グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

中2日の修正と工夫 2022年J1リーグ第2節 FC東京戦マッチレビュー #grampus #fctokyo

アウェイ2戦目は引き分け。ゴール期待値は最終的に名古屋が上回って試合終了。もう少し、あとほんの少しのところまで来ている。修正と工夫の見えた試合を振り返っていく。

Embed from Getty Images

試合情報

名古屋×東京の試合情報
名古屋×東京の試合情報

名古屋は前節の引き続き352のシステム。仙頭が半列上がり2シャドーのような形を作り3421のようにしたり、レオシルバがアンカーに移動して2センターの3142の形になるなど中盤の臨機応変さを意識していた。

人で押し込む

試合が始まって松木が稲垣を気にする展開が目に付いた。稲垣が普段より半列高いインサイドハーフ(IH)のような場所に立つと、ウイングバックの吉田からのボールの受けを気にしたのか松木が稲垣に引っ張られている場面があった。一方で安部のサイドは仙頭が常に1.5列目付近に立っている事でボールへの食いつきは「名古屋が前進して来た時だけ。」のような展開に。名古屋のアンカーのポジションが前を向いて考える時間を作れるスペースが生まれていた。

稲垣と仙頭で空ける場所
稲垣と仙頭で空ける場所

チャレンジが始まる場所

レオシルバの場所が空く事が気になったディエゴオリベイラはアダイウトンと永井のプレスには連動せずレオシルバを見張る形。

名古屋の後ろ3枚に対して東京の前線のプレッシャーは2枚。それも両ウイングがプレスする。(恐らくウイングバックにボールを通される事を防ぐような守備の優先度だったのだろう)

そうなると、必然的に藤井の場所は置くことになり、前進も楔もなんでもしてください状態。東京としては中は3枚で固めている為、そこから縦への楔が出たところで回収できると踏んでいたのだろうが、両HV(中谷、丸山)がきつくなっても藤井は空いているという状態を作ることが出来た。

何回かチャレンジは失敗したものの、この藤井がフリーの状態から柿谷が楔に反応して降りてみたりと相手とのズレを作る試みが見られた。

藤井が浮く形
藤井が浮く形

解説の水沼さんもおっしゃっていたが、「柿谷は本来ならああいう所で貰ってから前を向ける選手なのでもったいない」というのはその通りで、彼の調子が上がってきてあそこで前を向けるようになると名古屋の攻撃はギアがもう一速早く、厚くなる可能性は秘めている。

相手のズレを作る部分でチームで共有できた一連の攻撃は36分の場面だろう。

中谷はアダイウトンに見張られて、レオシルバはディエゴに見張られている。丸山が大外の幅を取って高い位置に。仙頭は安部を引き付けて降りて来る。藤井の楔の選択肢次第の状況。柿谷から大外の丸山を使って作ったスペースへ配球した。

合わなかったが相手を引っ張ってきて、奥へ走らせてサイドは広げて、手前と奥に走って作ったスペースを使う共有が一番できていたシーンではないだろうか?

36分:名古屋のやりたい事
0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-36分:名古屋のやりたい事

守備→攻撃へ

今節も相手のサイドバック、センターバックを孤立させる為のプレスのかけ方は上手く、相手にボールを手放させる事が出来たシーンも何度かあった。攻撃のための守備が実った瞬間もしばしば。

前半9分のチャンスのシーンはその前の相手のスローインから相手のプレーを制限してロングボールを出させて回収のプレーが生んだシーンだ。

スローインのプレッシャーから青木を下げさせて脱出先を消す。長友にロングボールを選択させて藤井が回収する。一度稲垣がダイアゴナル(斜め)に走り、吉田からのパスを受けようとするが松木が対応する。その後、レオシルバに渡してやり直したシーンで東京の「相手が前に来たら食いつく」が裏目に出る。レオと藤井に食いついたのは青木と松木。今まで稲垣を見張っていた松木が稲垣を外し、柿谷とマテウスの場所を管理していた青木もスペースから外れてしまう。稲垣は外へ流れ、吉田と稲垣の2人で小川から数的有利を取ってハーフスペースを攻略した。

11分50秒付近のチャンスでも木本に無理矢理ボールをつながせるフィードを誘発させて回収からの数的同数でのチャンス構築だった。

気が利く二人で作る

後半、東京が人を変えプレスが曖昧になり、プレッシャーがあまりかからない状態でボールを持てた稲垣に加えて、長澤と仙頭の3人で中盤の場所をスイッチしながら前進したことがl効果的な後半だった。

特に59分からのビルドアップのシーン。長澤と仙頭のロングランニングに松木と安部、青木が翻弄されていた。長澤には松木が付き続け、流れた仙頭には青木が突く、それによってできたスペースを長澤が使い、森下で松木と青木を剥がし切った。次にはつながらなかったが、前半からの東京の枠組みだった「中央は人に人を当てるから大丈夫」という部分の裏をしっかり突いていた。

長澤と仙頭の相手を動かすロングランニング
長澤と仙頭の相手を動かすロングランニング

試合後感想

ルヴァンから確実に前進してる試合。稲垣のハーフスペースへの突入回数や後半の長澤の動きなど「スペースの使い方」を意識してる印象。

藤井の良さが目立ったが、HVで相手を広げて藤井のスペースを作り、渡すなら早く渡して藤井の思考時間をサポートするパパ達(中谷、丸山)の“サポート力”に感謝。守備では吉田が「早くデュエルする」事でカバーするタイミングの判断も早くなっていた。チアゴもこのサポートなら彼のアイデアやチャレンジを活かせそう。

3試合続けて守備の大枠である「相手のプレーを制限する」プレッシャーのかけ方は安定していた。攻撃に関しても「手札」を味方同士でやっと共有出来た感覚。

露骨にプレー前に周囲をサーチしてない選手が孤立していたり、プレスやプレッシャーに負けてる状況なのでそこに目を瞑るか改善を待つかがチームとしては難しい所だろう。

コロナの影響を受けているチームとは思えない進み方だとおもうので見守っていきたい。

最後に

ここまでチームが前に進んでいるのに中々いい方向に転ばない時期が続いている。なんとか報われて欲しい限り。

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE