プレビュー記事では、グランパスは相馬勇紀の代わりに誰かが入って、闘いかたには変化はないだろう、と予想しました。
しかし、それは大きく間違っていました。この試合はこれからのグランパスの行く末を大きく変えるかもしれないという試合になりました。
予想とは何が違ったのか
名古屋グランパスの変化
まず、大きく変わったのはこれまでの「3本槍システム」ではありませんでした。
- トップは金崎夢生で、ボールをキープしたり、引き出したりをすることができるようになった
- ここまでトップ下で周囲のフォローだけをやってきた阿部浩之が左サイドに回ったことで、タスクを軽減された
- シャビエルが金崎夢生のセカンドトップ気味に位置して、前線でボールを収めて時間を作れるようになった
- マテウスは大好きな右サイドに置くことで気持ち良くプレーをさせることができた
ガンバ大阪の変化
ガンバ大阪も、布陣は予想通り3-5-2でしたが、少し変化がありました。
- 予想していた遠藤保仁が控えにまわり、ボール奪取に優れた井手口陽介を名古屋グランパスの左サイドに当ててきました。
- 藤春廣輝はベンチにも入らず、福田が先発してきました。
- 小野裕二が眼窩底骨折を押して強行出場をしました。
序盤の展開
予想通り、ガンバ大阪が速いテンポでボールを回し、縦に速くボールを出していく展開に名古屋グランパスが苦しみます。
セットプレーでニアに入ったシャビエルが擦らしたことで、かえって悪い展開になり、こぼれたところを三浦弦太に押し込まれて先制されてしまいました。
今年の良いところは先制されても、選手の動きが悪くならないことです。
金崎夢生はややラフながらも前線でボールを受けると、確実にボールに競ってくれます。マイボールにしてくれることも少なくない。
シャビエルはボールを下がって貰うというシーンは少なくありませんでしたが、一度ボールを受ければしっかりと収めてくれます。2017年、はじめて彼がグランパスに加わったときは、シャビエルを経由しないとボールが前線に運べない時代もありましたが、そのときを彷彿とさせるようなプレーぶりでした。よく運んでくれました。またフリーキックも2017年ほどではありませんが、かなり精度が高く、直接FKを狙うのでなければシャビエルでまったく問題ないと言えるでしょう。
なによりも阿部浩之が生き生きとしています。
金崎夢生が外れるまでの15分から55分くらいまでというのは、グランパスの飛躍の可能性を感じさせるゲームだったと言って過言ではないでしょう。
米本拓司と稲垣祥の献身
金崎夢生が交代した55分から先というのは、上のSofascoreのグラフを見て頂けるとわかるように、下の青い棒グラフばかりになっていて、ガンバ大阪の攻撃ばかりだったことを示すものです。
これだけ攻められていたら普通は再逆転されていてもおかしくないのですが、それを1点で抑え切れたのは米本拓司と稲垣祥の2人の守備あってのことだと思われます。特に光ったのは米本拓司。縦横無尽に守備をして、さらに攻撃でもサイドに流れてクロスをあげたり、ラストパスを出したり、と活躍していました。走行距離は2人とも12km。
この2人に依存しすぎているのでは、というところもありますが、価値をしっかりと見せたと感じました。
ただし、これから夏を迎えたら、こんなに動けるでしょうか。少し厳しいのでは、と感じています。シミッチとの3人でうまく負荷をローテーションをしながらやっていく以外にはないのですが・・・。
ガンバ大阪の凄み
ガンバ大阪の恐ろしいところは、先発メンバーだけでも恐ろしい上、藤春廣輝をベンチ外にしていても、交代で途中からパトリック、遠藤保仁、渡邉千真、倉田秋という普通に考えたらJ1上位で先発をしていてもおかしくない選手が途中から入ってくることです。
パトリックが秋山陽介を狙ってポジショニングをしたことを取り上げるメディアも多くありましたが、あそこでパトリックのポジションを見て、高精度のクロスを送った選手がいます。それを褒めるべきでしょう。そう、遠藤保仁のクロスだけで0.5点くらいは決まっていたと思います。
名古屋グランパスのGood
- ボールを保持することにこだわらず、素早い攻めで相手ゴールを陥れる、これが新しい名古屋のスタイルです。実際にグランパスはそのスタイルで、無得点が今のところ一度もないという、意外とも言える結果を残しています
- ガブリエル・シャビエルの復活。縦横無尽に動き回り、ボールを簡単に失わず、収めきれるところを見せた
- ゴールとそのプレーは確実にフィッカデンティ監督にインプットされたはず
- 阿部浩之を周囲へのフォローから解放し、サイドでタスクを少なくしたことで左サイドの閉塞感がなくなった
- シャビエルをいれたことで、マテウスがポジションを守るようになった。いままでだったらかなり中に入っていたところをサイドで勝負をして、ガンバ大阪の福田を自由にはさせなかった
- 成瀬竣平の動きがかなり良くなってきた
名古屋グランパスのMore
- 背の高い選手の不足
- ガンバ大阪のアディショナルタイム同点ゴールは、確実に背の低い選手を狙ったクロスだった
- 交代枠は1あったので、85分に藤井陽也をいれて高さを加えてもよかったのではないか
- 試合をクローズするための工夫のなさ
- 90分前田直輝がマイボールにしたところで時間を使わなかった。あまり意味があるとは思えないクロスをあげて相手ボールにしてしまった
- リードしている時点で、無理な攻めなどを繰り返してボールロストが多かった
- 成瀬竣平のクロス精度
- 素晴らしい走り込みや、オフザボールの動きができるのに、最後のクロスの精度が・・・そこを向上できれば、年代別代表(U-20)も夢ではないはず
次こそは気持ちの良い勝利を!