薄氷ながら、勝利を収めた試合。この試合を月光ながらさん @gekko_nagara の写真で振り返ろう。 三協フロンテア柏スタジアム。昔に比べるとだいぶキレイになった。 選手入場。ミッチのこの色のユニは新鮮だ。 だいぶチームとしてまとまってきた感がある。 丸山祐市の左膝は、もうすっかり良い状態のようだ。美しいキックフォーム。 注目選手だった呉屋大翔を、中谷進之介が完封する 試合を通じて余りピンチのなかったミッチ。 セレッソ時代よりもタスクは多くなっているはずだが、柿谷曜一朗に笑顔が見えた。 相馬勇紀は対面の川口尚紀を攻守に抑え込んでいた 米本拓司は守備だけでなく、良いパスを何本も通していた。 左サイドを蹂躙する相馬勇紀。スカウティングされているはずだが止められない。 驚きになったのがイッペイ・シノヅカ。なぜここまで出場機会に恵まれなかったのか。 稲垣祥がイッペイ・シノヅカにしっかりと身体をいれる 初出場になる阿部浩之だが、この日の役割は影働きだった。 この重心の低いターンが出てくると、柿谷曜一朗の調子が上がっている証拠。 隙を見て中谷進之介もドリブルをしかける 丸山祐市のハイボール処理は完璧。 阿部浩之のこの走りをゴール方向にさせてあげたい。 身長差があってもマテウスの身体の強さがわかる。 マテウスの身体のすごさがわかる写真。胸板が信じられないくらい厚い。 木本恭生と稲垣祥のコンビで挟んで防ぐ。木本恭生のコンディションも上がってきているようだ。 前線にはクリアボールしか届かない状況だったが、山﨑凌吾がしっかりと身体を張って、相手に自由を与えない。 唯一ヒヤリとした江坂任のシュートシーンも、丸山祐市がしっかりと身体を張っている。 さすが柏レイソルと思わせるのが、細谷真大という才能をここで投入できるところだ。 1年ぶりにフル出場した宮原和也。そのガッツポーズには、様々な想いを感じさせられる。 余り評価のされない汚れ仕事をやりきった漢。 この日のヒーローに拍手を! About The Authorグラぽ編集長大手コンピューターメーカーの人事部で人財育成に携わり、スピンアウト後は動態解析などの測定技術系やWebサイト構築などを主として担当する。またかつての縁で通信会社やWebメディアなどで講師として登壇することもあり。名古屋グランパスとはJリーグ開幕前のナビスコカップからの縁。サッカーは地元市民リーグ、フットサルは地元チームで25年ほどプレーをしている。Recent PostedJanuary 12, 2025ニュースみんなのPost(Tweet)で振り返る 2025年名古屋グランパス新体制発表会 #グランパス #gr...January 7, 2025シーズンレビュー名古屋グランパス2024年シーズンレビュー (5) グラぽ編集長編 後編 グランパスの攻撃は改善できた...January 2, 2025コラムオフシーズンのためにサッカーのサポーターが知っておきたい移籍と契約のこと 2025年版 #Jリーグ #...December 31, 2024シーズンレビュー名古屋グランパス2024年シーズンレビュー (4) グラぽ編集長編 前編 2024年プレビューの答え合...December 28, 2024ニュース#宮大樹 選手はどんな選手なのか? #グランパス #grampus GR646グラぽ編集長の記事一覧