グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

どこで取ってどう前進するのか?を明確にできた試合 2022年J1リーグ第16節 vs サンフレッチェ広島戦マッチレビュー #grampus #sanfrecce

ふと、いままで開催された広島戦2試合分のレビューを読み返す。最初は監督も「完敗」と言ってしまうような負けを食らい、2試合目は退場劇。そして今回の3試合目。

以前の2試合のレビューを見てから振り返ると何か見えてくるかもしれない。

試合情報

サンフレッチェ広島・名古屋グランパスのスターティングメンバー・ベンチ
サンフレッチェ広島・名古屋グランパスのスターティングメンバー・ベンチ

お互いにフルメンバーをスタメンとベンチに置けない状況での試合となった。

前から塞ぐ形

試合開始から名古屋の前線3枚が広島の中盤に蓋をする展開。広島のビルドアップで中央への楔を封じつつサイドへ誘導して行く。ウイングバックの部分で1対1を作り、ボールの脱出をするためには柴崎、満田を落として絡ませる展開に。その降りて来た広島の選手にレオシルバ、稲垣がプレスをかけてボールを奪う形を作った。

名古屋のプレスの合図は広島がウイングバックへボールを供給する準備となる中央のセンターバックから両脇のセンターバック(HV)へのボールの移動。

そこに仙頭、マテウスがプレスをかける。広島の両脇のセンターバックはウイングバックor降りて来たセンターの選手にボールを当てるしかないので、そこでタイトに圧力をかけてボールを奪いに行く形が見られた。

名古屋の守備の形
名古屋の守備の形

10分30秒のシーンが分かりやすく、広島がボールをスライドさせたらプレス開始。相馬が藤井を見張ってるので柴崎が降りてビルドのサポートする所にレオシルバがついていきボール奪取。攻撃へ転じた。

出来るスペースを使う

広島が名古屋の最終ラインにプレスに行ってくれるおかげで(2トップ+柴崎or満田)プレスの裏側にスペースが出来る、そこにレオシルバが顔を出したり、マテウスが顔を出したり、仙頭が顔を出してボールを受け、プレス回避を図る。

特に仙頭は相手のセンターバックを大外に引っ張り出してきてスペースを作る動きが目立った。稲垣も普段なら降りてビルドアップのサポートにはいる事が多いが柴崎と満田の間に立つことも多く、レオシルバがボールを受けるスペースがいつもよりかなりあった。

名古屋のプレス脱出
名古屋のプレス脱出

42分のシーンではレオシルバとマテウスが広島の前線のプレスの裏のスペースを使い、プレスを回避。相馬が藤井をピン留めし、その裏を仙頭が使う形で広島のゴールへ迫る。

後半に入って名古屋は3センターバックの位置を広げる事、稲垣と仙頭が横に開いてもう一枚プレスに参加できないようにし、センターバックから中央への楔が増えて行った。

後半からの工夫
後半からの工夫

試合後感想

ここ最近で一番チームとして守備構造が組みあがっており、どこで取ってどう前進するのか?は明確な試合だったように感じた

フィジカルファイトの部分でボールが手につかない場面があったが、そこまで広島に殴られ続けてるような印象は受けなかった。

仙頭がインサイドグランパスのインタビューでかなりビルドアップに関してかなり深くつっこんで話していたが、3センタ―バックのなかで両脇のセンターバックとウイングバックしかレオにつけれず、広島のプレス陣がボールの動きを予想し易かったのはあっただろう。(71分のシーンなどでは藤井がレオにつけれなかったり、藤井が極端にビルドアップの関与を嫌い、丸山や中谷が厳しい状態でもボールを渡してしまう場面も多かった。)

明治安田生命J1リーグ第16節 広島戦後 選手コメント② | インサイド・グランパス

さいごに

一週間しっかり休養して、天皇杯とルヴァンに向けて力を蓄えてほしい。

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE