グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

なぜ左サイドで苦しんだのか? 2022年J1リーグ第34節 セレッソ大阪戦マッチレビュー #grampus #cerezo

最終順位は8位。「リーグ最少失点」、そしてみんなが笑顔で相馬を送り出したこの試合。

振り返っていきましょう。

試合情報

セレッソ大阪・名古屋グランパスのスターティングメンバー・ベンチ
セレッソ大阪・名古屋グランパスのスターティングメンバー・ベンチ

レオナルドが先発し前節と同じく後ろの並びは藤井、中谷、丸山になった。

中を少ない人数で重くする

名古屋は清武をナウドでチェックして1.5列目のマテウス、重廣が最終ラインにアプローチする形をとる。解説の加地さんが「名古屋がかなり前がかりに行っているように見える」と再三言っているのが印象的だが、前からあたりに行けるのは守備においてセレッソのセンターのところでどっしり構えてくれるナウドとマテウスがいてくれる事で縦方向の最短ルートのパスコースがきれることがかなり大きな要因となった。

序盤の名古屋グランパスの布陣と意図
序盤の名古屋グランパスの布陣と意図

それに対してセレッソは中央の縦方向の楔が防がれるので、外から中への斜めのボールの動かし方、選手の侵入で対抗した。試合開始後2分のセレッソのスローインのシーンでも逆側へ展開するという選択よりは狭い場所に出して名古屋の選手を引っ張ってきて中にスペースを作ろうと言う意図が見えるものだった。北野が狭いサイドに顔を出していたのもポイントだった。北野が絡むことで内側への侵入と外の縦ルートの侵入の選択肢を迫られた左サイドは中原に丸山がやられてる印象がついていた。守る方の判断のスピードが絶対に遅れる法則を用いた攻め方なので単品性能差がある程度晒されるのは仕方ない。

丸山祐市のサイドが晒された理由(+ナウドの効果)
丸山祐市のサイドが晒された理由(+ナウドの効果)

前半19分頃になると松田が内側へ絞って中原を大外へ、中原にボールが渡れば松田が絞った場所から離れて外から中のルートを作り出したり、松田が消えて縦へのパスのコースを作り出したりとより「外を見せて中へ」が色濃くなっていった。

セレッソの「外を見せて中へ」
セレッソの「外を見せて中へ」

「約束の基準」を崩される

前半10分ほどまではレオナルドとマテウスに張り付かれていた清武だったが、前半15分付近から名古屋のセンターの付近でボールを待ちながら(見張られているところから逃げるようになった。)、要所要所でボールをもらえる位置へ降りてきてボールを捌く動きに切り替える。清武によって名古屋の選手が複数枚つられて、名古屋の両脇のセンターバックの横のスペース(ウイングバックの裏)をケアしに行ける選手がいなくなってしまう形が目立つようになってしまう。前半14分付近ではランゲラックが見事なシュートブロックを見せたものの、清武の個人の動き方の変化から見事に崩されてしまった。

相手が動きを変える事で名古屋側の「守備の約束」を崩して相手の思考を「約束からアドリブ」に変える事で名古屋側の判断の遅れを誘う形だった。

名古屋側の「守備の約束」を崩す
名古屋側の「守備の約束」を崩す

後半も清武が中盤の底から外れる事でレオナルドが守備で迷子になる瞬間がかなり発生していた。

名古屋の持ち方

名古屋は中盤の数的優位を利用してボールの保持を試みる。424のようなセレッソの壁に対して永木とマテウス、重廣が上下の出し入れでセレッソのブロックの隙間に顔を出す。そうすることでセレッソの前4枚のブロックが中央へ絞られ、大外へのボールの供給が楽になる。特に左は相馬にボールが渡るとブロックが露骨に外に流れ、相馬が内側へ入るスペースが出来上がった。やり直す形も多かったが、前半4分には重廣と相馬が綺麗に入れ替わりセレッソの大外のブロックを崩す形も見られた。

名古屋の組立て
名古屋の組立て

当然中盤の中央の数的優位を見せていくとセレッソは中央の絞りがキツくなる。そこで名古屋はウイングバック間でのサイドチェンジも使いつつ、縦方向でも裏をとるようなパスも使い始めた。この前半の中盤の中央での選手の数的優位から起きたセレッソのブロックの絞りが後半の相馬への裏へのパスからのキムジンヒョンのハンドを誘うこととなる。

効果がある形をより鮮明に

後半開始時に内田と仙頭を投入。前述した形で、前半から永木と重廣がおりてボールを引き出す動きがセレッソ相手に刺さる時間が増えていた為、ハーフタイムの監督コメントで「パスの選択肢を増やそう。ディフェンスラインからボールを繋いでいこう」とあったように、中盤でのボールの保持力の強化の為に中盤にこの2人を投入した。これにより3421の形から352のような形に見えたがその形に違和感があった。

アンカーを稲垣にしているような形だったが、稲垣が守備でチェックしている選手とセンターバックがチャレンジにいく選手が被っていた。

稲垣祥と丸山祐市の被りと、裏を取られるかたち
稲垣祥と丸山祐市の被りと、裏を取られるかたち

これにより稲垣と丸山のマークが被り、ピンチを招いたシーンがあった。前半では永木と重廣が常にセンターの場所に「稲垣+1」の2枚の選手が立っているようにカバーしあっていたが、仙頭と内田のセットでは稲垣がアンカーの立ち位置で晒されているように見えた。攻撃のためなのか?選手の特性で自然とこういう形になってしまったのかはわからないが、退場者を出すまでは、稲垣の脇をパスが通過するシーンが増えていた。

試合後感想

  • 「アディショナルタイム男」が試合を決める事に。キムジンヒョンのハンドを誘ったタッチも天晴れ。
  • ハイプレスに苦労する時間もあったが、それに対してはレオナルドで対応する事でセレッソを構えるモードへと誘導。レオナルドの「相手の嫌な位置で受ける能力」は評価すべきポイント。来季はマテウスの良き相方になってくれれば。
  • 重廣。インタビューなどを見ていると「考える力、アウトプット」が目立つ選手のイメージがあったがこの試合では永木のスライドに併せてしっかり下がる。外を使うための動き、ビルドアップのボールの出し入れなどでその能力を遺憾なく発揮。永木と共にこの試合の縁の下の力持ちに。
  • 守る事に余裕が出てくる試合では仙頭が本当に脅威になる事が分かった。来季はある程度彼に守備を厳しくやって貰うのか?それともある程度眼を瞑って、彼の尖ってる部分を上手く使うのか?来季の判断はいかに。

最後に

名古屋グランパスはこの30年間。「常勝軍団」とはいいづらい成績が多く、今シーズンもどこか見たことのあるような順位に。しかし、「リーグ最少失点」「堅守」を引っ提げて次の30年へ向かう。

次の30年へ向かう為に今シーズン難しいシーズンで奮闘してくれた選手、スタッフに感謝。

1シーズン、とっつき辛いレビューを読んでいただきありがとうございました。来季はより良いものを提供できるように頑張りますので、来季もお会いすることがあれば読んでいただければ幸いです。

それではローマ戦のレビュー、シーズンレビューでお会いしましょう。

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE