グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

[マッチプレビュー] 2018年明治安田生命J1リーグ第34節湘南ベルマーレ戦

3−4−3のミラーゲーム

湘南戦も、広島戦と同じ布陣が予想されています。

広島戦で良かったことは、前への重心が掛かりすぎで実質4トップになってしまっていた前田直輝に比べて、相馬勇紀が入ることで中谷進之介が必要以上に引っ張り出されないで済むようになったことです。

相馬勇紀は運動量があるので、最後方で守備をしたあと前線にそのまま飛び出していくこともできます。もちろんFWで出場したときよりも長い距離を走ることになるので、負担は大きいと思いますが、スタミナの面ではまったく問題ないでしょう。

気になるところは、広島戦後半、中盤中央の小林裕紀やネットも最終ラインに吸収され、ブロックではなくて線になってしまっていたことです。

守備をする場合、MFとDFの間にスペースがあってブロックになっていたほうが守れる範囲は大きくなります。しかし線になってしまうと間を突くだけで良いので守りづらくなります。

ウィングバックの2人が最終ラインに吸収されるのは致し方ないことかもしれませんが、押し込まれすぎないように。そのために実は必要なのが攻撃です。しかしその攻撃がうまく機能していなかったことも確かです。

何故攻撃が機能しなかったのでしょうか。

サンフレッチェ広島は戦略としてかなり中盤中央を固めていました。枚数もそこに多くかけており、中を通そうするパスをことごとくカットされてしまい、前線に十分にパスを供給することができませんでした。それでも何本かは通すことができて、そのパスを決めることができたのは幸運でした。広島は「中」で網を張って奪い、「外」に出して「中」にクロスで決めるという形がトレーニングされていました。

湘南ベルマーレが広島戦を見て、同じような戦略を取ってくるでしょうか?グラぽの予想は違います。ショートカウンターという意味では同じだと思いますが、湘南は強みでもある両サイド岡本・杉岡で押しこみ、ウィングの梅崎・菊地が決める 外ー外という戦略が想像されます。中でこぼれれば1トップ山崎が詰めます。浦和戦も外ー外で梅崎が飛び出して決める。2点目も外から逆サイドの外に出して、そこから決める。そういう展開でした。

外を使ってくることが湘南の戦い方である以上、先発が予想される秋山陽介と相馬勇紀の両WBの使命は重大です。逆にそこを抑えてしまえば名古屋にも十分勝機があります。

きっとやってくれると信じています。最後の試合、楽しんで見れるように。終わったとに笑顔でみなさんと喜びを分かち合いたいです。

About The Author

グラぽ編集長
大手コンピューターメーカーの人事部で人財育成に携わり、スピンアウト後は動態解析などの測定技術系やWebサイト構築などを主として担当する。またかつての縁で通信会社やWebメディアなどで講師として登壇することもあり。
名古屋グランパスとはJリーグ開幕前のナビスコカップからの縁。サッカーは地元市民リーグ、フットサルは地元チームで25年ほどプレーをしている。

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE