グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

本当に代償の大きかった勝ち抜け。マジヤバいけどこれはニューヒーロー誕生のチャンスでもある #やわらかめコラム #グランパス #grampus L0275

忍者「どうも忍者です」

忍者

記者「どうも記者です」

記者

忍「勝ったでござるー(∩´∀`)∩」

記「カップ戦ですからね、勝ち上がったという結果が全てなような気はします」

忍「おやおや、記者殿はなんだか不満げでござるな」

記「割とヒヤヒヤさせられましたからね!」

忍「そうは言っても『決定機』は精々1発に抑えたので、まあ良かったのではないだろうか」

記「そうですかねえ? 順番に振り返って行きましょう」

名古屋グランパス・柏レイソルのスターティングメンバー・ベンチ
名古屋グランパス・柏レイソルのスターティングメンバー・ベンチ
ポジション名名古屋グランパス柏レイソル
GK(ゴールキーパー)ランゲラック佐々木
SB(サイドバック)川口・ジエゴ
CB(センターバック)内田・三國(みくに)ケネディエブス・野上(のがみ)立田(たつた)・古賀
WB(ウイングバック)中山・山中
CMF(セントラルMF・ボランチ・センター)稲垣・椎橋(しいはし)白井(しらい)・高嶺(たかみね)
IH(インサイドハーフ)永井(ながい)・森島
SH(サイドハーフ)山田・戸嶋(としま)
FW(フォワード)キャスパー・ユンカー小屋松(こやまつ)・マテウス サヴィオ
各チームのポジション名と選手名

忍「まずスタメンから見ると、水曜日は完全お休みでこの日に元気爆発してもらおうとの想定だったであろうユンカーに、森島ツカサが出てきていたでござる」

記「対する柏さんも待て待て待て待てマテウス・サヴィオ! が元気よくスタメンで出てきました」

忍「両チームともわかりやすく『2戦目が勝負だ!』という感じで」

記「スタメンはそんな感じとして、では戦いぶりはどうだったでしょうか」

忍「ハッキリ言ってしまうと、やりたいことをやれていたのは柏の方でござった」

記「むむむ?」

忍「今日もSBを高くして攻撃時は2-4-4化」

用語解説:2-4-4:通常DFが4枚、MFが4枚、FWが2枚(4-4-2)というのがよくあるサッカーの10人の割り振りです。しかし守りを固めるだけでは点が取れず、守ってばかりでは攻め込まれることになります。また、攻撃するときにはFW2枚だけでは相手のDF(3枚ないしは4枚)に数的不利になってしまいます。
そこでDFを1列あげて中盤に、もしくは最前列でFWと並べてしまうことで相手DFを自陣に押し込んで、攻め続けようというかたちです。
DFの枚数を削るので、その分リスクはあります

記「こちらを押し込んでやろうという感じでしたが……やりたかったことというと?」

忍「まずグランパスではキャスパーが相手CMFを見張ってステイする守備だった関係で、最初は相手CBがボールを持っても特にプレスに行かなかった」

記「今日はえらく相手にボールを持たせるなというか、なんか守備があんまハマってない感じがありました」

忍「流石にヤバいと判断したのか、相手CBがボールを持っていると、右サイドではツカサが根性前プレをするようになったわけでござるが」

記「中央ルートはキャスパーが見張っているから良いとして、相手SBがフリーだったので普通にSBをボールの出口にされていました」

忍「いわゆる『前プレ』をしたいなら、ツカサに連動してグランパス選手の誰か……具体的にはWBの中山が相手SBに詰めないといけないわけでござるが、特に前半のうちはあまりそういう姿は見られなかったでござる」

記「そしてSB経由でボールを持たれてしまいました」

忍「あとは相手CMFが縦関係になったりとかちょこちょこ小癪なところを見せてきて」

記「そこまでやらんでも今日のグランパスそこにプレスかからんわい! という感じでしたが」

忍「思わず笑ってしまったでござるよな。笑い事じゃなかったけど」

記「いや本当に」

忍「そういうわけで、ボールの持たれ方としてはグランパス的には『ヤバい』というかファン目線で『オイオイ』だったのでござるが、そこから先は敵ながらイマイチだったかなと。恐らく、狙いとしては前半の内に1度見られた『サイドチェンジでグランパスのWB-CBを広げて、そこの裏を取る攻撃』だったんだろうと思うのでござるが」

記「事前の作戦がどうであれ、ピッチ上で実行するのは選手達ですからね」

忍「グランパスとしては、最終的にマテウス・サヴィオをフリーにさせなきゃまあ……というところで」

記「けっこう柏さんにやられていた感じもあったんですが、決定機自体はラストの1回くらいでしたよね」

忍「話をグランパスの攻撃に移そう。久々に『下平システム(=グランパスCMFを完全包囲して試合から消すアレだよアレ)』をかまされてしまったでござる」

記「前半は椎橋稲垣がキレイサッパリ試合から消え去っていました」

忍「去年だったら『どうすんのこれ』と思わず天を仰いで唾したくなる感じでござったが、今のグランパスは中盤を消されても別の手段があるので」

記「右サイドから中山ランニングアタック! ですね」

忍「後ろである程度落ち着いてボールを持てたら、中山が必ず右サイドで相手DFラインと駆け引きをしてボールを引き出そうとする」

記「そしてそこにドーンと蹴っ飛ばすという」

忍「練度が上がってきたこともあって、これがまたけっこうな成功率なんでござる」

記「相手からしたら嫌ですよね。ビルドアップを阻害したらしたで中山にひっくり返されるというのは」

忍「だから、ビルドアップがイマイチうまくいかなくてもグランパス選手陣は焦らないのでござる。そっちがダメならこっちがあるよ、という感じで」

記「ただ、結果として攻撃起点が右サイドに偏っちゃうんですよね」

忍「左サイドの選手たちには、今日の山中のように『チャンスボールは仕留める』ような能力が、現状では求められている。本当は和泉みたいに中に入っても仕事できるぜ! みたいな感じの方がいいんでござろうけども」

記「ただ山中のクロスは相変わらず見事でした。決勝点となったアシストも、本当に『キーパーが触れそうで触れない』やつでしたし」

忍「キーパーの手先を無常にかすめていくクロスの軌道で拙者もご飯3杯はイケてしまうでござる」

記「色々と元気そうな忍者さんでした」

この試合の良かったところ

  • 勝ったこと
  • 中山初ゴールおめおめ。ちゃんと相手選手のいないコースを狙った冷静さはハナマルでござるぞ
  • ミッチというネ申。いやマジで今日のあのセービングは神だよ神。本当にすばらしかった

この試合の(´ε`;)ウーン…

  • 怪我人がちょっとこれは流石に……皆で祈念ウォークしちゃう? やっちゃう?
  • 結局「かみ合わせの悪い相手」のときにどないすんねん問題がサクッと先送りされていたような気がする件
  • 倍井はホントに試合映像見るとかして頑張って

最後に

忍「色々と言ってきまでござるが、勝ち抜けを寿ぐべきではある」

記「選手達は本当に頑張っていたと思います。例えば内田が前半終了間際にアップで映されたときに、あの内田がまだ前半なのに肩を揺らしてものすごいしんどそうに呼吸をしていたんですよね」

忍「連戦、選手達はきつかったよなと」

記「お互いにプライド的なものは見せてくれたのかなと」

忍「『前線にフレッシュな選手を入れてプレス強度上げよう!』としたらその代わって入ってきた選手しかプレスに行けねーじゃん的な姿にちょっぴり笑ったりもしたでござるけども」

記「まあとにかく、次はもうベスト8ですから、あと2回勝ち上がればもう決勝ですよ!」

忍「怪我人たちがなるはやで戻ってくることを祈りつつ、酒井や榊原や行徳や井上は頑張れ超がんばれ!
そうすればこの試合で出た怪我人は痛いが、チャンスを創りだしたという風に考えられるようにもなる」

記「ベンチ組のレベルアップ無しでチーム力なんかなかなか上がりませんからね」

忍「おあとがよろしいようで」

記「それではまた次の記事でお会い致しましょう」

忍「ニンニン」

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE