グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

[グラぽマッチプレビュー] 2015年ヤマザキナビスコカップ予選リーグ第1戦 川崎対名古屋

明日2015年3月18日、等々力競技場にてヤマザキナビスコカップ予選リーグ第1節川崎フロンターレ戦が開催されます。

今季、より風間色を強めている川崎フロンターレですが、ある意味自分たちのサッカーをしにきてくれるチームとも言えます。メンバーは数名、中村憲剛やレナトなどが外れる見込みですが、大枠の戦い方は変わらないでしょう。名古屋も中スポ/グランパスウォッチャーの記事から大幅な変更はないものと思われます。

川崎監督の風間さんは常々「ポジションは関係ない」と言っており、DFラインに攻撃的な選手が入っていることもある監督です。3バックにサイドバック出身の選手が入っていることなど日常茶飯事です。

ポイントは以下の4つだと思います。

  1. 3バックなのか、4バックなのか、どちらであっても対策を取れるようにする
  2. 右WBエウシーニョのドリブルと上がりをどうケアするか
  3. 大久保対策
  4. 左SB車屋対策

1について、川崎は第1節は3バック、第2節は4バックと使い分けてきています。おそらく永井謙佑選手のいるグランパス相手には、第2節は4バックが採用されるでしょう。しかしビハインドがあれば途中から3バックに切り替え、レナトを投入して前に重心をかけてくる可能性も高いです。どちらの場合でも対応できる準備を話し合っておくことが重要です。

2から4については、もしかすると全部一つの課題なのかもしれません。今季の川崎は右のエウシーニョ、左の車屋、レナトのコンビによるサイド攻撃が冴え渡っています。すると中央に位置する大久保や小林悠がフリーでボールを受けられるようになるシーンが多く、横の揺さぶりに弱い印象のあるグランパスにとっては難敵となる可能性が高いでしょう。

アギーレ監督がかつて代表戦で田口泰士選手に「不用意にボールホルダーに食いついて、中央のバイタルエリアを空けないように」という指示を出していたことがありますが、川崎戦も同じようなことを考えておく必要があります。

サイドにおいてはサイドハーフとサイドバックが連携し、中央ではDHのどちらかが必ず中央のスペースをケアしていく、ということを心がけないといけないでしょう。

グランパス側は、朝の記事にもあったような、攻撃陣の動きについて意見の齟齬があるのが気になります。少し選手全体で話し合う機会があると良いのですが・・・

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE