勝ちました!横浜FCは昨年一度も勝てなかった相手。リベンジできて良かったです。
ただ、前半シュート3本と、フィニッシュまでなかなか至れなかったところにヤキモキした人も多かったのではないでしょうか。少し短めですが、グランパス殺しの定番について短くまとめたいと思います。
下平隆宏「ビックリしたか?寝ぼけてるのが悪いんだぜ。」
引いて守るという予想を覆す、試合開始そうそうのラッシュ。最初の5分でとにかく点を獲りたい。そういう狙いがあったかと思います。中央で縦に細かく繋がりながら突破、
おそらくセントラルMF2人、センターバック2人の間が緩い間に、そこを突こうというものだったのでしょうね。1分・4分にセンターサークルまで絞っていた松尾佑介が前を向いてボールを受け、スピードのあるジャーメイン良やクレーベにスルーパスを出す、というシーンが見れました。
開始早々を狙った奇襲でした。
下平隆宏「俺はお前がアイツと繋がるなんて嫌だ」
おそらく下平監督は
- 自由にプレーを出来ないようにさせれば、ミスから鉄壁守備陣にも綻びができるだろう。
という考えだったと思います。
具体策はグランパスの攻撃組み立て時にパスの出しどころを限定することです。
グランパスの誇る攻撃陣も、ボールが届かなければどうということはありません。
丸山祐市が中央でボールを持ったときは、パスコースは
- 中谷進之介
- 米本拓司
- 稲垣祥
- 吉田豊
- ロングボール
になります。ロングボールはそうそう繋がりません。横の中谷進之介への阻害は難しいです。
米本拓司と稲垣祥が自由にプレーできないようにすれば、ボールを前進させることが難しくなります。
そこで下平監督は米本拓司と稲垣祥のところにボールが届かないように、クレーベとジャーメイン良がパスコースを阻害するように指示しました。
稲垣祥はそれでも外してボールを受けようとしていましたが、プレッシャーがきつく、いつもよりパスのミスが目立つようになってしまいました。これで無事攻撃を殺されてしまいました。
では、右サイドはどうか、というと松尾佑介が中に絞っているので、宮原和也はそこに付くしかありません。そこにもパスは出せません。必然的に左の吉田豊・相馬勇紀のところがボールの出口になります。
吉田豊から相馬勇紀という流れでボールを前進させるケースが目立つようになりました。
下平隆宏「俺はきっとお前はそうするだろうって思ってたぜ」
グランパスはボールのあるサイドにギュッと全員が寄ります。
吉田豊にボールを出すと、丸山祐市は吉田豊の裏・左サイドライン寄りにスッと入ります。場合によってはボールを戻されたらロングボールや逆サイドに展開、というのがよくある形でした。
具体的にはFW二人はセンターバックへのパスコースを阻害します。空いたセントラルMFは横浜FCのセントラルMF2人がマークを受け渡されます。こうなると吉田豊は
- ドリブルで前進する
- ロングボール
- 相馬勇紀
しか選択肢がなくなります。
J1リーグのレベルでは、「こう来る」ということが判っている状態でなら、ほとんどのチームがしっかり守ることができます。マギーニョと田代はファール覚悟で右サイド(グランパスの左サイド)を止めていました。
柿谷曜一朗も中央にはパスコースがないので、ボールを受けられる丸山祐市と同サイドにいます。何本か、目が覚めるような縦パスが柿谷曜一朗のところに刺さりましたが、もともと同サイドに横浜FCディフェンスも数が多いので、なかなかフィニッシュにいけず、膠着状態に陥りました。
下平隆宏「俺の描いた画は、こうだ」
下平隆宏さんの描いた画をまとめると、こんなものだったのではないでしょうか。
- 立ち上がり、奇襲でなんとか得点を獲る
- 獲れなくても米本拓司・稲垣祥を殺して、相手をイライラさせる
- 名古屋の左サイドは齋藤功佑・マギーニョ・田代で数的優位を作り、消す
- 相手のミスに乗じてカウンターで得点を獲る
フィッカデンティ「俺はお前のやりたいことに付き合わない」
概ね、下平隆宏監督の対策は成功していました。今後、似たような戦術を横浜FCより高いクオリティで実行してくるチームが出てくる可能性が高いです。
ただフィッカデンティは前半のうちに横浜FCの穴を見つけていました。
- 米本拓司と稲垣祥のセントラルを消されるなら、柿谷曜一朗を低い位置で受けさせるようにする
- 1:1にはかなり強いマギーニョだが、攻守の切り替えが遅い
- 武田英二郎も突っかけるとファールにしてしまうことが多い
この試合はこれらを突いて、勝利をすることができました。
後半のことはラグさんの記事を見ていただくとして、マテウス以外はほぼベストメンバーに近いなかでこれだけ苦労してしまうということは、少し今後が心配です。
代表ウィークの間に、対策の対策が仕込めるようになりますように。