グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

尾張名古屋は“阿部”でもつ 2021年J1リーグ第24節 湘南ベルマーレ戦レビュー #grampus #bellmare

久々に戻ってきたホームでいい雰囲気でしたね。点を取るまで何とか気合で凌いで、点を取って守って勝つという「名古屋の形」が戻ってきた‥‥?のかどうなのか、振り返っていきます。

スタメン

非常に残念なことにシャビエルが直前の練習で負傷で急遽阿部がスタメンに入り、相馬がベンチ入り。

(調子がよさそうだっただけに残念&筋肉系のトラブルがアップの段階で入るようになってきたのがかなり心配。ゆっくり休める時間が取れるといいですが。)

名古屋はスタートの配置としてはマテウスが左に。前田が右でキムミンテが左センターバック。それ以外は特に変わりはなかった。一方で湘南はJリーグの予想やグーグルの予想では3142と予測されていたが湘南は3421で挑んで来た。

名古屋グランパス・湘南ベルマーレのスターティングメンバー
名古屋グランパス・湘南ベルマーレのスターティングメンバー

2プレーほどした段階で、マテウスと前田を入れ替えた。

考えられる理由はいくつかある。

1つは、成瀬の侵入幅が消える前田より、マテウスの選択をした。

もう1つは、ビルドアップの初期段階で吉田を使うことが癖になっている状態なので、ビルドアップ時の能力が信頼がおける(立ち位置、受け方等の選択肢の幅)事でボール保持を少しでも大事にできる前田直輝を選択した。(持つ時間や優先するプレーなどの違いにおけるボールを失う可能性の差)。

前半、目の前で左の“作り”の部分を見ている限りでは、後者の意図で入れたんではないか?と感じた。

名古屋がボールを持つ時は…

名古屋がビルドアップをさあやるぞ!と意気込んだ時には、湘南は既に541で構える形を取っている。阿部と柿谷が快適にプレーできるエリア(図の黄色のエリア)の圧縮と、SHが使いたいハーフスペース(図中のピンクのエリア)を見張りながら引いて構えた。

阿部・柿谷が使いたいスペースとサイドハーフが使いたいスペース
阿部・柿谷が使いたいスペースとサイドハーフが使いたいスペース

茨田、名古、田中のボールサイドの2枚がセンター二枚にプレッシャーをかける。当然名古屋のボールの逃げ先はセンターバックかサイドバック(手癖&センターの楔を打ち込める能力上)湘南は意図的にサイドで名古屋のビルドアップを圧死させて、ロングボールを誘うような制限をしてきた。

ベルマーレの仕掛ける制限
ベルマーレの仕掛ける制限

制限をかける選手裏は湘南としては当然、空く事になるがそれに対しては大岩と杉岡が対応。前半にそこをマテウスがかわしてチャンスとなったが不発に終わった。

名古屋の崩し

構えている湘南相手に名古屋が取ったのは湘南のラインをスライドさせる事だった。45分の惜しいシーンはその典型例だった。

湘南のラインは名古屋のセンター二枚と湘南のセンターを対面させることで基準を作っている。よって名古屋のセンターがスライドすると湘南の中盤のラインもスライドする。

そうすることで逆にスペースが出来上がるが、本来はサイドハーフ(マテウス&前田)には湘南のサイドハーフかウイングバックが付く。しかし、相手のセンターの横に1人でも人が立つと湘南のサイドハーフはセンターの横に立った選手を見なければいけないため、名古屋のサイドハーフの選手をウイングバックが見る事が確定し、名古屋のサイドバックの選手はフリーになる。

そしてボールが展開されたときに湘南の中盤はスライドするのが遅れ、スペースが出来上がるという仕組みだ。

阿部浩之の仕掛けたスペースメイク
阿部浩之の仕掛けたスペースメイク

相手にとっていやらしい立ち位置を取れる阿部様様だった。

前田直輝の変化

Embed from Getty Images

1つ気になったのが、前田が後ろ向きでボールを受けた時にボランチへ一度落として前を向く崩しを頻繁にした事だった。そもそもハーフスペースに受けに来ることが彼の特性上あまり好みではないはずなのに、ビルドアップで詰まった時にしっかりとハーフスペースに降りてきて前向きの選手にワンタッチで落としてチャレンジパス(楔)を打てるようにしていたのが印象的だった。落とす精度があまりよくなかったり、距離が遠かったりして上手くハマらない事はあったがあの意識変化はチームにとってとてつもないプラスになるかもしれない。

前田直輝の変化
前田直輝の変化

尾張名古屋は“阿部”でもつ

「なぜ使わないんだ」という感想は恐らくほとんどの人が思うほどに毎回チームを整理する阿部。この試合では攻撃だけでなく、守備においても恐らくどの選手よりも冷静にチームを見ていた。前述の“名古屋の崩し方”でも話したが、どこに立てばチームが回るか?を理解し、最善の選択肢を取る姿はさすがとしか言いようがなかった。

プレスにおいても敵の最終ライン間でも横パスの時にのみプレスの号令をかけて、それ以外は冷静に相手の様子を見る。無駄に詰めに行かないなど、阿部がチームの守備の約束事を作っていた。

もう一点はセンター二人に対する声かけ。米本や稲垣がボールや人に食いつく可能性があるシチュエーションの前には必ず「ヨネ、ショウ、(場所)!!」と彼らが抜けてしまいがちな視野をプレーの前に声で知らせていた。

前田がプレスが遅れて、阿部がそれに対してプレスの指示を出したシーンは、プレーが切れたあと「なぜ、プレスの指示を出したのか?そのプレーを選択させたのか?」を理論立てて説明し、プレーの理由を選手に教える場面も。

阿部浩之の指示出しの様子
阿部浩之の指示出しの様子

得点シーン

得点シーンはシュヴィルツォクとキムミンテの見事なセットアップだった。シュヴィルツォクの後ろに咄嗟に隠れたキムミンテがシュヴィルツォクと逆へ走ることで相手の球への視線を外しながら勝負できる形になった。

Embed from Getty Images

中谷もキムミンテのランニングを分かっていたのか、いつものニアクロスを予想したのかファーポストから敵を引きはがすようにニアサイドにランニング。

シュヴィルツォクの囮とミンテの隠れたプレー
シュヴィルツォクの囮とミンテの隠れたプレー

「いつも名古屋はニアに蹴るから、相馬を信じて大外を走った」にしてはセットアップが綺麗すぎた。仕込んであるなら素晴らしいセットプレーだ。

このセットプレイは恐らく一年に片手ほどしか出ないんじゃないかっていうぐらいに綺麗なセットプレイだった。

蹴る前のゴール前の選手の動きで白飯が3杯は食べれて、相馬のクロスの質とゴールであと5杯は食べられる。

キムミンテ。闘将の気質がありながらもしっかりと策士であり、賢い選手だ。

着地点シュヴィルツォク

後半からシュヴィ(仙台のスウォヴィク選手の愛称と被るのがなんとなく嫌なのでこちらの愛称を使用)を投入。始めは人が密集するビルドアップしてるサイドとは逆側のサイドを意識しながらボールを待つ。そこまで通れば良い打ち方出来る。という位置取りを意識していた。これはEUROの途中出場試合でも見られた光景で、レヴァンドフスキが人を引き付けているので人が薄くなる場所に立ち続ける形が見られた。これが、彼の1つの得意な形だろう。

Embed from Getty Images

しかし、一番大外まで見てくれる選手が出てこず、ビルドアップの逃げ道も逆までボールが抜け出さない。するとシュヴィルツォクはビルドアップのボール回し一本一本、スイッチや楔が出るかもしれない状態になる1セットアップ毎に立ち位置を細かく調整し、ビルドアップがやり直される度に味方に「こういうボールが欲しいんだけど」と言わんばかりのジェスチャーをしながら相手との駆け引きをしていた。

中々思ったようにボールが来ないと、唇を噛みしめてあからさまに悔しそうな顔をする場面も…。

監督とのやり取りの直後、彼は味方の為に「死に役」になることを選んだ。

明らかに以前までの相手に勝つ為の駆け引きの回数よりも、相手選手を誘いに行くような駆け引きの回数の方が多くなった。相馬が入り自分が潰れる事で彼の足が活きてくる形が増えるようになった。

一流の着地点を使うためのチームでの模索が始まった瞬間だ。2+2=?という数式ではなく4=???という数式をピッチで解く作業が始まる。

着地点への解答がこの過密日程の中で出るようにと祈りつつも、心の中で「得意な事をさせてあげられなくてすまない。」と感謝を唱える日も続きそうだ。

Embed from Getty Images

良かった所

  • 前田の手札の強さが小さい数字も大きくなってきた。(プレーの選択肢の得意不得意の幅が少しずつ改善されてきたように見える)
  • 相馬君元気
  • 長澤とシュヴィルツォクが仲良さそうでチームに溶け込むのは早そう。
  • キムミンテがすっかり名古屋の観客の心を掴んだこと。

Embed from Getty Images

心配な所

  • 稲垣のキックのモーションが気になった。ボールをゆっくりと持つ時間があった後のパスでも足だけ延ばしたようなキックを連発。元々チームとしてボールを丁寧に扱う練習はあまりしないので、疲れでそうなるのかもしれないが、もう少し時間がたっぷりある時は焦らずいてほしい。
  • キムミンテの楔を打ちたかったり、球を捌きたい気持ちが感じ取れる試合だったが、その気持ちを無駄にしないであげてほしい。
  • シュヴィルツォクの着地点をなんとか理解していって欲しい。
  • キムミンテはあくまで体力がある状態でのプレーなので、木本と比較して欲しくない事。お互いの良さをあることを忘れないようにしたい。

まとめ

福岡大学卒の選手の相方枠には“熱いタイプ”の選手がいつもいるイメージがキムミンテがきてすっかり付いてしまいました(山崎ー金崎、木本ーキムミンテ、大武ー闘莉王)

そんなことはさておき、年一ぐらいのセットプレーが決まり、新しいヒーローが誕生し、整理係の阿部のおかげで鯱の大祭典のいいスタートが切れました。しかし、日程さんは祭りの割にはのんびりしてくれません。

しっかり休養して何とか乗り切れる事を信じましょう。

Embed from Getty Images

最後に

現地でも気になった溜息が漏れる音。

DAZNで見直しても、やはりハッキリ拾われているぐらいの音圧だった。当然、期待の表れでもあるが、その“音”はチームにプラスをもたらすのか?

先日、とあるクラブチームのサポーターがSNSに投稿したイラストが話題になった。

選手のチャレンジの心を、観ている側が打ち砕く事がないようにしていきたい。

選手がピッチで戦う頑張りに比べたら、溜息をころして拍手に変えるのは容易なはず。

この状況下、現地に行ける事が普通ではない今、全国で遠征を控えてくれている仲間たちの分も現地に行ける幸運なファミリーの僕らは、後押しの“音”を発信していきたい。

インターナショナルマッチウィークまでのホームゲームの連戦。沢山の後押しの音が出る事を願って。

Embed from Getty Images

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE