胸のエンブレムを二度叩き、アウェイの地に足を運んだサポーターに深々とお辞儀をする8番。その姿に心を打たれた人は多そうだ。出場した新加入選手たちの笑顔を観れた試合を振り返る。
スタメン
センターが米本と長澤の2人でスタート。この組み合わせは湘南戦で起きた「プレッシャーに行く選手が長澤と稲垣だと被る問題」の修正案。相方がどの位置を取っても自分の立ち位置を変えられる米本にハンドルを託す形
案の定プレスの整理が湘南戦よりされており、長澤の立ち位置を利用して米本が楔を打ち込むようなシーンも多く見られた。
通したい大分。潰したい名古屋
プレビューにあった通りに1.5列目に立つ小林成豪と町田に楔を打ち込みたい大分だが、中々縦パスを打ち込むことが出来なかった。
名古屋はスペース管理が出来る二人を中央にセットし、その上で2トップが常にプレッシャーをかけるのではなくトップ下の選手も中盤の蓋を意識する(主に斎藤、前田)。大分は楔を打てないとなると下田が中継役としてボールを運びたい所だったが、下田のプレースペースも消してゆく。大分の前線3枚がボールを受けに降りれば名古屋の守備の仕事は完了。
受けに降りたところで長澤、米本が潰しにかかる。抜かれても名古屋としては枚数が揃っているので脅威ではない。
大分のWBが内側でボールを受けたりすることが目立たなかったのも大きかった。
後半になると幅を取り、横から侵入を試みる大分だったが、気付くのが遅かった。それまでに2点とられてなければ。と言った所だろう。
齋藤学という選択肢
両脇とトップ下が流動的に動くシステムという中で、阿部でも柿谷でもシャビエルでもなく“齋藤”の選択肢を取った。その選択肢を取った理由は開始一分で理解できた。
山崎の守備から攻撃に切り替わり、サイドに流れた前田にボールが流れた場面。何の迷いもなく全速力で前田の前を駆け抜けていった齋藤。
直前まで米本の後ろにいた彼があそこまでスプリントし、スプリントしながら中にマテウスが浮いている状況も首を振って確認した上で、自分が使われなくてもマテウスが浮くような走り方をするあの役割。
あのカウンターの速度についていきながらこの思考速度で効果的な場所を自分が消える可能性がある中で走れるというのは柿谷や阿部、シャビエルには中々出来ない事だろう。
前半9分にも逆サイドで手詰まりになり米本にボールが戻った瞬間大分のセンターバック間に走り抜け攻撃のスペースを作った。
このシーンではボールが成瀬に振られる前に齋藤の作ったスペースをシューターやドリブラーが感じていれば連動して受けて崩せたかもしれしれない。
「これ以上堅くなってどうするんでしょうか?」の裏側
中谷が投入された時、DAZNで実況を担当していた江本氏(@kazuma_emoto)から名言が生まれた。「これ以上堅くなってどうするんでしょう」
SNSでもその言葉に反応する名古屋のサポーターの姿が見られた。
配置としては単純に守備を固めた訳だが、その交代にはしっかりといくつかの意図があったと考えられる。
①木本の体力面
インサイドグランパスの練習動画をよく見ている人は練習内容が大体わかると思うが、名古屋の選手が走り込みをしてる姿がよく見られる。その動画の中で、やはり新加入選手は辛そうにしている姿がある。(https://inside.nagoya-grampus.jp/inside/detail/?sid=1967&cid=105)
その上で、木本が頭からCBで出場するのは今回が初めて。そんな中で大分が後半、名古屋の最終ラインとの駆け引きを挑むような形にしてくる上での保険のような形での中谷の投入。
あくまで木本を交代させなかったのは「これがうちのスタンダードだぞ」という監督のメッセージなのだろう。90分の試合感覚を掴めたのは大きかったのでは無いだろうか。
②CBとSB間のスペース埋め
後半から大分は積極的にサイドのユニットで名古屋の守備をえぐろうとし始める。成瀬、吉田を釣り出してそれに連動させる形で名古屋のCBをも釣り出しにかかった。
何度かそれでピンチを迎える。マテウスに変えて中谷を投入したのはマテウスのテンションが落ち始めた中でCBとSBの間をケアする為に、サイドに守備に戻ってもらう(戻るのをサボったら失点につながる)より最初から人で埋めておこうという意図だろう。
新しい選手を慎重に使うわけ
前日会見で森下の起用も視野に入れているという話があっただけに、「リードしたことだし森下を見てみたい。」という声もSNSではあったが使われなかった。考えられる理由としては
- 3センター3バックの後ろ偏重の枠組みの中で、盤面をある程度相手に譲らないためのボールの脱出点は作っておきたいので成瀬を置いておきたい。
- 532の際の組織としての守備の仕方をそもそも仕込んでないので、監督と共有した時間が長い選手(吉田、成瀬)をピッチにおいておきたい。
その2点だろう。
リードしたから新しい事を試そうなんて監督ではないので、行なわれる選手交代(特に守備強化の際)は非常に理にかなってると感じる。
結果的に成瀬が残ったことで相手のプレスからの脱出、チャレンジまで彼が行ない、柿谷の得点につながった。
良かった所
- 齋藤が守備で周りに指示出しする姿。
- 長澤のスペースの管理(対人では稲垣や米本に差が出ても、今日のようなスペースも同時に管理する場面では真価を発揮する)
- 米本の試合運び(果敢な縦パス、ボールを散らす姿。そのチャレンジ精神はいなくなったマエストロを思い出させるような…)
- 柿谷「名古屋へようこそゴール」
心配な所
- 532の仕込みはしてないですよね?監督
まとめ
前日会見で静かな圧を記者にかけただけあり(https://inside.nagoya-grampus.jp/inside/detail/index.php?sid=1993&cid=105)
蓋を開ければ3-0という複数点での勝利。
1点目は個人技から泥臭く前に詰めた得点、2点目も“ボールに詰めたら何か起きる”を体現したような得点。3点目は前がかりになったところを突いた点と点を合わせたゴール。
3点とも分解すると、マテウスがノッてる日じゃなければ起きない得点。相手のセットプレーが整理されてたら出ない得点。相手が前がかりにならないと取れない得点で、まだまだ0-0になりうる試合運びをしている事を頭には入れておかなければいけない。
最後に
次は広島戦。名古屋としては苦手としているチーム枠組みで、そして穴が少ない継続的な積み重ねがあるチーム。
ここでどういう試合が出来るかが重要になりそうです。