グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

それでも負けなかった。それが大事 #やわらかめコラム #grampus L0329

ロボット「どうもロボットでス」

ロボット

記者「どうも記者です」

記者

ロ「引き分けでしタ」

記「いやはや、明らかな勝ち試合を落としましたね」

ロ「負けてはないのデ……」

記「勝てそうだった試合で勝てないと、見てる側としてはストレスなんですよねぇ」

ロ「正直になりなさイ。勝てなかったら結局なんでもストレスなんでしょウ?」

記「ぶっ込んでくるなーこのロボット」

ロ「そういうキャラなのデ」

記「設定で開きなおった!」

ロ「確かに悔しい引き分けでしたガ誰よりも本人とチームとがしっかり反省しているはずでス」

記「三國は今日は寝られないコースですかねえ」

ロ「プレーを憎んで選手を憎まズ」

記「やってくれないと困る選手ですし」

ロ「使わなければミスもしなかったの二……」

記「鬼畜ロbotさんみたいなことを言うのはやめなさい」

※ いい子は検索とかしちゃダメですよ

ロ「チュイーン」

記「はいはい、それでは試合を振り返っていきますよ」

アビスパ福岡・名古屋グランパスのスターティングメンバー・ベンチ
アビスパ福岡・名古屋グランパスのスターティングメンバー・ベンチ
ポジション名アビスパ福岡名古屋グランパス
GK(ゴールキーパー)村上ピサノアレクサンドレ幸冬堀尾
CB(センターバック)田代・安藤・上島(かみじま)原・三國(みくに)ケネディエブス・佐藤
SB(サイドバック)
WB(ウイングバック)前嶋・志知徳元・中山
CMF(セントラルMF・ボランチ・センター)松岡・重見(しげみ)椎橋・稲垣
IH(インサイドハーフ)・シャドー・トップ下名古・紺野和泉
SH(サイドハーフ)・WG(ウイング)
FW(フォワード)岩崎山岸・マテウスカストロ
各チームのポジション名と選手名

ロ「スタメン的には久々の右中山、左徳元でしタ」

記「あと佐藤ですね。河面どうした」

ロ「田村保乃さんの従兄弟とバレて気恥ずかしかったのでハ」

記「その話は何年も前から別に隠されてなかったでしょ……不謹慎な冗談を言うのはやめなさい」

ロ「大変申し訳ございませン」

記「先方は先方で怪我人もあり、岩崎悠人に名古、紺野と小柄で速くて走れてテクニックあるぜという前線でした」

ロ「グランパスは最近のトレンドであるミドルブロックの構エ。押し込んだときだけはハイプレス気味でしたガ」

記「先方も基本的にはミドルブロック、ただし岩崎と紺野の2人が根性高速ハイプレスを仕掛けてくるのが地味に鬱陶しかったですね」

ロ「結果的にはグランパスはロングボール多めになりましタ。ビルドアップチャレンジもしつつではありましたガ、特に前半ではあんまり上手くいかなかったでス」

※編注:ハイプレスを食らってるから、大きなボールで逃げる、っていう形も多かったわけですよね

記「謎のパスミスが全体的に目立ちましたね。ひょっとしたらビッチコンディションの影響もあったかもしれません」

ロ「最初からそうしようとしていたのかは分かりませン。でもミスるくらいなら空中戦で良いや的に? 蹴っ飛ばすのが目につきましタ」

記「先方DF陣が屈強なので流石の山岸もなかなか、でしたけどね」

ロ「お互いにビミョーに攻めあぐねる感がある中、状況的にハイプレスを仕掛けられる時に仕掛けてボールを奪い取れたグランパスの方がやや優勢という感じ二」

記「あと前半途中からビルドアップ時に右上がりフォーバックに変えたことも影響したかもしれません」

ロ「配置のミスマッチを作ったわりにミスで前進できてませんでしたけどネ」

記「やめろよ……」

ロ「技術的なミスがあると優位性なんかすぐ怪しくなりまス」

記「それでも前半のうちに先制出来てればねえ、良かったんですけど」

ロ「後半になってもお互いにそんなに変える気配もなク。先方としてら交代カードの関係で変えるにしても色々難しかったんでしょうネ」

記「曖昧なロングボールを岩崎が先に触って何かが生まれそうな気配もありましたが、基本的には先方はしんどそうでした」

ロ「そしてボール奪取からの押し込ミ、原と中山の美しい縦関係の崩しからの徳元と素晴らしい先制点でしタ」

記「徳元、明らかにゴール前に詰める意識が強まっていた感じでしたね」

ロ「左のスタメン1番手は自分だロ、というところから中山にその地位を脅かされて色々と火がついたのでしょウ」

記「健全な切磋琢磨」

ロ「そこからの選手交代などもあリ、先方はまさかのCB安藤を最前線に出してのパワープレーを選択してきましタ」

記「グランパスファミリー的には、闘莉王大作戦と言ってしまうと歳がバレるやつですね」

ロ「闘莉王ならまだ若いですヨ。古賀大作戦なんかもありましたからネ」

記「ああ……なんてフェルフォーセンなんだ

ロ「それでまあ放り込まれて押し込まれテ、それでもしっかり跳ね返しすれば何てことない状況だったのですガ……

記「まさかの判断ミス。何とも痛い失点でした」

ロ「堀尾ならまた、あれを止めるのがグランパスのGKと思ってそうですネ」

記「何とかしてくれれば最高でしたが、現実的にあれは難しいシュートでした。すごい良いコースでしたから……」

この試合の良かったところ

  • 堀尾、キャッチできそうなボールはしっかりキャッチしにいくのに楢崎コーチの教えを感じる。そこでプレーを切るってマジ大事だし(失点シーンは、あれを止められたらフル代表見えてくると思うぞ)。
  • 中山徳元の両ワイドはグッド。欲を言えば中山はそこで縦にドリブルで抜けられたらこれまた代表が見えてきそうなのですが。
  • イキイキ原はなんとなくグランパスにフィットしてきた感があり、この試合でもビミョーなやらかしもありましたが右CBとしては貴重な攻撃性能を何とか活かしていきたいですね。

※編注:ピサノアレクサンドレ幸冬堀尾、森保さんのウォッチリストに入れるかも・・・?

この試合の(´ε`;)ウーン…

  • 三國だよ三國、みーくーに。
  • 山岸はよく見えててアシストしちゃうんですよねえ。それは良いんだけど、だったらこの試合ではカストロが点取ってくれないといけなかったな。
  • 椎橋とか浅野とかなんか普段そんなミスしないじゃん組が妙にミスってたのはやっぱピッチコンディションなの?

※編注:三國は、岩崎対応で脳みそ疲弊していたっていうこともあるんでしょうね。でもそこを乗り越えないと上には行けない

最後に

ロ「負けないことって常に大事なんでス」

記「勝点1で運命が分かれることはグランパスもこの10年以内に散々体験してきましたし」

ロ「それでも必要なのはやはり勝点3でス」

記「勝利を目指さないチームは引き分けすらできないってことですから」

ロ「次節、チームがもっと前を向いて闘う姿勢を示してくれますように」

記「本当に辛いところですが、我々も前を向いていきたいですね」

ロ「おあとがよろしいようデ」

記「それではまた次の記事でお会いいたしましょう」

ロ「To Be Continued……」

Leave A Reply

*

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE