忍者「どうも忍者です」
記者「どうも記者です」
忍「勝ったでござるー(∩´∀`)∩」
記「辛勝というかなんというか」
忍「とにかくタフな試合でござったな」
記「実況には消耗戦と評されていました」
忍「人員や資源を大量に投入し、相手を疲弊させることを目的とした戦い方、が消耗戦なので、なんかちょっと違うような気もするでござる」
記「まあまあ、お互いに消耗しちゃうような試合運びだったということでしょう」
忍「そんな感じで、ミッドウィークなので軽めに」
記「順番に振り返っていきましょう」
ポジション名 | 東京ヴェルディ | 名古屋グランパス |
GK(ゴールキーパー) | マテウス | シュミット ダニエル |
CB(センターバック) | 鈴木・深澤・宮原 | 野上・三國(みくに)ケネディエブス・河面(かわづら) |
SB(サイドバック) | ー | ー |
WB(ウイングバック) | 稲見・新井 | 内田・徳元 |
CMF(セントラルMF・ボランチ・センター) | 食野・平川 | 稲垣祥・森島 |
IH(インサイドハーフ)・シャドー・トップ下 | 熊取谷・川﨑 | 浅野・永井 |
SH(サイドハーフ)・WG(ウイング) | ー | ー |
FW(フォワード) | 白井 | 木村 |
忍「まずはグランパスのスタメン。ダン、河面、野上さんに徳元、内田WB、浅野に永井、木村という、勝つ可能性を残しつつも土曜の浦和戦を見据えて限界までターンオーバーしようという感じでござった」
記「ユンカーをサブにも入れなかったのには覚悟を感じましたね。入れてたら使いたくなるだろうから」
忍「だから土曜日に大爆発してね、という長谷川健太監督のメッセージでござろうな」
記「注目は初スタメンの木村、さあどんなプレーを見せてくれるのかと興味津々でした」
忍「さてキックオフ、両チーム揃って清々しいほどに蹴っ飛ばしてスタート」
記「お互いにボール持つ気は一切無い! という感じでしたね。蹴っ飛ばしてからのハイプレスでボールを奪おうという」
忍「そんな中で先方の両WB、特にグランパス右サイド側の新井がまあ調子が良くて違いを作られてしまったでござる」
記「前半では内田がチンチンにされてしまいましたね」
忍「ああいうドリブラーに、自分の間合いで前向きにボールを持たれた時点で複数の選択肢を突きつけられてしまうので、防ぎ方としてはボールが足元に届いた瞬間に寄せきるしかないのでござるが」
記「守備時の立ち位置の問題もあって、なかなか難しかったですね」
忍「一旦は引いて5バック化し、対面の相手にボールが出たら寄せに行くスタイルのグランパスWBでござる故」
記「気落ち後追い気味の対処になりがちです」
忍「というわけで、単純に相手の調子が良く、こちらの守り方の問題もアリ、内田を咎めるのも酷な状況ではあったでござるかなと」
記「その結果としてニアぶち抜かれでは困ってしまうのですが」
忍「ダンも触ってはいたんでござるが。ニア上ってキーパーの弱点なので、シンプルに相手のドリブル&シュートが良かったと評すべきでござろう」
記「そんな感じで前半では基本的に先方のペースで進んでいたように見えましたが、その要因としては何だったんでしょうか」
忍「いくつか考えられるが、まずこの試合でグランパスはビルドアップチャレンジを基本せずに蹴っ飛ばしていた」
記「キック&ラッシュだとスプリントも必要になりますし、割と体力を消耗する戦い方のように思えるのですが」
キック&ラッシュは、シンプルで力強い戦術です。
自陣から長いロングボールを前方へ蹴り出し、速いフォワードやウィンガーが一気に走ってボールに追いつき、ゴールを狙います。
細かいパスや複雑な組み立てはせず、とにかく相手ゴール近くへ早くボールを運び、混戦やこぼれ球から得点を狙うのが特徴です。
忍「何故そうしたのかは不明。完全に妄想推測をするなら、京都戦でのやらかしを監督が注意しすぎて、選手達の中で『まずいパス出しをしてはいけない』が『そもそもビルドアップを避ければまずいパス出しにならない』と変換されてしまった可能性があるのではござらぬか」
記「うーん」
忍「その結果として、出し手側の問題、つまりロングボールの精度がイマイチだったことと、受け手側の問題、つまり受けるにあたっての動き出しがあんま無かったことが悪い方向に噛み合ってしまい、まあ相手にボールを奪われること」
記「お互いにボールを持とうとしないどうしの戦いだったのに、最終的に相手に約60%のボール保持を許していましたから」
忍「思わず虚無りかけたでござるけども、ハーフタイムで監督からよっぽど雷でも落とされたのか、後半に入ってチャレンジングな縦パスが増えた印象でござる」
記「なおパスで狙った先がミドルサード自陣寄りだったりした模様」
※ ダメ!絶対!!
忍「まったく……そういうチャレンジの狙い先は基本的にアタッキングサードにして欲しいものでござる」
記「それなら仮に失敗して相手にボールをカットされても、相手のカウンタースタート位置が低くなるので事故りにくくなるわけで」
忍「そんなこんなで全体的にうーんこの感の強かったグランパスでござったけども、得点シーンに限ってはロングパスがズビシっと通ってからの攻撃でござったし、まあ勝ったからヨシ!」
記「ヨシ!」
この試合の良かったところ
- 現時点での限界ギリギリまでターンオーバーしつつ90分で勝ち切れたこと。これで浦和戦はそれなりにマシな状態で挑めそうですな。
- 木村、相手を背負いながらも強引に前進するプレーが見られてグッド。なんとか活かしていきたい。
- 内田のゴールはナイス詰めでした。やはり現代サッカーにおいては逆サイドからのクロスに対しサイドプレーヤーがPA内まで入って詰めに行くのはだいじ!
- 稲垣タフ過ぎ。ロスタイムに入っての前プレ、そんなことできるのは稲垣だけや!
この試合の(´ε`;)ウーン…
- 浅野が色々としんどい感じになっていましたが、それはそれとして本人もロストやたら多くなかったかい……?
- ダンのケガ(マジで早く治りますように)。
- 森島の怪我は攣っただけなら良いのだが、膝に関係していたら長くなる。こちらも心配。お大事に。
最後に
忍「大事な勝ちを得られたものの、恐らく数か月は戻って来られないダンという、代償の大きな試合でござった」
記「そしてまたしても中2日で挑む浦和戦がやってきます」
忍「この試合で本当にきっちりターンオーバーできた意味はきっと出てくるはずだと思いたい」
記「なお稲垣はターンオーバーしていない模様」
忍「稲垣は超人枠でござるから……」
記「それは酷い。でも稲垣なら何とかしてくれそうなのは本当にそうで」
忍「何とか勝点を積んでJ1残留をしっかり手繰り寄せてほしいものでござる」
記「ユンカー大爆発に期待、ですかねえ」
忍「おあとがよろしいようで」
記「それではまた次の記事でお会いいたしましょう」
忍「ニンニン🥷🥷🥷」