いよいよ始まりましたね。2022年シーズン開幕。今年はどんなドラマがあり、どんなチームになり、どうなっていくのか?期待と不安の一日は皆さんどうでしたか?
新しいグランパスの始まりの試合を少し整理出来ればと思います。
スタメン&前情報
名古屋はシーズンプレビューで書いた通りの仙頭がフリーマンで4231。唯一異なった点は両サイドがウイング気質コンビとなったという点。一方神戸は汰木がフリーマンの41212。菊池が体調不良、イニエスタは本人からの要請で試合不出場となった。
神戸、イニエスタがメンバー外…波乱の開幕戦は名古屋に完封負け : スポーツ報知
プレーエリアを制限するために…
この試合の名古屋の守備のディティールは「相手のプレーエリアを制限する事」その為に前半から酒井、仙頭は神戸のビルドアップ阻害の為に走り回る時間が続く。
しかし、サンペールが「相手のプレーエリアを制限する事」を実行したい名古屋に立ちはだかった。稲垣がinsideでも触れていたように、(明治安田生命J1リーグ第1節 神戸戦後 選手コメント | インサイド・グランパス ) センターがサンペールまでプレスに行く事はなかった。その理由は「そこまでプレスに行くと明らかに中央で数的不利を背負う」ためで、前半からプレスをするけどサンペールどうする問題が発生した。
サンペールから楔から浮き球やらが差し込まれ始め、誰かがサンペールの対応しないと!となりサンペールまで埋めに行く形も見せ始める。
すると味方のSHが相手のCBに噛み合わせられる事になり、神戸のサイドバックと名古屋のサイドバックが対面する流れになる。
その結果名古屋のSBが釣り出され、名古屋のSBの裏がポケットになる。その裏にボールを運ばれ、そこに汰木や武藤が走り込んでくる展開になってしまった。それにセンターの選手(稲垣、レオ)がカバーの為にスライドする現象が起きた。
編注:ポケットについては坂本圭さん(編集長とも色んなセミナーでご一緒した)のこの記事を参考にされたい。 オフェンスで優位性を作り出す「ポジショナルプレー」とは? /相手のDFラインを攻略するための攻撃戦術 | COACH UNITED(コーチ・ユナイテッド)
PSM(プレシーズンマッチ)と練習を見る限り、こうなった時に守備のバランスを取り、守備オーダーを出すのはSH(サイドハーフ)だった。PSMや練習日でもかなりの割合で片側サイドに齋藤や阿部が入って、守備のかみ合わせのバランスを取っていた為、当然本番でもそうするだろうと予想していた。
しかしこの日は相馬、マテウスが調整役になるのではなく、他の選手に手綱をとることを任せるという選択になった。こうなると前の選手が早く明確な守備の意図を出さなければいけない為、前線の走行距離が中々地獄になっていた。
参考資料:【公式】名古屋vs神戸のトラッキングデータ(明治安田生命J1リーグ:2022年2月19日)
成功体験
名古屋が前からハメようとしてサンペールが浮いた20分程だったが、徐々にピッチの最奥(神戸のCB、SB)までプレスに行かなくなり、相馬とマテウスが1つ内側で構え始め、神戸の後ろの選手の「プレー選択肢が無くなった時」に変化が起きた。
名古屋のプレッシャーを剥がすために下がった扇原が「逃げのパス」を出したのだ。
酒井がキーパーに戻させないような綺麗なカバーシャドー。相馬と仙頭でサイドから中央、逆サイドへ脱出させない立ち方。そこから自分たちが有利にボールを取れるようなボールを蹴らせる事に成功した。
編注:カバーシャドーについては [小ネタ] 守備が得意じゃなくても運動量があればできる! カバーシャドウ | グラぽ を御覧ください
この一連の流れで大崎からボールを奪取。得点へとつなげた。
着地点の設定
後半からは相手の形に合わせたり対応したりというよりは自分たちのサッカーのアウトラインを意識しているように見えた
仙頭を0.3列程下げた感覚でレオを底、稲垣と仙頭でIH(インサイドハーフ)気味に立つ。手前からユニットで崩すための準備か、失点で得点を取らないといけなくなったサンペールを釣り出す為かは定かではないがその二つにいい影響が出ていたように見えた。
54分には宮原が猛然とインナーラップする動きに対して相馬が中に切り込んで来る姿も。
仙頭が一段低い位置から最前線までロングランしたことでトップ下のスペースが空き、神戸の二列目の選手は向かってくる選手達のマークの分配が出来ずにミドルゾーンが空き始めることになる。
扇原が退場してからは見るからにレオの位置が空き始め、レオの場所周りにボールが逃げてくるようにプレッシャーをかける。ボール保持でレオが空くと相手に恐怖を与えるかもしれない。というシーズンプレビューのような展開になった。
下馬評を覆す選手たち
風の噂ではPSM、練習の際にチアゴの仕上がりがイマイチ。という話だった。(実際シーズン前にプレーを見た時、風の噂は濃厚に見えた。)
そんな中、開幕戦。全体アップ終了後に中谷・チアゴと一緒にギリギリまで練習に付き合う大島コーチの姿があった。
「チアゴ、思ったより大丈夫じゃん!」という印象の方が多いと思うが、名古屋に来て「自分の苦手な部分を認めて分析して改善しようとする本人の努力」と「改善に向けて手を差し伸べるチームスタッフの熱量」があのパフォーマンスを産んだと思っている。
PSM、16日の練習見学会、今日の開幕戦でのパフォーマンスというストーリーを観て来たので今日のチアゴの出来は涙なしでは観られなかった。
昨シーズンまで観られた「基準に見合わないなら切り捨てる」スタイルから比較してもポジティブな要素の一つではないだろうか?
レオシルバも加入した当初は「年齢が…」と言われ、「あの人年齢いってるけど化け物だ」派閥と「いや、もう彼は…」派閥でSNSが一瞬にぎわった。
ピッチに立っていたレオはチームを鼓舞し、周りを励まし、自分の持てる技術でチャレンジをし続けていたように個人的には見えた。
交代の時に鳴った大きな拍手が名古屋の観客のレオへの期待の大きさだろう。
まとめ
公開練習やPSMを観に行った方は「この練習、この形がここに繋がるのか!?」となる試合だったかと思う。(練習観れなかった方はグラぽの練習レポートをご覧ください→22年1月19日練習見学会レポート #grampus | グラぽ)
成功体験や上手くいかなかった所、チャレンジも観られ「これからこうしたいんだ!」というサッカーのアウトラインが見えた試合だったかと思う。
細かいミスはあったが、ミスがないのはチャレンジしてない証、もうこれ以上上手くなれない証とも言える。ミスがあればミスが無くなるかもしれない次の試合が楽しみになる!
特殊状況下での監督交代やチームのアウトラインの変更があった年の開幕としては完璧なスタートを切ったのでは無いだろうか?ここからの修正、成長力に期待したい。
良かった所
- 新加入選手の躍動
- 既存選手の安心感
- 新しいサッカーへの期待
心配な点
- 守備の基準点づくり(蓋を開けたら見事にセンターがスライドしまくっていたので)
- アーリークロス1000本ノックに呪われないような強い信念をもって欲しい。
最後に
試合サンプルが少ない為、あくまでPSMや練習の様子と重ねながらの大雑把なレビューとなりました。皆さんの試合の感想お待ちしてます!
おまけ
今シーズンから写真の使用がJリーグから正式に許可されました。
きまぐれですが硬い文章ばかりでも面白くないと思いますので今日のピックアップ。