グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

絶対不利だった盤面と名古屋が勝ち越せた理由 2024年J1リーグ第12節 サンフレッチェ広島戦マッチレビュー #グランパス #grampus #sanfrecce

GW最後の試合はセレッソやマリノスとの試合のような劇的な展開。試合自体はかなり苦しく見えましたがやりたいことは分かりやすかった試合でもありました。

できた事と課題が明確になった一戦を振り返ります。

試合情報

1.サンフレッチェ広島・名古屋グランパスのスターティングメンバー・ベンチ
1.サンフレッチェ広島・名古屋グランパスのスターティングメンバー・ベンチ
サンフレッチェ広島名古屋グランパス
GK(ゴールキーパー)大迫(おおさこ)ランゲラック
CB(センターバック)塩谷(しおたに)・荒木・佐々木三國(みくに)ケネディエブス・ハ チャンレ・河面(かわづら)
WB(ウイングバック)右:中野・左:越道(こしみち)右:野上(のがみ)・左:内田
CMF(セントラルMF)東(ひがし)・松本稲垣・椎橋(しいはし)
IH(インサイドハーフ)満田(みつた)・加藤森島・倍井(ますい)
FW(フォワード)ソティリウパトリック
それぞれのポジション名表記と対応する選手

広島のビルドアップと名古屋の守備

広島の注目すべきポイントはビルドアップ部隊の数。

3バック(塩谷・荒木・佐々木)+東の3 + 1の形を取ることで名古屋のファーストディフェンダー(パトリック・森島・倍井)3枚に対して優位を取っていく。

3枚でファーストディフェンスを行う名古屋にとって、+ 1の状況をどうするのか?が難しかった。

用語解説:ファーストディフェンスとは:サッカーにおけるファーストディフェンスとは、後方で攻撃の組み立てを行うボール保持者に直接プレスをかける(当たりにいく)第一段階目の守備のことです。 この守備を行うことによって、自チーム全体の守備を整える時間を稼いだり、相手の組み立てを阻害することを目標にします。

手前でIH(森島・倍井)を釣り出すことでWBの1対1を作って行くのが広島のこの試合での強味だったと考える。+1にCMFが突いてくるならば中央は人数優位を取れる。

2.盤面的に圧倒的不利だった広島と名古屋の構図:倍井が守備ではボールホルダーが目の前にこないと当たりにいかないので椎橋が引き出されて中盤が圧倒的不利な形に
2.盤面的に圧倒的不利だった広島と名古屋の構図:倍井が守備ではボールホルダーが目の前にこないと当たりにいかないので椎橋が引き出されて中盤が圧倒的不利な形に

名古屋のIHが引いてくれればCB+WB+IHのユニットを使い、外to外の形でWBとCMFを外側に釣り出す。これにCBがついてくれば広島としては儲けもの。中の手薄に対してCF、IH、CMFがゴール前に飛び込んでくる。

特に野上、三國の前向きの対応の色が強い名古屋の右サイドは森島を釣り出してから外回しを選択するとWB、CBが突っ込んで来るので稲垣が外のカバーに走る展開が頻発する。

これで不利な展開を背負わされたのは内田と河面。内田に関してはただでさえ中野とのサイズのギャップを抱える中でCMFのスペースのケアまで背負わされ、絞って対応している状況もあった。

逆サイドで外側へ釣り出されている状況から中へ渡られる展開や、逆サイドに素早く振って行く展開で、中野と椎橋の脇を相手の選手の立ち位置で内田と河面の同数or不利局面の守備判断をし続けるのは厳しい展開だった。

3.森島が引き出されることで、大外を使われる右サイドと、スペースができてしまう左サイド
3.森島が引き出されることで、大外を使われる右サイドと、スペースができてしまう左サイド

オフサイドとなったが、28:26~が分かりやすい。攻撃の局面でサイドのフォローに入った椎橋が一列外側に立つ状況から反転しての守備局面。CMFがズレた脇(河面の対面)に選手が立っており、河面の横にも選手がいる。内田もWBの対面になっており、絞るなら2択を迫られる。

東はボールをもって前を向いたときに倍井がスペースを埋める動きをやめた事を確認できる視野が確保されている。

相手の選択肢が多くなる場所にボールを突けた事でサイドから来る内田にボールが当たりイレギュラーし、遅れて詰めた河面の頭上を越えた。すべてが遅れた事でチャンレと三國の間にスペースが出来た。

広島のプレスと名古屋の選択

広島は3+2で名古屋の最終ラインとセンターを囲む形。前線の3枚は前にプレスに来る形。名古屋は三國とチャンレのプレスの逆を取る運びを見せながら耐える時間が続く。苦しい中でも24:00~のような形は希望が見えていた。

3バックが大きく広がる事でそもそもの広島の囲みの幅を広く取る。

倍井がWB対面を作る事でセンターに内田、稲垣、椎橋を入れ込み広島の2センターから数的優位を取ると同時に2センターをサイドに引き出す。

広島は名古屋のやり直しに対してプレスを掛けるものの、プレス部隊の横幅が大きい事もあり、この場面で余っている椎橋を浮かせてしまう。

チャンレが浮いている椎橋に対して球を入れて運びからファールをもらう場面だった。

よかったのは森島から明確にやり直せ!のパスが出た場面からのビルドアップ部隊のポジショニングの動き。センター3人が全員センターバックの幅を意識しているのが分かる。こういう局面での戻りながらのポジション取りは最終ライン含めビルドアップ部隊はかなり進歩していると感じた。

4.浮くことができた椎橋と、そこにパスをつけられるハチャンレ
4.浮くことができた椎橋と、そこにパスをつけられるハチャンレ

なかなかボールが持てない時間でも狙いは見えていた。

前半からも垣間見えていたが、主に後半顕著にねらっていた動きはWBを引っ張り出してしまう動き。

野上、内田がそこまで高い位置を取らない事でWBが釣り出される展開が多かった。

WBの裏に森島やパトリックが入りスライドしたCBと対面することも。

プレスによって当たる選手が決まっているのが2列だからこそ、その選手以外の所でズレを作っていく形はかなり効いていた。後半は永井、キャスパーがWBの裏で受けるシーンが多く見られる。

5.永井らがWBの裏を使えていた形
5.永井らがWBの裏を使えていた形

実際に森島やパトリックがサイドで受ける事が出来ていた状況を加味して中山、永井、和泉、キャスパーを入れて明確に後半はこの形を狙って行ったので前半のパトリック、森島のサイドにはける動きが3点目に繋がったといってもいいのかもしれない。

試合雑感

  • 越道のシュートは褒めるべきで、倍井が詰めれなかったのも仕方ないが、強いていうならばその前のネガトラ時に役割が浮いてた左サイド2人の内、フルスプリントしていたのが内田だけだった事の方が気になる。
  • 個人的MOMはパトリック。東を見張るときの後ろに対する気遣いとコーチング。大迫のボールを攫うときの目線。森島にボールを出した時のボールの一歩目の出しどころ。パトリックの細かい技術と鍛錬の積み重ねが見られる試合だった。
  • 広島が思いのほか外→外の匂いが強くセンターが見事に引っ張られていたが野上に感謝。
  • 後半は手前にWBを引っ張る形と名古屋のセンターバックがリスク覚悟で広く立つ形でお互いに間延びする展開となった。

さいごに

GW踏みとどまっただけに何とかここからエンジンを掛けて行きたいですね。

この日良き働きを見せた 椎橋慧也
この日良き働きを見せた 椎橋慧也

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE