グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

[コラム][中スポ] クロスに対する守備

中スポ/グランパスウオッチャーで竹内彬選手を守備のキーマンとして取り上げています。

http://sp.chunichi.co.jp/gra/news/sp_gra_news_kiji.php?file=CK2015072402000097_2&genre=kei_chu_sp2_graminfo (有料記事)

なかでもクロスへの対応をポイントに挙げています。

打倒・浦和を考える上でも鍵の一つはクロスボールへの対応だ。グランパスが第2ステージに喫した6失点のうち、4失点がクロスから。一方でリーグ最多42得点の浦和は、クロスから計10点を量産している。

一般的にクロス対策には2種類あると言われています。1つはクロスを上げさせない守備。もう1つはGKとCBの連携によってキャッチしたり弾き返すという守備です。

クロスを上げさせない守備はどのようにすれば良いのでしょうか。よくある手法には中央を固めて相手の攻撃者をサイドに追いやり、そこに人数をかけて奪うという手法があります。グランパスが4バックのとき、左SB(本多勇喜)が付いて行ってライン際に追い込み、左MF(だいたい永井)が挟み込んで奪うというパターンです。

しかし、これがうまくいかないことがあります。2ndステージ初戦の湘南戦です。この試合3バックに永井WBという形でした。永井が攻撃に気を取られていると、その裏を突かれることが多くありました。そうすると左ストッパーの本多勇喜が対応することになりますが、そうすると中央が手薄になります。さらに奪うために闘莉王が出て行ったところに、湘南も人数をかけてきていました。するとカバーにいった小川佳純が中央で競り負けて得点を奪われる、というようなシーンがありました。

クロスを上げさせないということには限界があります。むしろフリーにさせず、いい姿勢でクロスを上げさせなければOKくらいに割り切ったほうがいいこともありそうです。清水戦の1失点目みたいにリスタートに完全についていけずにフリーでクロスをあげさせてしまっては良いセンターフォワードなら決めてきてしまいます。

2つ目は、GKとCBの連携です。クロスの対応で一番強い選手は誰でしょうか?それはGKです。どんなに高い選手であっても、GKが手を伸ばした先よりも高くに飛べる選手はそうはいません。またクロスへの対応で重要なのはフィールドを俯瞰して見えることでもあり、そういう意味でもGKは重要なのです。ただし、GKが受けられない位置というのもあります。そこを見極めてしっかり競ることがCBには求められます。ただそれにはGKとの意識合わせが必要になるでしょう。

湘南戦の2点目、アーリークロスに大武峻選手が競り負けて失点を許したシーン、クロスの上げられた場所とスピードも素晴らしかったのですが、判断とコミュニケーションが新人の大武峻選手と楢崎正剛選手の間で不足していた面もあるのではないかと思います。

竹内彬選手は2007年から通算で4年以上在籍しているわけで、そういう意味でも楢崎正剛選手との呼吸は合いやすいのではないかと思います。

ベテランの味を是非見せて欲しいですね。

About The Author

グラぽ編集長
大手コンピューターメーカーの人事部で人財育成に携わり、スピンアウト後は動態解析などの測定技術系やWebサイト構築などを主として担当する。またかつての縁で通信会社やWebメディアなどで講師として登壇することもあり。
名古屋グランパスとはJリーグ開幕前のナビスコカップからの縁。サッカーは地元市民リーグ、フットサルは地元チームで25年ほどプレーをしている。

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE