忍者「どうも忍者です」
記者「どうも記者です」
忍「勝ったでござるー(∩´∀`)∩」
記「危なげはありましたが今季初めて比較的安心して見られた試合でした」
忍「アンデルソン・ロペスの至近距離を肩セーブしたダン最高でござったなあ(ウットリ)」
記「週中ですからね、サクッと振り返っていきましょう」
ポジション名 | 名古屋グランパス | 横浜F・マリノス |
GK(ゴールキーパー) | シュミット ダニエル | パク・イルギュ |
CB(センターバック) | 野上・佐藤・河面 | Jキニョーネス・Sウォルシュ |
SB(サイドバック) | ー | 宮市・永戸 |
WB(ウイングバック) | 中山・内田 | ー |
CMF(セントラルMF・ボランチ・センター) | 椎橋・稲垣 | 山根・渡辺 |
IH(インサイドハーフ)・シャドー・トップ下 | 和泉 | ー |
SH(サイドハーフ)・WG(ウイング) | ー | 遠野・ヤン マテウス |
FW(フォワード) | マテウス カストロ・永井 | Aロペス |
忍「さてこの試合、スタメンとしてはターンオーバー気味に永井と内田、久々に和泉トップ下仕様でござった」
記「そして戦術的にはマンツーマン・ハイプレスを選択しました」
忍「まずはガツンと当たれ! という感じで開始早々にコーナーキックを獲得したのがこの試合を端的に表していたような気もするでござる」
記「対するマリノスさんも基本的にはボールを持とうとしていましたね」
忍「パクイルギュもいるので、しっかりビルドアップするならグランパスがマンツーマンを仕掛けても必ずどこかは浮くことになるのでござるが、ニントモカントモ」
記「もちろん流石のシーンもあったのですが、なんか先方は困ってましたね」
忍「ただ、それでロングボールを選択した場合でも、グランパスの守備の泣き所である『後ろが相手前線と数的同数になる』関係で今日も割と危なっかしいシーンを作られてしまったでござる」
記「川崎戦とかそれでやられてしまいました」
忍「ただしこの試合ではアンデルソン・ロペスに対して佐藤瑶大がほぼ完封、その違いが結果にシンプルに結びついたでござろう」
記「特に根拠はありませんが、なーんとなくアンデルソン・ロペスのプレーは重たそうでした」
忍「物理的に重いのか精神的に重いのか、それはわからんけども」
記「ただ、前半では奪って決定機、というのを1回くらいしか作れなかったし先方にボールを持たれてしまいました」
忍「しかし実は前半から先方の守備の戻りは遅かったでござる。過密日程でお疲れだったのかも」
記「グランパス的にはラッキーでしたかね」
忍「特にSBの守備かな。4バックのライン維持が優先だったんでござろうけど、グランパスのWBを潰すのは誰の役割なのか曖昧な雰囲気でござった」
記「だからこそカストロがサイドに開いて相手SBを釣っているとこちらのWBがやたらフリーでランニングできていましたね」
忍「なおカストロの気まぐれでやったりやらなかったりする」
記「相手が困ってるんだから続けてくれればいいのに、ポジションをちょろちょろ変えるもんだから……」
忍「話を戻すと、後半はかなり一方的な展開になってしまったでござる。先制してから露骨に先方の足が止まっていた」
記「と思ったらなんか失点10分後くらいに復活していたので、今のなんだったのよ感がかなり」
忍「先方の事情は正直よくわからないでござるが、ただ結局最後までハイプレスに困っていた」
記「なんかクラシカル・スタンダードな4-4-2感で、良くも悪くも選手の実力とコンディションとがすごく出てしまうサッカーな雰囲気でしたね」
忍「この試合に限ってはグランパスのほうが工夫していたかな、と」
記「2点目を取るまでは安心できないぞという雰囲気もあったのですが、2点目を取ったらなんかやたら安心して見られた、そんな試合でした」
この試合の良かったところ
- 名古屋グランパスの背番号1は鉄壁の守護神の証たい!(今シーズン3回目)
- 今日の和泉はまさにピッチ上の帝王
- 内田も本当に一家に1台っすな(ものすごい勢いで突っ込みつつ完璧なプロフェッショナルファールでノーガードで相手のカウンターチャンスを潰したシーンにダース・タクヤの成長を感じました)
- 佐TOYOTA、セットプレーで点取ってくれるセンバはマジ助かるんでGood!
- カストロは得点に絡んでくれないとほんとうにダメな感じだけど今日も結局得点に絡んでるので、「一発」はやはり必要なんだろうなあ
詳しくは[マクロ]レビューで書くつもりだけど、マテウス・カストロをハイプレス・ショートカウンターで機能させられてたのは良かったな(気まぐれだけど)
この試合の(´ε`;)ウーン…
- 相手の緩さに助けられた感がかなりあったので、特に前半のビルドアップについてはよく反省していただいて……
- 自分のゴールがまだなことに永井がちょっぴり焦ってるというか欲を出していたような
最後に
忍「勝ったものの、ゴールまでにやっぱりなんか妙に苦労しているのでござる」
記「というと?」
忍「ストライカーが普通に地味なゴールを決める、みたいなのが無いというか。スーパーゴールは良いものだけれどそんな簡単に生まれないものでもあり」
記「普通のチャンスを普通に決める、みたいなことがあればもっと楽に戦えますよね」
忍「しっかり勝てた試合だけにむしろそんなことを思わずにはいられなかったでござる」
記「そのへんが伸び代と思うしかないんでしょうね」
忍「おあとがよろしいようで」
記「それではまた次の記事でお会いいたしましょう」
忍「ニンニン🥷🥷🥷」