グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

川崎戦感想と名古屋のこれから

はじめに

コンウェンと申します。こんにちは。

『川崎フロンターレが名古屋の目標ではない』これは風間名古屋を考える上で私が常々思っている事です。川崎に比べてどうだ、川崎のあの選手獲得できたらいい、そんな意見が聞こえることがあります。確かに今の川崎の基礎は風間監督の影響が大きいと言われていますし、いわゆる止める、蹴るがベースにあるのは間違いないです。それでも名古屋は名古屋だ、名古屋の選手で風間名古屋のサッカーを作るんだと思ってます。

その考えはもちろん変わってません。しかし川崎との二度目の対戦を経て、名古屋のサッカーを語る上で良い題材だ、と感じたので川崎と名古屋の攻守の違いについて語らせてもらいます。

9/22川崎戦 名古屋の攻、川崎の守

名古屋の攻撃は残念ながら『「停」める蹴る』に見えました。パスを受けたらバタバタと数回タッチし停まってしまいコースを探す。詰められ潰される、あわてて出して潰される。この繰り返しでした。停まる事自体が悪ではないと思います。が、意図して停まっている形でもなく、停まった結果回りが動き直す訳でもなく、相手の体勢を整える時間になっているように感じました。

それに対する川崎の守備は簡単でした。ただでさえ停滞ぎみな攻撃に対し、「目が揃っている」選手たち。危ない縦のスペースを閉じながら、ボール保持者に確実につく。顕著だったのが名古屋の攻撃の起点であり、一番見えていて蹴る精度も高いネットに対する対応です。象徴的なシーンが前半40分ネットイエローカードのシーン。中村憲剛が執拗に張り付き、奪えないまでもプレッシャーをかけ、簡単にはプレーさせません。同じようなシーンは随所に見られました。サポートに動き直す選手も少ない名古屋、キーマン封じは成功です。

従来の名古屋対策は、ラインを高く保ち、ボール保持者に対し複数で潰しにかかるものでした。この守りはハマると強い反面、DFの背後にスペースができる、複数で詰めればフリーの選手が出来る、という、中長距離のパスを使うと外しやすくなる、というリスクを持った物でした。また、相当の運動量も求められます。

それらのリスクも少なく、走行距離を増やされることもない守備は敵ながらお見事でした。

9/22川崎戦 川崎の攻、名古屋の守

川崎の攻撃はまさに『止める蹴る』でした。明確な意図のもとボールを少ないタッチで回す、背中を狙い動く選手、そこに出すキックと受ける精度もかなりの物でした。必要であればキープしてテンポを落とす事もありました。風間監督のよくいう「自信」があるのでしょう。動く先に出せる、動きながら止めれられる、技術でキープできる「自信」です。

他に目についたのは一人飛ばす形でした。
ボール回しの中でスルーが何度か見られました。こうすることでボール保持者に付いたつもりのDFが外され、キープできる先の選手はフリーでボールを受ける事が出来ていました。

対する名古屋の守備はどうだったでしょう。名古屋もむやみに詰めることはせず4-4-2のブロックを形成して引いて守る形を作ります。川崎との違いはボール保持者へのプレッシャーです。川崎は名古屋と違い複数の選手が動き直しながらフリーで起点となれていました。名古屋はそこへのプレッシャーに付ききれず、弱点であるDFの間、縦にいいボールを入れられてしまいます。さらに上記の早く正確な止める、蹴る、飛び出しや入れ替りにも付いていけずブロックも崩されてしまいます。

名古屋がやりたい、やらなければならない事を見せつけられた試合でした。より早く、より正確な止める蹴る外すのお手本を見せられた気持ちです。

それでも見えた名古屋の形

正直完敗でした。でも川崎スゲー名古屋駄目じゃんという記事終わりたくはないので名古屋の良かった話をします。ここからは悔しさ隠しで軽いノリで行きます。

考え方の根底を同じくするチーム同士ですが、冒頭で言った通り目指すところは同じではあり得ません。その違いを出せる選手逹がいます。
もちろん、止める蹴る外すを向上させていくのは大前提ですが、それでもパスで外せない、動かせない相手にぶち当たる事はあるでしょう。そんな時どうするか。そう、ドリブルです。一対一で一人強引にはずしてしまえばDFはズレて対応せざるを得ません。うちにはスーパードリブラー前田がいます。川崎戦でも積極的に勝負を仕掛け、相手を翻弄していました。前半29分玉田の突破→Jôも素晴らしい物でした。

名古屋でドリブルと言えば、前述の前田玉田やシャビエルを筆頭に、相馬、児玉、榎本などそうそうたる変態学生ども(誉め言葉)が控えています。そして帰ってきた宇宙人青木。彼のブラジル人ともフィーリングで話せる能力もとい、ブラジル人のような技術のドリブルは相手の驚異となるでしょう。「2年目のジンクスの新人」秋山だって持ち味は体幹を生かしたゴリゴリのドリブルです。和泉だって何故か(失礼)取られないキープが持ち味です。若くて生きのいいドリブラー逹がひしめいているのです。彼らが今以上に「自信」をもって仕掛けた時、名古屋の形が見えてくるのではないでしょうか。

NSK再び

そして今回もやってくれました「NSK」。攻めきれず閉塞感のあったなか局地的に2対1になっているとみると忍じ…アサシン(©️Nackyさん)のように背中をとり仕留めた金井は見事でした。もちろん感じて飛び込んだ前田も素晴らしいです。というかJôのパスもすげー。

中谷も素晴らしかった

最後に言いたいのが中谷です。3失点というDF陣にはつらい結果ですが、前半39分、ゴールライン上でのブロックは素晴らしい物でしたし、3失点目もオウンゴール気味でしたが、最後の最後まで食らいついた結果です。柏時代には週間ベストセーブを獲得したことすらあるしんちゃん。彼の嗅覚は貴重です。

最後に

思った以上に力の差を見せつけられた川崎戦。「止める蹴る外す」はこうやるんだと言われた様な気がします。しかし風間体制2年目。言われなくともまだまだやるべきことは大量にあるでしょう。

しかし、私の見る限り選手、サポーターともに素直に負けを認めてやるべき事を見据えているように見えました。

私は思いました。『ああ、このチームは大丈夫だ』と(謎の超上から目線)。負けを認める事は必ず次に繋がります。負けを認める勇気。

稀に見る、というかあんまり見たくない混戦となった残留争い。まずは残留を決め、上記の変態ども(誉め言葉)とともに来年、川崎を越える『止める蹴る外す+名古屋のサッカー』を見せつけた上でのリベンジといこうではありませんか。

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE