なかなか厳しい3失点の敗北。
チャンスもあったなかでなぜかグランパスのシュートは決まらず、セレッソのシュートは決まる。X(Twitter)のタイムラインが大荒れになるわけです。
少し振り返ってみましょう。
1失点目:森下龍矢の裏に、速いスルーパスを通される
この試合、前の試合で大活躍だったカピシャーバへの警戒が強かったように思います。
藤井陽也の獅子奮迅の働きにより、カピシャーバはほぼ決定的な仕事をさせずに済ませることができました。
守備の意識としては名古屋の右サイド(セレッソの左サイド)にかなり集中していたように思います。
しかし結果的に失点はすべて「名古屋の左サイド(セレッソの右サイド)」からでした。
ポジションを見ていると、やはり森下龍矢のポジションはかなり高めです。おそらく失点に繋がったパスは、森下龍矢のポジションを見て、河面旺成が1人になってしまうという状況を狙ったものと思われます。
オフサイドを取り損ねたのも厳しかったのですが、河面旺成1人でトップスピードのレオセアラーを対処しなければならないというのは厳しかったですね。
2失点目:中谷進之介の迎撃守備の失敗
中谷進之介が1:1で抜かれたことばかり取り沙汰されますが、中谷進之介が迎撃しようとした位置はCBとしては相当高い位置です。
普段でしたらその位置は内田宅哉か稲垣祥がケアする位置。
実はこの試合(この失点以外にも3失点目もそうなのですが)広大な中盤を内田宅哉が1人で守る、あるいはセントラルMFが2人とも上がって中盤はセンターバック任せにしている、というシーンが多く見られました。(3失点目も同じ)
名古屋の守備の強さはセンターバックだけではなく、中盤4人(セントラルMFとWB)の3-4でブロックを組んで、守備の「網」を張っているからです。しかしWBも上がり、セントラルMFも上がりすぎているとDF3人での「線」で守るしかありません。これが3失点の一番大きな理由だと思います。
攻撃に意識が寄り過ぎた結果なのかもしれません。
藤井陽也が実はカバーできる範囲にいたのですが、和泉竜司がついていたカピシャーバに気を取られてカバーリングが遅れています。これも残念でした。
3失点目:中盤を空洞化させて使われる
この失点についてはデータもなにもありません。あれだけスローインからのドリブルを長時間フリーで持たせたら、好きなようなパスを入れられます。
中谷進之介のところは、2回とも中谷進之介からみて右側を抜かれているので、右側なら抜ける、というデータがあったのかもしれません。そもそも中谷進之介が抜かれているシーンなんていうのはそんなに母数はないはずなのですが・・・
まとめ
ここのところ、ウィングバックの2人が得点にからむことが多く、それだけポジションが高めになっています。
そうすると5バックの頃とは違い3バックが直接攻撃に晒されるような状況になりつつあります。藤井陽也の良い守備はいくつもありましたが、結果的に脚を攣って交代を余儀なくされました。それだけセンターバック3人の守備負担が増えている、ということになります。
結局中盤にしてもウィングバックにしても、切り替えをもっと早くしていかなければ今後も守備の不安は続くことになるでしょう。なんとか対処ができることを願っています。