今節、既にサンフレッチェ広島に勝利をおさめた湘南ベルマーレ。ちょうど好調になりつつあるチームを崩しきれなかった試合。工夫はもう少しあってもよかったかもしれないが、十分にチャンスを作っていたなかで決めきれずに招いた、痛い引き分けだった。このような状況だけに、本当に負けられない試合になる。
その一戦をプレビューする。
大分トリニータの状況
- 出場停止なし
- 野村直輝・吉田舜が怪我
- 前節、怪我で途中交代した長沢駿の出場は微妙
- 補強の目玉、MFペレイラ、DFエンリケは入国もまだ合流できず
- 中盤の守備の要島川敏郎が鳥栖に、守備の要鈴木義宜が清水へ、攻撃の重要なコマ田中達也が浦和へ、右サイドを組み立てていた岩田智輝がマリノスへ、FWでは渡大生が福岡に流出。知念慶も川崎フロンターレに復帰した。レギュラーではないものの小塚和季も川崎フロンターレに移籍している。
- 長沢駿(仙台)、渡邉新太(新潟)、下田北斗(川崎F)坂圭祐(湘南)が加入
- さっそくレギュラー格で活躍中
- 元名古屋の刀根亮輔が湘南から加入の坂圭祐に代わって先発出場の機会を得ている
大分トリニータの戦績
大分トリニータの戦い方
大分トリニータといえば忘れもしないこのGK対相手攻撃選手3のシーン。
(画像引用元:https://www.youtube.com/watch?v=3xuYU5uoEJI )
いまでもこのシーンは夢に出る。
大分トリニータの戦術と言えば、「疑似カウンター」と称される戦術。これがハマると上記のような画像が再現されることになる。
疑似カウンターとは
大分の特徴は、[3-4-2-1]を基本とする配置と、GKと3バックの足下の巧みさでパスを十分に繋ぎ、相手が焦れるのを待って相手のプレスを引き込む。
長い時間DFラインでボールを回していれば、相手はどうしてもDFラインを上げてくるし、FWやサイドハーフはDFラインに当たりに行く。
十分に引きつけたところで、ライン間に配置されたシャドーの選手に縦パスを通す。相手のライン間・ライン裏にはスペースが存在するので、パスを受けたシャドーの選手はターンしてドリブルを開始し、チームとして素早く攻め切る。
これが「疑似カウンター」だ。
高い自陣ポゼッション
引用元:https://www.football-lab.jp/oita/style/?year=2020&s=24
自陣ポゼッションとは「自陣において20秒以上ボールを保持した攻撃」を評価した指数。あくまで攻撃。前回のプレビュー時にも紹介したが、これは2020年の最終データになる。最後の数試合、かなり崩れてしまったので落ちてきているが、他チームに比べてダントツに高い値になる。これが疑似カウンターを支えている。
自陣ポゼッションを支える秘密
自陣ポゼッションは、自ゴールの近くでボールを持つので恐ろしい。1つのミスが命取りになる。その自陣ポゼッション支えてきたのは高いボール精度と、走力だ。
引用元:https://www.football-lab.jp/oita/style/?year=2020&s=24
スペースに浮いた選手にポンポイントでパスを通すことのできる能力が2020年では37.6%と高い。リーグ2位。
引用元:https://www.football-lab.jp/oita/style/?year=2020&s=24
自陣ポゼッション時に、時速21km/h以上で走行した平均人数は3位、24km/h以上となると2位になる。ボールを保持するためには、適切なポジションを取ることが重要。高速移動しながらポジションを取り直していたのが岩田智輝(現横浜FM)・三竿雄斗になる。
また、ボールを前線に引き出すために動き続けていたのが田中達也(現浦和)・知念慶(現川崎)・伊佐耕平だ。
大分トリニータのチャンスビルディングポイント
大分トリニータの得点パターン
上図2点引用元:大分トリニータ 2021プレビュー | 4月11日大分 vs 名古屋 | データによってサッカーはもっと輝く | Football LAB
2020年に引き続き、クロスからのゴールが40%、こぼれ球からのゴールが40%である。
2020年は自陣でボールを握って相手を引き出し、献身的に前線の選手が動いてフリーの選手となり、サイドから組み立ててクロスを入れ、そのこぼれを押し込んでいく、という得点パターンで勝利を得ていた。
これは2021年も変わらなそうだ。
グランパスの状況
- 金崎夢生が全治8ヶ月の重傷
- リハビリは順調そう
- 山﨑凌吾がいるときは1トップ、柿谷曜一朗・シャビエル・阿部浩之らの組み合わせのときは昨年も上手く行っていた0トップで臨む
- 積極的な守備である大分トリニータ相手なので、パスで崩せる阿部浩之の先発を予想
- 出場停止はなし
大分トリニータ対策
得点はワースト3(実質ワースト2)
まだ3試合しか消化していないガンバ大阪は参考記録として、得点5以下のチームは横浜FC・柏レイソル・大分トリニータ・ベガルタ仙台だ。
外国籍選手が合流すれば上向きになる可能性もあるが、片野坂知宏監督が熱望していたのはFWの選手。しかし合流するのはDFとMFの選手。なぜここまで片野坂知宏監督のチームがあまり外国籍選手を使ってこなかったかと言えば戦術の特性からだ。疑似カウンターは、相手の選手のなかでフリーになるための約束事がいっぱいあるはず。それを共有できないうちは簡単ではないだろう。
グランパスとしてはこのような状況下のトリニータから点を奪われるわけにはいかない。
前線に運べなくなったトリニータ
引用元:大分トリニータ 2021プレビュー | 4月11日大分 vs 名古屋 | データによってサッカーはもっと輝く | Football LAB
DFラインで組立てに貢献していた岩田智輝・鈴木義宜が去り、前線でボールを引き出していた田中達也・知念慶も去った。困った時のボールの収まりどころになっていた野村直輝は怪我でいない。
上記の図で見て判るように、相手陣内にボールを持ち上がる割合はリーグの平均に比べて極端に低い。
そうなると湘南ベルマーレ戦の後半のような形が一番多くなると考えられる。
相手のバランスを崩して得点を奪え
相手のチームが自陣でボールを持っているのであれば、そのバランスを崩していくしかない。湘南ベルマーレ戦のグランパスは、縦の揺さぶりばかりだったが、もっと2次元的に縦横の揺さぶりが欲しい。
特に今年からレギュラーを担っている刀根亮輔や羽田健人はまだ大分流のやり方を完全にこなせているわけではない。彼らのサイドを重点的に崩していくならば、相馬勇紀がキーになりそうだ。
良い試合になりますように