グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

内側側副靱帯損傷ってどんな怪我? #丸山祐市

丸山祐市選手の怪我が発表されました。全治は発表されていないためタイムラインではプチパニックが起きています。

内側側副靭帯とは

内側側副靱帯は、ひざにある主要な靭帯のうちの1つです。

ひざには、内側・外側・前・後の4つの靭帯があります。

ひざの内側に位置する内側側副靱帯は、太ももの骨である「大腿骨(たいだいこつ)」とすねにある太い骨の「脛骨(けいこつ)」を繋いでいます。

ひざの外側からかかるストレスへ抵抗し、ひざ内側の安定性を保つのが、内側側副靱帯の役割です。

膝の仕組み
膝の仕組み

画像引用元:膝靭帯損傷 – 基礎知識(症状・原因・治療など) | MEDLEY(メドレー)

内側側副靱帯を損傷した時の症状

内側側副靭帯を損傷した時の症状は、以下の通りです。

  • 膝の内側が痛む
  • 膝の内側部分やお皿周辺が腫れる
  • 膝が曲げ伸ばしがスムーズにできなくなる
  • 階段の上り下りがつらい

ちなみに筆者の経験上、階段の上りよりも下りのほうがつらいです。なんでなんでしょうね

重症度のレベル

靱帯損傷にはだいたいのレベル感があります。

  • Ⅰ度(軽傷):ごく微細な部分断裂で軽度な痛み、腫れがほとんど見られない
  • Ⅱ度(中度):部分断裂を起こし、膝をまっすぐに伸ばせない、歩くのがつらい
  • Ⅲ度(重度):完全断裂を起こし、膝の脱力感や歩行時痛がある。他の膝の要素(半月板や他の靱帯)の損傷を伴う

丸山祐市選手の場合は、Ⅰ度かⅡ度と思われます。

靱帯損傷の重症度
靱帯損傷の重症度

画像引用元:膝の内側側副靭帯損傷(膝の内側が痛い!) – 古東整形外科・リウマチ科 (koto-orthopaedics.com)

なぜ今発表なの?

Ⅰ度かⅡ度の判別はストレステストと呼ばれるものによって、どれくらい膝のぐらつきがあるかによって行います。

ところがプロサッカー選手の場合、筋肉が膝周りにもかなり付いているので、膝のぐらつきがあまり見られなかったのでは?と想像します。Ⅰ度という判定の場合はMRIを撮らないこともあります。

膝の腫れがある程度おさまって、そこからまだ痛みが引かなかったので、MRIを撮ったら血腫が見つかった、というところかと思います。

膝のMRI画像
膝のMRI画像

画像引用元:膝の内側側副靭帯損傷(膝の内側が痛い!) – 古東整形外科・リウマチ科 (koto-orthopaedics.com)

どうやって治療する?

主な治療法としては以下の2種類があります。

  • 保存療法
  • 手術

保存療法では以下のようなことを行います。今回手術はしていませんのでこちらを行う感じですね。

  • 固定と安静
  • 筋力トレーニング
  • 関節可動域再獲得のためのリハビリ

が主になり、

ただ保存療法では損傷した靭帯は修復されないため、膝関節が緩く感じてしまうこともあります。

全治はどれくらい?

重症度によってだいたい目安があります。

内側側副靭帯損傷が重症度Ⅰの場合は、包帯やサポーターによる固定、リハビリを行いながら1〜2週間程度で全治が期待できるでしょう。

内側側副靭帯が重症度Ⅱの場合は1~2週間程度の固定とリハビリを並行し、6週間程度で全治できる傾向でしょう。

内側側副靭帯が重症度Ⅲの場合は、固定とリハビリを並行し、最低でも3~4ヶ月程度の期間を目安に進めていくべきです。

(目安はあくまでも内側側副靱帯損傷のみの目安ですので、同時に半月板や前十字靭帯損傷の場合にはさらに期間は要します。)

治療方法完治までの期間
Ⅰ度(軽度)テーピングやサポーターでひざを固定し、痛みがなくなれば、可動域訓練・筋力訓練を経てスポーツ復帰が可能。1週間程度
Ⅱ度(中度)最初の1〜2週間程度を固定。その後低周波を流しリハビリを行い、可動域訓練・筋力訓練を経てスポーツ復帰が可能。6週間程度
Ⅲ度(重度)他の靭帯も損傷・半月板損傷の場合は手術。その後は、Ⅰ度・Ⅱ度同様、ひざを固定し、リハビリを行う。可動域・筋力が通常通りに戻ればスポーツ復帰が可能。3〜4ヶ月程度

引用元:内側側副靭帯損傷の治療内容・完治までの期間はどれくらい? | 手足の痛み・骨折 | コツマップ (kotsumap.com)

なんで全治を発表しないの?

おそらくですが丸山祐市選手が膝の大怪我をしたのは2回目で、前回は復帰まで相当長くかかったために慎重になっているのでは、と予想します。

補強は必要?

以前の原稿で、丸山祐市選手の怪我の度合いによっては補強が必要と述べました。

重症度Ⅱということは、順調ならば7月20日過ぎには帰ってきてくれることになります。

補強をした場合に出場可能なのは7月21日以降なので、下手に補強すると、丸山の復帰と丸かぶりになってしまいます。

そうなると、補強をするとなったら、以下の条件になると思われます。

  • 丸山祐市選手をはるかに越える実力者
  • 丸山祐市選手の後継者になれる若手

このいずれかが獲得できる場合のみ、補強に動くのではないでしょうか。

7月21日の夏の移籍期間に向けて、丸山祐市選手が順調にリハビリテーションが進むことを祈りましょう!

Embed from Getty Images

About The Author

グラぽ編集長
大手コンピューターメーカーの人事部で人財育成に携わり、スピンアウト後は動態解析などの測定技術系やWebサイト構築などを主として担当する。またかつての縁で通信会社やWebメディアなどで講師として登壇することもあり。
名古屋グランパスとはJリーグ開幕前のナビスコカップからの縁。サッカーは地元市民リーグ、フットサルは地元チームで25年ほどプレーをしている。

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE