1 ランゲラック GK
出身地 | オーストラリア |
生年月日 | 1988/8/22 |
身長/体重 | 193/79 |
いわずとしれた守護神。セービング能力に関してはリーグでも有数の名キーパー。FC岐阜戦でも追い込まれたときのキックはあやしいところはあったものの、スーパーセーブも連発。本当にすごいキーパー。
今年からはキャプテンを務めることになるので、より一層責任は重くなるが、きっとナイスガイなミッチのことだから、どんな苦しいときでもサムアップして「ヘーイ!オツカレーイ」って微笑んでくれるだろう。
この選手のここを見て欲しい!
時折見せる強烈なスピードのスロー。キックより速いんじゃ?って思うことがあります。
16 武田洋平 GK
出身地 | 大阪府 |
生年月日 | 1987/6/30 |
身長/体重 | 189/84 |
2016年から在籍なので、連続在籍としては一番の古株になってしまった。あまり口数は多くないらしいけど、大阪人らしく、ここぞというときのツッコミは切れ味がいい。動画に出演しているときに注目して欲しい。ランゲラックにこそ負けたものの、楢崎正剛からポジションを奪った男だということも忘れて欲しくない。
彼の情報を整理しているなかで、かつて開設していたブログ「武田動物園」というのを見つけてしまい、どんな内容だったのかが気になってしょうがない。
この選手のここを見て欲しい!
足下だけでいったらミッチよりも上。少し攻めすぎなくらいのパス回しを注目して欲しい。
23 三井大輝 GK HG
出身地 | 愛知県 |
生年月日 | 2001/5/27 |
身長/体重 | 188/85 |
名古屋グランパスゴールキーパーチームのムードメーカー。選手の間でも評価はされているようで、誕生日のケーキを持って行くときの係になっていることを複数回見ている。後半武田洋平が怪我をしたあとには控えキーパーに抜擢されるなど、順調にキャリアを積んでいるところも良き。
この選手のここを見て欲しい!
岐阜戦でもそうだったらしいが、自然と全体をサポートする振る舞いができている。だからこそ武田洋平の代役を任されたのだろう。あとは実績を積むこと。
35 ピサノアレックス幸冬堀尾 GK HG
出身地 | 愛知県 |
生年月日 | 2006/1/10 |
身長/体重 | 195/84 |
ピサノアレクサンドレ幸冬堀尾から、登録をアレックスに変更。あんまり短くなってないよ・・・。
まだ身長が伸びているっぽいことを新体制発表会でも言ってるくらい、名古屋グランパスではハーフナー・ニッキ以来の長身選手。長身選手は正直いって身体を支える筋力が発達させるのに時間がかかるので、焦らずに身体作りに励んで欲しい。今回のキャンプではまだ実力不足を実感したようだが、自分の現在地を知ることが成長の鍵。がんばって欲しい。
この選手のここを見て欲しい!
この大きな身体で壁を作られたら、シュートコースを見つけるのは難しいはず。その大きさに注目して欲しい。
37 杉本大地 GK
出身地 | 神奈川県 |
生年月日 | 1993/7/15 |
身長/体重 | 187/83 |
京都・徳島・マリノス・磐田・仙台と渡り歩いたベテランキーパー。名古屋グランパスのキーパーは高卒の三井大輝・東ジョンらと超ベテランのランゲラック・武田洋平しかいなかったため、その世代のすき間を埋めるために獲得された。しかし武田洋平が怪我をした際の控えには三井大輝が選ばれており、その扱いは正直難しいものはある。
だがキャンプの映像を見る限り、難しいシュートにもダイナミックなセービングを見せているなど、実力は間違いない
この選手のここを見て欲しい!
杉本大地に今年出場機会があったとしたら、ミッチと武田洋平の両方に問題があったとき。限りなく少ない可能性に備えて、準備を怠ってない杉本の晴れ舞台を見て欲しい。
↓DF編の次のページに続く
2 野上結貴 DF
出身地 | 東京都 |
生年月日 | 1991/4/20 |
身長/体重 | 180/72 |
いちいち上手いプレーを見せてくれるのが野上結貴。3バックの右をやらせれば、ゴール前までちゃんと侵入してくれるので、重心があまり重くなりすぎなくなる。
一方でフィジカルでごり押しされたときに押し負けることもあるが、Jリーグでそういう選手をバッチリ抑えきれる選手なんてほんの一握り。しかたない。
山口素弘GMの秘蔵っ子。
この選手のここを見て欲しい!
実はクロスをあげるのがバツグンにうまいこと、そしてクロスをあげてサイドにそのままいるだけでなく、クロスアンドゴーでペナルティーエリア内に詰めることができるところ。そこからシュートに行っている回数がめちゃめちゃ多い!
3 ハ・チャンレ DF
出身地 | 大韓民国 |
生年月日 | 1994/10/16 |
身長/体重 | 188/90 |
とにかく身体が分厚い!ちょっと見ラグビー選手のようにも見えるくらい。競り合いで当たったら吹っ飛ばされそう。長谷川健太監督がいろいろビデオを見た中で、「彼しかいない!」と惚れ込んだのは、おそらく丁寧なパス能力。FC岐阜戦でも、ここビシっと合わせてくるのか!というロングパスを通していた。一方であのガタイだからしょうがないけどスピード勝負には弱い模様。そこはその特徴をほかの選手も理解してフォローしてあげて欲しい
この選手のここを見て欲しい!
もう、競り合いしかないっす。あのガチムチの身体はヤバい。たぶん川崎フロンターレのエリソンと競ってもそんなに負けないのでは・・・
4 井上詩音 DF HG
出身地 | 愛知県 |
生年月日 | 2000/4/25 |
身長/体重 | 184/77 |
中谷進之介・藤井陽也が移籍となって、これはウェルカムバックきちゃうのでは?って思ってたら本当にきちゃった菅原由勢・藤井陽也・成瀬竣平(早生まれ)の同期。大卒1年目でヴァンフォーレ甲府のレギュラーを張り、ACLでも海外勢に一歩も負けずに身体をはってゴールを守り続けた。
身長はセンターバックとしてはそこまで大きくない184cmだが、エアバトルはとても強く、アジリティもある。ボールに対する粘り強い守備もでき、声も出るリーダータイプ。
この選手のここを見て欲しい!
個人的には、次代のDFリーダーになってくれる選手だと思っているので、まずは虎視眈々とレギュラーを狙って欲しい。試合に出たときの声出しを見て欲しい。
20 三國ケネディエブス DF
出身地 | アメリカ合衆国 |
生年月日 | 2000/6/23 |
身長/体重 | 193/85 |
埼玉県新座のサッカーチームから、青森山田にスカウトされて鍛えられたセンターバック。高校時代はFWも兼任だった。おそらくは若い時期は身体能力でなんとかやれてきてしまっていたタイプなので、これから磨くべきは技術。その点では伸びしろしかない。実際長谷川健太監督が使いたくなる気持ちはわかる(ハ・チャンレも野上結貴 or 内田宅哉はそこまでヘディング強くない)
今年だけの話ではなく、井上詩音とともに次代の名古屋グランパスのDFを支えて欲しい。
この選手のここを見て欲しい!
実は無回転シュート持ち。ミドルを撃つ機会があったら是非狙って欲しい!
24 河面旺成 DF
出身地 | 京都府 |
生年月日 | 1994/5/3 |
身長/体重 | 184/77 |
昨年はついに二桁の試合で出場を果たした。キックの精度の高さは、マテウス・カストロ離脱後コーナーキックを任されることがほとんどだったことからもわかるはず。
ただ去年も結局怪我で離脱をしてしまった。なんとかフルシーズンを戦えるだけの身体のケアをして欲しいところ
この選手のここを見て欲しい!
実はFKやCKよりも、ビルドアップ時に対角線に出す、糸を引くようなサイドチェンジのパス(去年は2本くらいしかみれなかったけど)が素晴らしい。今年はもっと見れますように
30 行德瑛 DF
出身地 | 静岡県 |
生年月日 | 2004/12/17 |
身長/体重 | 185/79 |
久々に名古屋U-18以外から加入してくれた新人。実績も十分だが、やはり新人のときには線が細かった。今年はだいぶ身体も大きくなってきており、あともう少しだ。DF陣がほぼリセットになったのは彼にとってチャンスのはず。ギラギラしていって欲しい。
この選手のここを見て欲しい!
実はテクニックタイプのDFというのが名古屋グランパスには少なかったりする。
こんなビデオ出せるくらいのテクニシャンなので、それを活かしたDFリーダーになって欲しい
↓MF編の次のページに続く
5 吉田温紀 MF HG
出身地 | 三重県 |
生年月日 | 2003/4/29 |
身長/体重 | 181/75 |
ついに覚醒の兆しがみえてきた山口素弘GMの秘蔵っ子(その2)。奪取能力もパス能力も十分にあると思われる。想像になっちゃうけどあと強化すべきなのは、どう崩すのか、どう動かすのか、という戦術・戦略の部分なのでは?と思う。
そのためにはまずは「自分がなにものになりたいのか」というのを自分で決めきることだと思う。そろそろ自分と向き合うべきタイミング。
浦和戦のあと、相当落ち込んだようだけど、いくらでもやり直すきっかけはある。全国200万人のハルキストのためにも頑張って欲しい。
この選手のここを見て欲しい!
迷いなく、ここだ!となったときに見せる瞬発力のあるプレー。ルヴァンカップ鹿島アントラーズ戦でのゴールはまさにこれ。
6 米本拓司 MF
出身地 | 兵庫県 |
生年月日 | 1990/12/3 |
身長/体重 | 177/72 |
米本拓司がなにができるのか、というのはもうわかっていて、本当に安心して見ていられる。
もう彼はボール奪取だけの選手ではない。そこから持ち上がり、クロスやパスなどを出すことができるようになってきている。ただ、あれだけ動いていれば当然負荷も高い。
そういうところもあっての椎橋慧也の獲得だと思うが、それで控えに単純に収まるような人間ではないと思う。米本拓司の逆襲を楽しみにしていてほしい。
この選手のここを見て欲しい!
ボールを奪った後に、米本拓司が前を向いたあと、どんなプレーをするのか。ヨネの選択を見届けて欲しい
7 和泉竜司 MF
出身地 | 三重県 |
生年月日 | 1993/11/6 |
身長/体重 | 173/71 |
高校大学と、エースと言われ続けたからの人生を変えてしまったのが名古屋グランパスというチームでした。2016年はアウトサイドで、2017年以降はサイドバックだったり、センターバックだったり。便利屋使いをしてしまっていました。正直すまなかった。
昨年は前でプレーをしているときにはなんども惜しいシュートを放っていたのを覚えているはずです。2023年にはカップ戦合わせて4ゴールをあげてくれました。今年は森島司とポジションを争うかたちになると思いますが、名古屋グランパスの背番号7はエースナンバー。きっとやってくれるはず
この選手のここを見て欲しい!
厳しいマークを受けた時に、1:1なら高確率で相手を剥がして前を向けるところ。そのエロさを堪能して欲しい!
8 椎橋慧也 MF
出身地 | 千葉県 |
生年月日 | 1997/6/20 |
身長/体重 | 178/75 |
和泉竜司の市立船橋高校の後輩、しーちゃん。性格は明るく、そのくせ縁の下の力持ちムーブもできるという貴重なキャラクター。低い位置からのパス出しに魅力のある選手で、攻守のバランスに優れたタイプです。実際23年12月長良川の柏戦でも苦しめられました。米本拓司や稲垣祥のように尖った特徴はありませんが、その献身性で居てくれるとすごく助かる選手です。
この選手のここを見て欲しい!
岐阜戦でも1本ありましたが、低いグラウンダーの鋭いパスを前線に刺せるところがしーちゃんの強みだと思います。試合でも決まったら「刺すパスキター!」と褒めてあげて欲しいです。
14 森島司 MF
出身地 | 三重県 |
生年月日 | 1997/4/25 |
身長/体重 | 175/67 |
いちいちカワイイところがズルい。と思ってしまうのは男子目線でしょうか。
森島司はフィジカル面では秀でたところはあまりないので、マテウス・カストロのようなプレーを期待されてもムリです。そのかわり、岐阜戦でも見せたような狭いところでスルっと入れ替わったり、ボールを受けてパスを散らしたり、という、本来の司令塔っぽい仕事ができます。
ボールを細かいタッチでコントロールして狭いところを抜ける、あるいは自分に引きつけてパスを出す、といったプレーが得意です。
グランパスに移籍後はその良いプレーもなかなか出せなくなってきていましたが、もう大丈夫でしょう
この選手のここを見て欲しい!
細かいタッチで相手を置き去りにするターン、これが出てくるようになると森島司の調子があがってきた証拠です。そのプレーを楽しみましょう。
15 稲垣祥 MF
出身地 | 東京都 |
生年月日 | 1991/12/25 |
身長/体重 | 176/72 |
グランパスの心臓。とにかく走る!走る!どこにでもいるし、ボールに絡んでくれる。
その凄さはここで語らなくてもグランパスファミリーなら誰でも知っていると思います。
今年はキャプテンという重圧から解放されて、自分のプレーに集中して貰えるのはプラスではないでしょうか。自分のプレーに集中して、稲垣祥の良さを120%発揮して欲しい。
この選手のここを見て欲しい!
徐々に復活気味の、ペナルティーエリア外からのミドルシュート。これが決まり出せばグランパスの攻撃は一段怖さが増すはず
17 倍井謙 MF HG
出身地 | 愛知県 |
生年月日 | 2001/4/4 |
身長/体重 | 173/68 |
PSMで3ゴールをあげるなど、好調の倍井謙。なぜかフルネームで呼びたくなる選手です。
やはり見どころはドリブルと、怖いところに侵入できるポジショニング。ただ実際のプレーを昨年見れたのが昨年のルヴァンカップとリーグ戦の先発の試合だけ。なのでもしかすると的外れな指摘になってしまうかもしれないけど、いまの名古屋グランパスはキャスパー・ユンカーですら守備をしなければならないチーム。メッシでなければ守備は免除になりません。おそらくポジションはインサイドハーフかシャドーですから、もっと奪うところからしっかりとできるようにならないといけないのではないでしょうか
この選手のここを見て欲しい!
やはり倍井謙の素晴らしさはシュート。ゴールをどれだけ決められるのか、いまから期待しています。
19 重廣卓也 MF
出身地 | 広島県 |
生年月日 | 1995/5/5 |
身長/体重 | 179/70 |
名古屋グランパス加入後のことしか知らないかたも多いかもしれませんが、重廣卓也は大学サッカーの世界大会であるユニバーシアードの代表に2回選ばれており、4年生時には主将をつとめて大会優勝に貢献しています。期待されて加入した京都でレギュラーを獲得、その後福岡に移籍しますが、3年目に中村駿(現所属:ジュビロ磐田)にポジションを奪われ出場機会を失ったところで名古屋グランパスに移籍してきました。グランパス移籍初年度はレギュラーを掴んでいたようでしたが、翌年怪我で離脱している間にポジションを失ってしまいました。
初年度にイージーなボールをゴールできなかったことからゴールが取れない選手という評判がついてしまいましたが、本来は実力の高い選手であるということは強調しておきます。今年もキャンプ序盤で怪我をしてしまい、Cチーム送りになってしまいましたが、怪我なく本調子ならば評価が変わる選手になります。
この選手のここを見て欲しい!
重廣卓也の強みはやはりボックストゥボックス(自陣から敵陣までフィールド全体をカバーできる)の運動量です。怖いところに入り込めるところを見てみて欲しい。
21 ターレス MF
出身地 | ブラジル |
生年月日 | 2001/6/29 |
身長/体重 | 176/78 |
熊本時代には「風のようにターレス」と言われたスピードが売りのサイドアタッカー。日本国籍取得のために現在日本語を勉強中。怪我が多くて、復調するまでに時間がかかって・・・というのを繰り返していましたが、昨シーズン終盤はその実力の片鱗を見せてくれました。今年は実力者をたくさん補強しているので出場機会を得るには、まずは練習でそれだけのプレーを見せる必要があります。
明確な武器を持っている選手なので、期待したいところです
この選手のここを見て欲しい!
ボールを持ったときのスピード。23年12月の柏レイソル戦でも、何回も相手をぶっちぎっていました。期待しましょう!
25 久保藤次郎 MF HG
出身地 | 愛知県 |
生年月日 | 1999/4/5 |
身長/体重 | 167/64 |
23年夏加入後、サポーターの心をグッと掴んだ久保藤次郎。あの独特のリズムのドリブルでカットインしていく姿には心躍るものがあります!
自分も心を掴まれた1人。いずみんがいなければきっと彼のユニを買っていたことでしょう。
中山克広とのレギュラー争いということになると思いますが、明確に彼との間で差があるのは「実績」です。確実にメンバー入りできるだけの選手なだけに、得られた機会で是非結果を残して欲しい。長谷川健太監督は結果を残した選手を使います。
この選手のここを見て欲しい!
なんといってもドリブルですよね。彼を見ているだけでも楽しめるはず。ワクワクします。
26 成瀬竣平 MF HG
出身地 | 愛知県 |
生年月日 | 2001/1/17 |
身長/体重 | 166/66 |
期限付き移籍を繰り返しているので目立ちませんが、実はグランパスではもう古株の選手。右サイドバックでの起用が予想されますが、実際には前目でも仕事ができます。
こちらの記事でも取り上げているように、フィジカルで抜きん出たものがあるわけでもなく、明確な武器はありません。彼の武器は頭脳と勇気。目に見えづらい武器だけども、大事なもののはずです。それを是非活かして欲しい。
この選手のここを見て欲しい!
あがるタイミングなど、素晴らしいものを持っているので、チャンスがあれば是非見てみて欲しい。
27 中山克広 MF
出身地 | 神奈川県 |
生年月日 | 1996/7/17 |
身長/体重 | 180/70 |
清水エスパルスから加入したスピードスター。本来右ウィングの選手なので、彼をウィングバックで起用するのは結構冒険な気もするんですが、大外に張ってナンボの選手だと思うので、いまの名古屋の3−4−3(3−5−2)では仕方ないのかもしれませんね。
FC岐阜戦でも早速ゴールを決めて、周りの期待感はマックスだと思います。実際にキャンプを見てきたある報道関係者がめっちゃ興奮してアイツはすごい、って言ってたのを覚えています。
守備の負担を減らしながら、どうやって彼を活かすのか、というのが(これは山中亮輔も)今年の名古屋グランパスの課題だと思います
特徴についてはこちらの記事も是非
この選手のここを見て欲しい!
なによりもスピードです。相手がドン引きするタイプだったらスペースがないかもしれませんが、相手が攻めてくるタイプなら彼はめっちゃ活きるはず。期待しましょう
32 鈴木陽人 MF HG
出身地 | 愛知県 |
生年月日 | 2005/5/17 |
身長/体重 | 165/65 |
ちょっと小動物を思わせるカワイイ容姿ですが、シュートやドリブルがえげつないのがこの鈴木陽人選手です。ルヴァンカップ神戸戦ではかなり悔しい思いをしたと思いますが、このキャンプではCチームながらなんどもチャンスを作り出し、アピールをしてくれました。
細かい特徴については是非こちらの記事も
この選手のここを見て欲しい!
左サイドからドリブルでカットイン、そこからのシュート。鈴木陽人の黄金パターンです。出場機会あったら是非見てみてください
34 内田宅哉 MF
出身地 | 千葉県 |
生年月日 | 1998/6/2 |
身長/体重 | 177/71 |
2年間の期限付き移籍を経て、とうとう完全移籍を果たした内田宅哉。中盤では見た目にそぐわぬ守備のえげつなさ、強さと、ボールを引き出すポジショニングの良さが目立ちました。
一方でパス出しの数値はあまり高くなく、特にラストパスはもっと出せるようになると良いのでは、と思っていました。セントラルMFでは繋ぎを素晴らしくこなしてくれて、弱々のグランパスのビルドアップを支えてくれていました。今年はセントラルMFでやるのか、それともキャンプ終盤に試された右センターバックなのか、それともウィングバックにチャレンジするのか。まだ見えませんが、せっかく名古屋の男になってくれたのですから、活躍に期待したいです。
この選手のここを見て欲しい!
縦横無尽の運動量と、パスを引き出すポジショニング。これだけでゴハン三杯いけます。是非。
41 小野雅史 MF
出身地 | 新潟県 |
生年月日 | 1996/8/9 |
身長/体重 | 172/69 |
河面旺成の明治大学の2年後輩。一緒にプレーをしていた左ウィングバック。プロ3年目まではセントラルMFなだけに、360度からのプレスへの対応もでき、テクニカルなパス出しができる選手。
UNのYouTubeでも「コイツはギラギラしてる」とコメントが出るほど、野心を持ってグランパスに加入をしたと言える選手です。山中亮輔とはまったく違う特徴を持つ選手なだけに、グランパスがよりボールを握る方向にいったときに彼の出番がやってくるはず。期待してます。
この選手のここを見て欲しい!
岐阜戦でも早速、素晴らしい弾道のクロスを中央に入れてチャンスを演出してくれました。山中と違うタイプなのはきっと武器になるはず。多彩なパスに期待しましょう。
66 山中亮輔 MF
出身地 | 千葉県 |
生年月日 | 1993/4/20 |
身長/体重 | 174/71 |
いい意味で期待を裏切ったのが山中亮輔でした。ここまでクロスを正確に入れることができるようになると、キャスパー・ユンカーやパトリックにとっては大きな武器になるはず。
一方で赤鯱新報のこちらの記事でも見せたような、「戻らない」という選択もあり、左センターバックは守備力がかなり求められると思われます。まさに両刃の剣・・・!
武器になっていることは間違いないので、是非うまくカバーして欲しいです。
この選手のここを見て欲しい!
クロス。先ほどの記事の「空間に置きに行く」という表現は、今までの名古屋のサイドアタッカーでは聞いたことがない表現でした。期待しましょう。
↓FW編の次のページに続く
9 酒井宣福 FW
出身地 | 新潟県 |
生年月日 | 1992/11/9 |
身長/体重 | 180/80 |
なにかと叩かれることが多い、2023年ルヴァンカップ得点王。得意なかたちでボールが入れば、間違いなくゴールを量産できることをルヴァンカップで示しました。得意な2トップのかたちでプレーさせてあげられる機会が少なかったことが申し訳ない。
今年は3トップといいながら、森島司か和泉竜司がかなりフリーダムに動くことを想定される、実質2トップになると思うので、はやく身体を万全にして、是非とも結果を残して欲しい。
この選手のここを見て欲しい!
なにげに得意なのがダイレクトシュート。いいところにボールをあげられれば枠に飛ばしてくれます!見てみて欲しいです
10 パトリック FW
出身地 | ブラジル |
生年月日 | 1987/10/26 |
身長/体重 | 187/85 |
彼も言わずとしれた特徴=「高さ」を持っている選手。いままで何度やられてきたことか。
途中出場だけで6ゴールをあげてきているというのは、途中出場でゴールがなかったグランパスにとってはとても心強い成績です。
運動量も少ないですし、スタミナは長時間持ちませんが、短い時間できっちり結果を出してくれるだけの実績を持つ選手です
この選手のここを見て欲しい!
是非ともゴールをたくさん挙げて、あのマシンガンポーズを量産してほしいです
11 山岸祐也 FW
出身地 | 千葉県 |
生年月日 | 1993/8/29 |
身長/体重 | 183/80 |
長谷川健太監督が、開幕特番で期待している選手の一番に指名したのがこの山岸祐也。パートナーを活かすこともできるし、自分でもゴールを決めることができる、まさに万能型フォワード。
開幕特番でも、難しいボールを収めてキャスパー・ユンカーに繋ぐ姿が映っており、彼が負傷後に形勢逆転してしまったのは前にボールが収まらなくなったからなのでは、と思っています
永井謙佑も素晴らしい選手なのですが、ボールが収まるというタイプではありません。そこを変えてくれるのが山岸祐也。期待しかない。
この選手のここを見て欲しい!
ゴールをたくさん決めて、山ピースを是非サポーターに届けて欲しい。
18 永井謙佑 FW
出身地 | 広島県 |
生年月日 | 1989/3/5 |
身長/体重 | 177/72 |
歳はとってもスピードは健在。FC岐阜戦でも何回もチャンスを作ってくれました。
ただ、ボールをおさめてタメを作るっていうのは得意ではありません。それは誰しも得意不得意があるので仕方ありません。
永井謙佑に求めたいのは、若いころあれだけ上手だったシュートの感覚を取り戻して欲しいということ
実際岐阜戦でも永井謙佑が決めていればもっと楽だったのでは・・・と思ったりして
でも若手をしっかりと面倒を見てくれる、頼りになるアニキなのは間違いなく、そういう意味でも期待しています
この選手のここを見て欲しい!
結構細かく、選手に声がけをしていたりします。そこに注目して欲しい。(豊田スタジアムではなんて言ってるかは聞こえないかもだけど)
28 榊原杏太 FW HG
出身地 | 静岡県 |
生年月日 | 2001/10/20 |
身長/体重 | 168/63 |
玉田圭司の番号を受け継いだのは、榊原杏太。大学では怪我がちだったため心配していたのですが、キャンプではいまのところノートラブル。よかった
前線で収めてチャンスメイクっていうことができるのは山岸祐也と榊原杏太しかいないと思っているので、山岸祐也のテクニックを是非盗んで、越えて欲しい!
この選手のここを見て欲しい!
細かいステップからのドリブルと、前線でのパス出し。玉田っぽいって言われるのがすぐに理解できるはず!
77 キャスパーユンカー FW
出身地 | デンマーク |
生年月日 | 1994/3/5 |
身長/体重 | 186/76 |
いわずとしれた名古屋グランパスの大エース。期限付き移籍から完全に切り替わり、今年は20ゴールを目指して欲しいところ
今年は始動がはやいので寒い影響もあってか、グロインペインを含めたいろんなところが痛いようなので、負荷をできるだけ周囲がまきとってあげられるようにしてほしい。
お膳立てさえできれば20ゴールは決して夢物語ではないはず。
この選手のここを見て欲しい!
DFとの駆け引きですね。もしもFWを目指している若いプレーヤーのヒトがいたら、彼の動きを見ていると、どうやってDFを外すのかという勉強になると思います
フリーになることがうまいから、あれだけゴールができるんだと思います
今年もたくさんゴールを見せてくれますように。
Comments
コメントはまだありません。