熱戦でした。激戦でした。最高でした。まだ見てない人は今すぐDAZNで試合を見て欲しい。グランパス的には今年のベストマッチ現状最有力候補の試合。あまりにも激戦過ぎて、レビューを書くことが試合に水を差してしまうんじゃないか………そんな気すらしてきます。
それでも、自分の想いの記録として書いておきたい。あんまり冷静な内容ではないかもしれませんが、どうかお付き合いください。
グランパスのポイント『攻撃時の緩急』
フィッカデンティ監督も、グランパスの各選手も、ルヴァンカップでの川崎との攻防を大いに覚えていたことでしょう。もちろん僕も覚えています。
僕のルヴァンカップ視聴後の結論は『川崎にボールを持たせたら死ぬ』でした。しかし、前からガツガツ当たりに行くハイプレスをやろうにも、気候等もあり90分は持たないでしょうし、多分、90分前から行くなんて練習もしていない。ならばグランパスがやるべきことは、『相手にボールを持たせた上で奪い取ってカウンター』ではなく、『自分達のボール保持時間を長くする』しかありません。
僕のこの結論が合っていたのか知りませんが、実際にグランパスは基本的にはカウンターを狙いつつも、
- 緩:カウンターで攻め切れない時、ボールを失わないようにしつつ、相手陣地の空いているところへボールを送り込む
- 急:主にカウンターから、ボールを失うリスクもあるが早く縦に仕掛ける
を効果的に使い分けていました。これらの戦い方にはどんな意味があったでしょうか。
緩 allargando
ボールを失わずに持ち続ける。
この試合に限らず、今年のグランパスが取り組んでいることの一つです。両CB+両CMF(+場合によってはSBとトップ下)でボールを持つ。その間に前線+SBが相手陣地の手薄なところを突く動きを見せて、そこへロングボールを送り込む。
この攻撃の良いところは何よりもローリスクなこと。ボールを失わない限りは相手に攻撃されませんし、後ろがじっくりボールを持ってくれれば、前線は相手陣地の手薄なところの見極めと、動き出しのタイミング等を取る時間を得られます。手薄なところへ、前線の動き出しとタイミングを合わせたロングボールを送り込めば、通ればビッグチャンス。通らなくても、相手陣地深くでのスローインや相手DFからの仕切り直し展開となり、カウンターをくらうリスクは小さい。
さらに言えば、ムー(・Θ・)のようにボールを収めてくれるFWが前線にいれば、キレイにロングボールが通らなくてもチャンスに繋がる可能性も出てくる。そう複雑なことをやってるわけではありませんが、相手チームにとっては実にいやらしい攻撃ではないでしょうか。
この試合においては、『川崎の攻撃時間を減らす』という意味で、この緩いボール保持攻撃が大変効果的でした。
急 accelerando
カウンターですね。ボールを奪って素早く前線に届ける。これについては特に説明する必要も無いかと思います。
一つだけ言うなら、今年のグランパスは、特に丸山と稲垣とシミッチの、『カウンターで攻め切れそうか』or『無理だからボールを保持するか』の判断がとても良い。
なんでもかんでも急いでカウンターじゃなくて、無理っぽかったらじっくりボールを繋ぐ。言うは易しですが、なかなかできないことです。
得点は『正しいタイミング』のアーリークロス
マテウスがクロスを蹴るまでの過程(パス回し)も注目されていますが、この得点は何よりもマテウスが『正しいタイミング(上の図をご参照のほど)』で『正確なボールを蹴り』『ムーが走り込んでいた』の3点がポイントだったと思います。
その3点のどれが欠けていてもゴールには結びつかなかったはずなので、1試合に1回あるかどうかの完璧な『クロスからのシュート』でした。そのチャンスをゴールという結果にしたムーに拍手。マテウスにも拍手。マテウスがボールを蹴られる状況を作り上げた皆に拍手。素晴らしいゴールでしたね。
グランパスの『息継ぎ』riposato
リードして迎えた後半。グランパスは自陣に引いて構え=川崎に押し込まれる時間がとても長くなりました。守備陣が素晴らしい集中を見せてしのいでいましたが、一方的に押し込まれ続けたらいつかは決壊・失点してしまうもの。
ところが、手元の時計で56分頃から67分頃(飲水タイム前まで)、グランパスがカウンターから押し戻し、攻め切れなかったもののボール保持をする時間がありました。その約10分間がこの試合の趨勢を決したのではないかと思います。
自分達でボールを持つことで、川崎の攻撃の時間を減らし、気持の上でもちょっと休憩、リセットできた。それがこの試合の守備に大いに貢献していたのでしょう。
強い気持ちの守備陣
twitterを眺めていると「2017年J1昇格プレーオフ決勝の雰囲気を思いだした」との声が見られました。僕も同感です。
全員が素晴らしかったけれど、特にミッチ、丸山、中谷、吉田、稲垣の5人はものすごかった。前半の途中から『ゾーンに入った』と言うか『仕上がった』と言うか………。とにかくものすごい集中力で守備の強度を維持していましたよね。毎試合これをやれって言っても絶対無理なテンション。
監督も、選手達も、それだけの想いを抱いてこの試合に臨んでいたのでしょうし、準備も適切だったのでしょうし、そして何よりスタジアムの雰囲気が選手を後押しした結果ではなかったでしょうか。
何の根拠もない話ですが、選手の集中力を限界突破させる最後の一押しって、スタジアムの雰囲気:観客の力だと思っています。全てが噛み合った結果、選手の集中と強度が最後まで維持された。川崎としては「やってられねえよ」って感じだったんじゃないですか? こんなテンションの守備されたらけっこうどうにもならない。
川崎の選手達も時間が進めば進むほど焦っていたように見えましたが、それもこれも『この守備陣相手に得点することの難しさ』を肌で感じていたからだと思われます。
本当に、拍手しかない。魂の守備見せてもらいました。
最高に嫌らしかったムー(・Θ・)
特に後半顕著でしたが、この試合のムーは、ボールを失ったあとのプレーが素晴らしかったですね。具体的には『結果的にファールになっても良いからボールを奪われないようにする&奪われても奪い返しに行く』。
ムーのところでボールを奪われても、その後の奪い返しに行くプレーによって、相手の攻撃が遅れたり、ファールになったりして、グランパスが守備陣形を整える時間を得られました。これは見方によっては『汚いプレー』なのかもしれませんが、最初からファールで止めにいくのと、奪い返しに行った結果ファールになるのとでは大違い。
実際にムーはカードを貰っていませんから、ルールの範疇で最大限頑張ったと言えるでしょう。地味にめちゃくちゃ重要なタスクをやり抜いたムーにも拍手。
あと、相馬
途中交代で出てきた相馬。恐らく、フィッカデンティ監督から、
- 左サイドでのファーストディフェンダーとして守備をすること
- カウンター時の推進力を発揮すること
の2点を特に期待されていたと思われます。
これがねえ、なんか、噛み合ってなかったですね(^-^;
スタジアムで観戦していると、相馬は、攻守にわたって丸山と吉田からの指示で動いているようでした。ところが、それらの指示に従わなかった………というか困惑していた? ように見られる場面がちらほら。
ざっくり言うと、状況判断が上手くいってないってことなのでしょうけど、そんなんじゃ困る、もっともっとやってくれなきゃ困る選手。長い悩みから抜け出して、また輝きを見せてくれますように………。
最後に
過酷な連戦に小休止。今週水曜は試合ありませんから、選手達も僕たちファンも、ちょっとだけ心身を休めて次の試合に臨めます。
正直、この試合のテンションが素晴らし過ぎて、次の試合がむしろ心配になる(抜け殻的な意味で)のですけど、そこはプロなんだからきっとアジャストしてきてくれるはず。
何よりも、こんな素晴らしい試合を見せてくれたこと、そして勝ってくれたことに精一杯の拍手を送りたい。ありがとう、次も期待してます。