があった(ミッチが止めた。サンキューミッチ)。また、清水に奪われなくても、相手陣地への前進を阻害または遅らされれば、ハーフコートゲーム化できないため、グランパスの攻撃も守備も機能しなくなる。
一方、清水の攻撃時には両SHが上がって4-3-3化し、グランパスのCMF脇とCB-SB脇のスペースを突こうとしてきた。
グランパスはこの4-3-3に対する守備があまり得意ではない(7節の横浜戦とかもこれでかなりやられてましたよね)。相手の攻撃の変化に合わせた守備をできなかったグランパスは、恐らく完全に清水の狙い通りだったのであろう形でハーフスペースを攻略され、2失点。試合はグランパスの敗北で終わった。ポジティブな要素は、途中出場の前田がとうとう枠内にシュートを蹴り込んだことくらい。しかし勝点を得るには足りなかったですね。
まとめ
ボール保持率やシュート数等の数字を見る限り、グランパスも決して悪い試合をしていたわけではなかったと言っても良いと思う。それでも、目に見えて清水のゲームプラン通りにやられてしまったことと、終了間際の劇的な失点とで、グランパスファミリーにとっては精神的に辛い試合となってしまった。
風間監督曰く
「今日は本当に「どうしたんだ」というくらい、全員のパフォーマンスが良くなかった。今シーズン初めて見た光景でした。」https://inside.nagoya-grampus.jp/inside/detail/index.php?sid=870&cid=102
とのことだったので、監督としてもかなり想定外の事態だったんでしょうね。それを受けてだろう、選手の青空ミーティングを実施したとのニュースも出てきた。
https://www.targma.jp/akasyachi/2019/06/23/post58361/
それが正解かどうか、チームが好転するかどうかは外部からはわからない。できるのは応援だけ。とにかく改善して、次こそ勝って欲しい。応援しましょう。
最後に独り言
何せ劇的に負けたもんだから、記憶が全体的に悪いイメージで塗り潰されている感じ。でも冷静に振り返ってみれば、特に前半なんて、苦労していたものの、あとは決めるだけって展開ではあった。そこで決めきれないのはヤッヒー的には「技術が足りない」って話になるのかな(^-^;
匿名質問箱とかで聞かれることもある、「風間監督を支持しますか?」「来期も続投して欲しいですか?」みたいなやつ。個人的にはヤッヒーを特別に支持してるわけでもないし、逆に支持してないわけでもない。ただ、2017年から今に至る実績は評価すべきだと思うし、何よりも今のクラブを信頼しているし、クラブの選択を信頼している。だからヤッヒーとクラブを応援している。自然に応援できることが如何に幸せなことかと思うのだ。
リーグでは5戦勝ち無しとなかなか辛い状況で監督や選手に文句の一つも言いたくもなる。そんな時には、どうにもならない他人の気持ちや状況を変えるよりも、まず自分の心を整える方が良いと思うんですよね………ハッ!? 心を整える!? 長谷部か! 長谷部なのか!(と言うオチでした)