忍者「どうも忍者です」
記者「どうも記者です」
忍「勝ったでござるー(∩´∀`)∩」
記「親より大事な追加点がものを言った試合でした」
忍「率直に言ってしまえばいかにも下位チームどうしの戦いという感じでござったけども」
記「ゴホッゴホッ」
忍「決定機を決められた前節、決められなかった今節でござったな」
記「アタッキングサードまで押し込めたらめっちゃ崩せるけど決めきれない、というのが見ていて切ない先方ではありました」
忍「そもそも攻撃の中核ルーカス・フェルナンデス欠場は単純にしんどそうでござった」
記「最近そんな話ばかりしている気もしますが、シーズン終盤にもなると、どんなチームでもそりゃこの順位だよな……というのが試合内容から見えてきますね」
忍「グランパスも、この試合を眺めていて、藤井と木村がとれなかったら一体どうなっていたんだろうかとついつい考えてしまったでござる」
記「そんな恐ろしいことは考えたくもありませんね」
忍「利益を吐き出したであろう移籍金に感謝でござる」
記「感謝……圧倒的感謝……っ!」
忍「若干の勝点的余裕から得られるゆとりプライスレスでござる」
記「順番に振り返っていきましょう」
ポジション名 | 名古屋グランパス | セレッソ大阪 |
GK(ゴールキーパー) | 武田 | 福井 |
CB(センターバック) | 原・藤井・佐藤 | 井上・畠中 |
SB(サイドバック) | ー | ディオンクールズ・大畑 |
WB(ウイングバック) | 野上・中山 | ー |
CMF(セントラルMF・ボランチ・センター) | 稲垣・森島 | 田中・香川 |
IH(インサイドハーフ)・シャドー・トップ下 | 和泉 | 柴山 |
SH(サイドハーフ)・WG(ウイング) | ー | アンドラーデ・本間 |
FW(フォワード) | 木村・マテウスカストロ | ラファエルハットン |
忍「さてこの試合、意外と言えば意外な木村スタメンでござった」
記「てっきり山岸かなとか思っていました」
忍「試合が始まるとビックリ。前プレ守備が機能していたでござる」
記「木村が戦術に順応してきて、こういう戦い方をする時でもスタメンに使えるようになったわけですね」
忍「CMF2枚を経由してしっかり前進していきたい先方に対し稲垣と和泉でそこを見張り、CB2枚は木村とカストロで制限、という形でセットできた場合に限りWBも前に張り出して相手SBにプレス。そんな守備できるならもっと早くやってくれと思わず言いたくなったでござる」
記「まぁまぁ……研究と対策のイタチごっこの世界ですから……」
忍「で、先方は普通に困っており仕方なくGKが蹴っ飛ばす状況に」
記「そこで本当ならサイドでルーカス・フェルナンデスが陣地回復! ということなんでしょうけど、本間至恩はそういうタイプではないですからね」
忍「というわけでボールを奪えるグランパスがしっかりカウンター起点で攻撃できるとの展開になったでござる」
記「藤井、佐藤、ツカサの球出しは良かったですね」
忍「ただし一度前進を許してしまうと、こちらが守備ブロックを固めていてもシュートを打てる状態まで崩してくる力が先方にはあったでござる」
記「実際、武田が止めてなければ先制されてましたし」
忍「そんな感じでお互いにそれなりにやりたいことはやれているので大きく変える必要はないものの、さてどっちが先制できるのか? が大きなポイントになったでござる」
記「木村未遂で叫んだ直後の野上さんでした」
忍「まさかの藤井ニア逸らしという、仕込みを感じさせるコーナーでござった」
記「デザインセットプレーで仕留められると本当にデカいですよね」
忍「2点目については、昨シーズンからずっとやり続けている、右ハーフスペースで相手DFラインの裏を取ってマイナスクロス! という形でござった」
記「木村よく決めましたよね。防がれたシュートのほうがよっぽど簡単だったと思います」
忍「相手DFにチェックされつつも頭を先に出してねじ込む。こういうのでいいんだよこういうので、という感じがかなり」
記「そして後半、先方は選手交代こそありましたが大きな変化はしてきませんでした」
忍「前進さえできれば何とかなりそうだし、こちらの守備強度も落ちてくるだろうから、という感じではなかったかと。推測でござるけども」
記「一方のグランパスとしては中山のケガ交代が痛かったですね」
忍「カウンターでのボール運びにかなり貢献していたでござるし、プレスバックも効いていたでござる故」
記「カウンター時の武器の一つが無くなってしまい、押し返し辛くなり、押される時間が段々と増えてきてしまいました」
忍「ちょっとの運が先方に味方したら同点にはされていたかもしれなかったでござるけども、前節の分の運が今日はグランパスに味方したのでござろう」
記「もちろん、最後まで身体を張った守備陣が相手に楽にシュートをさせなかった前提があってのことですけどね」
この試合の良かったところ
- 武田。
- 木村初ゴールおめでとう! サイドに流れてボール受けたがるなあとこれまでも思っていましたが、今日の幻のゴールみたいに実はそっからしかけて入っていくのが得意プレーだったのね(納得)。
- 中山が本当にめっちゃよくて効いていただけにケガが残念。足の怪我よりはマシではありますが……。
- 流石のプレーを見せてくれつつもきっちり変なバックパスミスをかましたりあわや入れ替わられかけたりするなど、藤井には思わず若いころの吉田麻也を思い出させられました。
- カストロもボチボチコンディションが上がってきたんじゃないでしょうか。疲れるまでは木村と一緒にちゃんと相手DFのプレーを制限してたしね。疲れるまでは。
- 逆サイドに展開するかそうでないかのところでチーム全体にしっかり狙いと正確性があったのは大変良かったんじゃないでしょうか。
俺は佐藤瑶大の粘り強い守備も挙げたい。この試合に限らず最近の試合とても安定していて、良い守備を見せてくれている。原輝綺もコンディション戻ってきているな。
この試合の(´ε`;)ウーン…
- 良かっただけに交代させ辛いのはわかるんだけど、と言うか良い時にその良さを維持させるための交代策が非常に難しいってのが現状のグランパス最大の課題なのかもしれん。
- 中央がセットできていないのに何故か特攻プレスに行った(そして剥がされて割とヤバいことになった)徳元についてはちょっと三好ケ丘の第二駐車場で話し合いを……
最後に
忍「これで勝点39。残り試合も少なくなってきて、残留争いというよりも可能な限り上の順位を目指したいものでござる」
記「それもこれも次の横浜FC戦で勝てたらですよね。そこで勝ったら残留争いからは完全に抜け出せそうな雰囲気です」
忍「横浜FCさんが最近地味に調子よさげなので決して気は抜けないでござる。ひょっとしたら新潟戦のように『引き分けなら勝点差縮まらないからOK』な試合になる可能性もござるかと」
記「あんな過酷な日程状況ではないので、流石に違うことになるとは思われますが」
忍「それでも、久々に爽やか・スッキリした気分で試合を迎えられそうでござる、勝点的に」
記「下を見てヒヤヒヤするのは応援をしていて楽しくないシチュエーションですからね」
忍「おあとがよろしいようで」
記「それではまた次の記事でお会いいたしましょう」
忍「ニンニン🥷🥷🥷」