はじめに
コンウェンですこんにちは。悪くない入りからの大きなミスをきっちり沈められ2失点。いろいろあったが引き続き前を向いていくしかない第21節ミニレビュー&第22節ミニプレビュー、よろしくお願いします。
第21節レビュー
第21節の名古屋とセレッソ大阪のfootballlabのCBP関係を比較してみます。J平均を1とした時の各チームの値をプロットしています。
CBP:Chance Building Point「選手(またはチーム)が試合を通じてどれだけチャンス機会(≒シュート機会)を構築することができたか」というもので、詳細に興味がある方は下記リンクを確認ください。興味無い方は「なんかチームにどれだけ貢献できたかの指標」位で大丈夫です。
試合短評
特大のドリブル&クロスCBPのC大阪グラフ。警戒すべきサイドアタックからのクロスにやられてしまった。そんな感じ。サッカーはミスをするものだし、相手のミスをいかにものにするという側面が大きいスポーツです。そこを完璧にやられてしまいました。さすがに現時点でのJ得点王、レオセアラは伊達じゃなかった。一方名古屋のグラフは全体的に平均より小さくさみしい結果に。序盤はボールこそ握っているという感じではありませんでしたがセカンドボールも拾えていたし、山岸が試合開始早々惜しいシュートを放つなどいい感じだったのですが、失点からガクっと来てしまった印象です。
とはいえスタッツ自体はそんなに悪くなく、ゴール期待値はC大阪が上回っている(それでも0.8程度)ものの、枠内シュートは名古屋が多く、クロス数やチャンス構築率も大差ないと良く戦えていたと思います。次だ次。
個人データを見るとやはり軸は森島司。攻撃CPBは全体一位で、パス・クロスCBPでチーム1位でした。ボランチでの起用も多く、攻守に走り回っている森島。そろそろ、報われてほしいですね(切実)。チーム2位は藤次郎(クロスCBP、チーム2位ドリブルCBPチーム1位)。苦しいシーズンが続いていましたが、ここにきて吹っ切れたのか得意のドリブルを中心にいい突破を見せてくれました。そしてついに念願のゴールを決めてくれました。撃たなきゃ始まらない、撃てばいいことあるさを体現してくれた藤次郎。ナイスゴール。次も頼むぞ。
奪取、守備ポイントで稲垣がチーム一位。スクランブル時の右CB起用もすっかり板について、知ってはいましたが、頼れる選手です。
前節に続きよろしくないミスからの失点で負けてしまいました。特に吉田温は前節に続いた事もあり、またその後の動きも悪く見えた事からわずかな出場時間で交代となってしまいました。Xでは懲罰交代などと物騒な言葉も飛び交いましたが、精神的にも良くない状態になったことを読み取り、選手もゲームも壊れる前に判断を下した監督の良い判断だったかと個人的には思います。試合後コメント見る限りフォローもきちんとしてくれると思いますので、そのあたりも心配ないかと思ってます。CBは一つのミスが失点ひいては敗北につながり印象に残りやすいポジションです。ただ逆に言うと一つのプレーで失点を防いできたポジションなわけで、吉田もハチャンレも「今まで何点防いできたと思ってんだ」位の気持ちで(口に出したらダメよ)、反省はしつつ、今後の糧にしてもらいたいものです。
第22節プレビュー
第22節FC町田ゼルビア戦のプレビューです。名古屋と町田のデータ(シーズン平均)をプロットします。
下は、先回対戦第2節のグラフです
試合展望
現在の平均グラフも、先回対戦のグラフも町田のスタイルを端的に表していると言えます。もはや名物となったロングスローも含めたクロスの値が大きく、隙あらば一気にドリブルでボールを運びカウンターを沈めきる、そんなスタイルです。
Team Styleをみると、サイド攻撃を主体にしつつ、ミドルプレッシングからのロングカウンターや裏抜けなど、シンプルかつ明確にゴール前に迫ってきます。シュート数やチャンス構築率はさほど高くないもののシュート成功率は12.4%(リーグ2位)と少ないチャンスを確実にものにしてくる攻撃は脅威です。
個人ポイントを見ると、一番警戒すべきは7番平河。攻撃ポイントはトップで、スピードを生かしたドリブルからクロスでチャンスを創出します。イングランド2部から声がかかっており移籍間近との報道もあり、そういった意味でも注目です。決まれ。今日決まれ。今決まれ。デカさと強さで最前線で猛威を振るったオセフンもおそらく怪我?の影響でしばらくベンチ外。今節も?ですし、けが人も多い町田ですが、オセフン同様の仕事ができるミッチェルデュークや、スピードのあるエリキなど選手の質は高く、チームとしての方向性は共有できているように見えますので、集中して守ってもらいたいものです。仙頭もスーパーにならないでね。名古屋もけが人が多く、また今節は三國が出場停止と最終ラインが安定しませんが、一丸となって乗り切ってもらいましょう。
最後に
引き分けをはさみながら苦しい苦しい3連敗。メンバーも固定できず苦しい戦いが続きますが、同じ3連敗した開幕から一つ勝った後どうなったかは皆さんご存じのとおり。首位を叩かせてもらってもう一度上に食らいついて行きましょう。