グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

こちらの良さを消そうとした東京と、やることの線が繋がりつつある名古屋 2023年J1リーグ第5節 FC東京戦マッチレビュー #grampus #fctokyo

まるで鏡を目の前に置かれ、目の前に現れた自分達と戦ったような試合となりました。

試合情報

FC東京は名古屋の選手も監督も想定しなかった3バックの3421、名古屋と同じ配置を敷いた。

名古屋グランパス・FC東京のスターティングメンバー・ベンチ
名古屋グランパス・FC東京のスターティングメンバー・ベンチ

対名古屋のセットアップ

今シーズン対戦してきた相手が取った、対名古屋の形は『ウイングバックを押し込んだ形』だ。

東京も基本的には3421を使い名古屋の嫌がる形を取る。

森下のサイドでは森重が幅を取り、バングーナガンデを森下に当てる、和泉のサイドでは仲川が和泉と藤井の間に顔を出して、『空いてたら長友と大外から走りますよ?』というメッセージをピッチに撒く。

ウイングバックが押し込まれると前線からのプレスにウイングバックが参加できない or プレス参加が遅れるので結果的に前線のプレスが噛み合わなくなる(相手の後ろが疑似的な4枚になるので)

対名古屋の鉄板『ウイングバックを押し込んでプレスを無効化する』
対名古屋の鉄板『ウイングバックを押し込んでプレスを無効化する』

東京はこの形を引いて名古屋が無理矢理プレスに来るまで待つ。森下が押し込まれた時は森重に森下は出ていくことはできないのでマークでは心配の残るマテウスが見張る形を取るが、名古屋がずらされたのは意外にも長友のサイドだった。

長友にボールが出ると和泉が出ていき、仲川に米本、小泉に稲垣とプレスする選手達がズレる。こうなると東や塚川が浮く状況となり、プレスを誘われてボールを展開されたり、塚川に楔が入る状況が見られた。

長友側で透かされるプレス
長友側で透かされるプレス

実際に開始直後は塚川を誰が見るのか?が決まっていないように見え、塚川が稲垣と米本の裏で自由に顔を出す時間も見られたが、相手に綺麗な展開をされた回数は少なかった。

展開された回数が少なかったのは

  • 「中盤の稲垣と米本のボールホルダーへのプレッシャーの速度と質が想定より上回っていた事」
  • 「森下がバングーナガンデをある程度抑えていた事」
  • 「野上が塚川を徹底してチェックしていた事」

の3点が効いていたからだ。

塚川に厳しいチェックが入ると、サイドからの進行ではウイングバックにボールを当てざるを得ない場面が増え始める。前半の中ほどから森下がバングーナガンデに収まる所を狙い所としてボール奪取をしていたのは、野上が完璧に近い塚川に対するチェックを入れていたからだと感じた。

プレスをし続けるには非効率。というよりは中盤が苦しすぎるので、名古屋は「構える」部分も見せた。しかし、構える事で東京は森重や木本が攻撃参加してくることになった。

編注:プレスを掛ける=能動的にボールを狩りに行くのはスタミナを大幅に削る。構える=網を張って待つ体制を取る。スタミナは温存できるが、相手にボールを握られる展開になる

小泉もサイドに顔を出し始めて構える方が苦しい展開に。

東京は木本や森重が上がり、数的優位でサイドを崩しに掛かる。その意図に対して、名古屋は左サイドが木本のところまでプレッシャーに行く。右はバングーナガンデを必ず見張って森重はマテウス。というチームの約束にした。

名古屋のボール進行と数的優位

東京が守る時のポイントは2つ。

  • 「野上にボールを出させない」
  • 「米本にボールを渡らせない」

野上に良いボールを配球させたくない東京は、塚川が攻守の切り替えの早いタイミングで野上に当たりに来る展開になる。

ボールの前進をやり直すために隣の選手を経由してボールを野上に届けようとしても、野上に届くころには塚川がかなり激しく守備に来るようになる。その為、人を飛ばして野上にボールを預けるシーンもあった。

バングーナガンデ 佳史扶で森下を押し込んでいるので、サイド(ウイングバック)にボールが渡った時の選択肢は少ない。なので東京としては野上に森下へパスを出させて、その場所で回収を考えるようになった。

左では米本にボールが渡ると、彼一人で前進も出来、配球することも出来るようになる。そのため米本にボールが渡ることは避けたい東京は、仲川に藤井にしつこく守備に行かず、和泉から米本に渡るパスコースを切るような立ち方をするように指示をしたように見える。

名古屋のボールの前進を阻む東京の考え
名古屋のボールの前進を阻む東京の考え

この試合ではサイドからの組み立ては厳しい状況だったが、中央では前線が降りてくる事でいつでも数的優位を取ることが出来たので、中央にラフなボールを入れても自分たちのボールになることが多かった。

特にこの試合では「後ろ向きに貰う選手に対して前を向ける選手が必ず寄る」という事を徹底しており、藤井の抜け出しも和泉が後ろ向きで藤井が寄っていった。キャスパーの前半のシュートも稲垣が後ろ向きでプレーしている近くに米本が前向きで寄ってきていた。

今回の試合の和泉と野上のインサイドグランパスの試合後インタビューでは、共通認識(チームとしての約束事)の共有は出来ていると2人とも自信をもって語っているので、質と速さを追求していきたい。

試合雑感

  • センターバックが開いてウイングバックを押し込んだり、シャドーの選手が自由に顔を出す選手と足に自信がある選手だったりをまるで名古屋のやりたいことをトレースしたような試合を見る事に。
  • 盤面が似ている状況だからこそ中盤の選手の特徴の差がお互い顕著に出ていた。
  • 野上のタスク過多による後半のエンスト具合と身体を張る姿に涙が止まらない。相馬の去就も分からない今は、いるメンバーでやるしかないのが辛い。和泉も軽傷であることを願うばかり。
  • キャスパーが自分か永井、野上を使うために必死で時間と人を操って出したパスを決め打ちで打ち抜いた森下。本人の自信と反比例する信頼.。というようにならないことを願う。

https://inside.nagoya-grampus.jp/inside/detail/?sid=2864&cid=105

  • 酒井もナウドも彼らのプレーを見る限り思う所はありそう。広島戦が最大のチャンス。序列を入れ替えるような活躍を見せて欲しい。
  • 「線を作る為の約束事」は与えられている。あとは点と点をつなぐのは選手達の質

さいごに

今だ1失点。「勝ち点2を落としたな」という印象になるぐらいにはチームが進んでいるような気がします。広島戦で気持ちよく勝って休養期間(代表ウィーク)を迎えたいですね。

Embed from Getty Images

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE