グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

2025年J1リーグ第6節東京ヴェルディ戦ミニレビュー&第7節横浜FC戦ミニプレビュー #grampus #グランパス #verdy #横浜FC K0071

はじめに

コンウェンですこんにちは。厳しい戦いが続く中ですが、ルヴァン杯ではこれがJ1だと言わんばかりの完勝を見せつけてくれました(包帯グルグル巻でぜぇぜぇ言いながら)。さぁリーグ戦もそろそろ勝とうぜミニレビュー&ミニプレビューよろしくお願いします。

第6節レビュー

第6節の名古屋と東京ヴェルディのfootballlabのCBP関係の比較です。J平均を1とした時の各チームの値をプロットしています。

1.名古屋グランパス・東京ヴェルディのチャンスビルディングポイント比較
1.名古屋グランパス・東京ヴェルディのチャンスビルディングポイント比較

CBP:Chance Building Point「選手(またはチーム)が試合を通じてどれだけチャンス機会(≒シュート機会)を構築することができたか」というもので、詳細に興味がある方は下記リンクを確認ください。興味無い方は「なんかチームにどれだけ貢献できたかの指標」位で大丈夫です。

試合短評

グラフは攻撃系CBPの高低が互い真逆になっていてなんか面白い形。

守備面ではお互い奪取、守備CBPともに高めで、いい感じに守れていました。

攻撃面は名古屋はクロス(本数、成功率ともにまぁまぁ)、東京Vはドリブルでチャンスを作っており、シュートは名古屋が飛び抜けています。

ゴール期待値やシュート、チャンス構築率は特段高い訳では無いですが、特に前半クロスからのチャンスで、CBPが稼げるいい位置でシュートを打てていた中で複数得点取っておきたかったですね。

後半もゴール前には何度もボールを供給できており、そんなに悪くはなかったのかなぁと思います。

先制点は前で奪い、早い繋ぎからのクロスを司が落ち着いてズドン。見事でした。

同点シーンはなんてこと無い後ろへのパスが短くなりカウンターとちょっとお粗末な失点でした。ああいうのは最低限無くさないとですね。

逆転弾もフリーにさせていたといえばそうですが飛んだコースが悪かった。

運が悪かっただけとはいいませんが、崩された訳では無いのでめちゃめちゃ悲観しなくても良いと感じます。

2.【第6節】スタッツ抜粋
2.【第6節】スタッツ抜粋

個人CBP

稲垣、和泉、森島とゲームを作って欲しいメンバーが上位です。いい繋ぎからサイドへの攻撃に貢献できていましたね。

3.【第6節】スタッツ抜粋
3.【第6節】スタッツ抜粋

クロスは内田。途中出場&CBの一角ながら組み立てや前を見ていいパスを供給していました。浅野も特に前半、効果的に右サイドの崩しに参加してくれていました。

4.【第6節】クロスCBP個人データ
4.【第6節】クロスCBP個人データ

奪取CBP。相変わらずの稲垣を中心に3CBも比較的高い位置でボールが奪えていたことがうかがえます。だからこそ起こってしまった同点時のようなミスとも言え、奪った後の確実なボール保持を意識してもらいたいですね。

5.【第6節】奪取CBP個人データ
5.【第6節】奪取CBP個人データ

なんとももったいない形で失点してしまい、せっかくの先制点も勝ち点を逃してしまった試合となってしまいました。1点の影響が大きすぎるサッカーと言うスポーツの性質上、ああいった一つのミスが試合を決定づけてしまいます。攻撃の雰囲気はよくなってきています。この状態を維持しつつ、ミスを減らして次こそ勝利を。

第7節プレビュー

第7節横浜FC戦のプレビューです。名古屋との比較データ(シーズン平均)をプロットします。

6.名古屋グランパス・横浜FCのチャンスビルディングポイント比較
6.名古屋グランパス・横浜FCのチャンスビルディングポイント比較

試合展望

横浜FCは守備CBPがほぼリーグ平均、攻撃はドリブルが高めですがシュートCBPが低めです。

チャンス構築率やシュート成功率も低いです(このフラグは…)。

ただし、前節はC大阪相手にクロスから2得点決めており、調子は上向きかもしれません。

守備ではボールホルダーには強く詰めてくるようにみえるため、カウンターから少ないチャンスを決められないように注意が必要です。

7.【横浜FC 6節終了時】Chance Building
7.【横浜FC 6節終了時】Chance Building

個人CBP

攻撃の要は左CBの福森と左WBの新保この二人の組み立て、パスの供給に注意です。

逆サイドの山根はクロス数値が高く自由にさせてはいけません。

奪取が高いのは中盤の駒井。駒井を中心にボールホルダーに厳しく当たってきますので焦らずはがしたいところです。

FWは球際の強さをもつ櫻川ソロモン。前節も二人につかれながらも振り切ってアシストを記録しており、当たり負けしないように注意です。

8.【横浜FC 6節終了時終了時】個人CBP
8.【横浜FC 6節終了時終了時】個人CBP

最後に

決して悪くない。悪くないんだけど勝ててないことで嫌な空気が悪循環。そんなふうに感じてしまいます。

しかしルヴァンカップでバチコーンやったった(…延長で)ことで、少しでも勝つときの雰囲気になってくれればよいと思います。

どこまでコンディションが戻ったかまだ見極め中ではあると思いますが、名古屋の「1番」も戻ってきて、さっそくチームを救ってくれました。

攻撃陣も菊地や浅野、杉浦が躍動してくれました。この勢いで、最高の週末を届けてもらいましょう。

Leave A Reply

*

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE