なんとかギリギリの勝ち点1でした。
でも今回も、グランパスのよかったを探していきましょう。
なにが変わった大分戦
一番変わったのは、スタッツだったかもしれません。前節広島戦は、サッカーダイジェストにはこのようなマッチレビューがあげられていました。
広島1-1名古屋|広島が苦戦した“べた引きグランパス”。名古屋の面々の評価は…
ベタ引きとまで言われたグランパス。でも実際には4日間では守備すらしっかりと整えることはできず、ベタ引きするしかなかったというのが事実でしょう。
今回は少なくともベタ引きではなくなりました。
うーん pic.twitter.com/G6xtyUhrI4
— グラぽ (@grapodotnet) October 5, 2019
アーリアのよかった
アーリアといえば、戦術理解度が高く、気の利いたプレーもでき、強度の高いプレスもできる。ただアジリティに欠けるし、スタミナも60分以上はキツイ(あれだけ強度の高いプレスをしていれば当たり前で、それを90分できる米本拓司のほうが異常です)。
和泉竜司が怪我明けということもあって、チャンスを与えられたのが長谷川アーリアジャスールでした。
フィッカデンティさんの4-3-2-1は、前の6人がちょっと難易度高めなのが特徴です。

3人のカバーエリアがとっても広く(特に米本拓司のカバーエリアの広さはちょっと異常ですけど、それは置いておいて)なっているのが特徴です。
中盤の幅は、3人で守るのには少し広すぎるわけです。それを3人が少しずつズレながら対処をするという形を取っています。
初戦は機動力のある和泉竜司がこのポジションを務めていましたが、怪我で先発回避。代わりがスタミナに不安のあるアーリアで大丈夫なのか、というのがちょっと不安が残っていました。
ここ数試合の大分の強みはサイドの田中達也と松本怜の攻撃的両サイド。アーリアと米本が機能していないと吉田豊と太田宏介が無防備に晒されてしまいます。特に田中達也は、ガンバ大阪では出場機会に恵まれなかったものの、リーグでも屈指のウィングバックとも言える選手です。
今回の試合では、グランパスを惑わすかのように左右でポジションを変えていましたが、その選手をアーリアと米本の二人でほとんど前半仕事をさせませんでした。これは大きな成果といっていいでしょう。
3センターの一角に、頼れる選手が再び名乗りを挙げました。
ネットのよかった
エドゥアルド・ネット選手については、たしかに守備を気が向いたときしかしないとか、いろいろな理由でファミリーのなかでも否定的な声があがるケースが多かったかと思います。
しかし、あの時間に赤崎秀平が見えていた、っていうのはすごくないでしょうか?これで松本山雅FC戦に続いて2回目のアシストですね。ある意味ホットラインと呼んでもいいのかもしれません。
短い出場時間で、しっかりとアシストという結果を残しました。攻撃に関する才能は間違いない選手です。これで交代出場の選択肢がまた増えたことになります。嬉しいですね。
グラぽ読者のよかった探し
ここには今回も皆さんから寄せられた、よかったを紹介していきます。今回、結構よかったがいろんな方向に分かれたことが興味深いです。是非ご覧になってみてください。
ぼぼ何もさせなかった前半の守備。
大分の前3人に良い形でボールが入らなかった。名古屋の前3人の守備が整理され、WB経由に誘導できたため。 https://t.co/8RBbNISLLC
— フルゐ (@gra_senki) October 5, 2019
広島戦含めWBの長所を殺せたのは良い事でしたね。
攻めは442の方が良いって、マッシモも思ってる事が分かりましたね。ここも個人的に良い事でした。
まずは試合を壊さない事を優先してるのでしょう。— フルゐ (@gra_senki) October 6, 2019
昨日見た、試合後のサブ組のコーチとの居残りジョグは、新鮮でした。
— なごやん (@nagoyan_ge8) October 6, 2019
前半に、相手を自陣に押し込んだ風間サッカーが出来てたと思います、やはり風間サッカーをイメージしてしまう。
— ランプ (@acetyleneramp) October 6, 2019
軽症かと思われて、一安心の和泉選手。
状況を見極めつつ進めた選手交代。
相手サイドの深い所でボールを失った時の守備が早く、ボールを奪い返して攻撃が、後半に良く見られた。
アーリアも走っていたけど、米本選手は更に上を行く走りで各選手のミスもカバーしてくれていた!— n.atoc (@AtocN) October 6, 2019
前半、相手の50番、確かWB、ボールが渡るとアーリアがスライドして守備したから前にボール出させなかった。この点はマッシモさんの約束事が有効だったんだな、と実感。
— げげくん (@ssshigege) October 6, 2019
前半押し込み続け、セカンドを拾い続けることができた。目指す姿だったと思います。
— たま (@unino9_ng) October 5, 2019
前半のグランパスは、ボールを持たれる時間は長かったけど、ファイナルサードに侵入される前に殆どボールを刈り取っていて、大分にまともに攻撃させなかった
攻撃面では、ある程度風間さんが志向していたフットボールが残っていて、厚みのある攻撃ができていた— AKIT (@AKI_FOOTBALL_) October 5, 2019
選手は頑張っていた。みなさんもおっしゃっている通り中谷しんちゃんのプレー。ネットから赤碕への絶妙なパス。
— Mari (@Mariminyan) October 5, 2019
仕事で見えてなかったのですが、皆さんからのリプでよい試合だったんだなと思えました。次こそ勝ち点3をもぎ取りましょう!
— れいのすけ (@reimarugo) October 5, 2019
リードされた後、絶対に取り返すという気迫が凄かった。
— よっち (@00WDxjVlYJ5FMRC) October 5, 2019
選手起用に合理性があること!
…その分、そうきたか感は無いですが…— チュンチュン (@uVW9osU7OMNbZJV) October 5, 2019
前半ワントップツーシャドーがどこに立ちどうボールを追い込んでいくのかが実装されたっぽいので、4321でも前節ほど押し込まれなくなった気がしました。
— UKi (YUKI : ユーキ) (@UKi_GRA) October 5, 2019
短時間でネットの良さが出たことです。
彼はボールを前へ動かすために、ボールを受けに何回も動き直します。
そういう意味で彼はよく走ります。
出来る場所で、時間でチームに貢献しようとする姿勢はこれまでもありました。
昨日スタジアムがざわつきましたが、めげずに応援してよかったです。— おみは (@omh_tmlkl) October 5, 2019
身体は守備をしていても、攻撃したい点を取りたいという気持ちが見えた(ような気がした)ところ
— ぴっちぃ (@naita_pitchy) October 5, 2019
ゴール前で人数をかける守備をすれば防がれてしまうのかも
風間思想の守備版とか
まぁスイーパーですかねド素人コメントなのでスルーしてください
— みそあじ (@KuB5hz1oU9JZxyG) October 5, 2019
シンプルにジョーからの落としでシュートが増えてそこからバリエーション増やしてけたら未来は明るいと思う😶あと宏介のコントロールやべぇ。😶
— りお (@t_rio1212) October 5, 2019
中谷の逞しさですね。あとはチームの守備意識の向上。
— ゆーすけ@グランパス次回12/7鹿島アントラーズ戦 (@yusuke0861) October 5, 2019
同点ゴール時、中谷があの位置でセカンドを回収してネットに繋いだこと
これは前半ですが、スライドがしっかり出来ていて、大分がGKにボールを戻さざるを得ない状況に追い込めていたこと— ほっしゃん(鯱垢) (@g_tama_758) October 5, 2019
守備が安定したこと。
広島戦に比べて攻撃に厚みが出ていたこと。— suigetsu (@maru_sui_) October 5, 2019
皆さんの言う中谷もそうですし、米本のボール奪取にせよ和泉の仕掛けにせよ、前節よりも「個人の顔が見え」てきた感じがしました!
— ゆに (@juni_gradra) October 5, 2019
相手の縦ポンにやられない事。
負けなかった事。その2点ですかね・・・
— あつし@切替完了‼️あとは勝つだけ✨ (@canpione14) October 5, 2019
こばゆーアナウンス時の拍手と溜め。
中谷しんちゃんの気迫溢れるプレーからの劇的同点ゴール。
前者はグッと来たし、後者はちょうど目の前で痺れました。— 鶏ちゃん (@keichan_ixa) October 5, 2019
前半、短い距離のパス交換からの一つ飛ばしてジョーにつけてからトライアングルで中央から崩すシーンが。
2年半かけて練習したことが、新しい枠を与えられて輝いた瞬間が何度かありました。
それだけで何故か安心した自分がいました。
— ゆってぃ (@yusan_1tb1) October 5, 2019
勝ち点1
後ろ7人の守備はほぼ完璧
前田が守備で体張れば勝ててた— モウ (@batash1122) October 5, 2019
中谷が最後ライン際で粘ってネットにパスした所かなあ。目の前だったからってのもあると思うけれど。
— YO-KUN (@yougran) October 5, 2019
稲刈りの呪縛解かれました!
稲刈りの週の勝ち点今まで0だったんですが初めて勝ち点とれましたー!— ドクター慶 (@knii9999) October 5, 2019
マッシモ新体制になっても、風間監督が中谷に植えつけた部分は消えなかったこと。
カウンターを受ける回数がだいぶ減った。— 名古屋グランパス🔥 イシカワ (@ishikawa_nge) October 5, 2019
米本選手の守備力がチームに安定を与えていたと思います。
— あつし (@aichan20120312) October 5, 2019
CB中谷が左深い位置でボールをネットに繋ぎ、ネットが右足アウトに掛けた変態クロス、そしてファーの赤﨑が頭でゴール🏁
風間監督が遺したプレースタイルが最後に現れて思わず涙💧— 南の百太郎 (@southern100taro) October 5, 2019
機を見ての果敢な中谷の攻め上がりは風間サッカーを感じた。そしてそれがゴールに繋がったのが嬉しい。
— どらがん★ (@toric1825) October 5, 2019
前節より攻撃に比重を置くことができた点と、やはり終盤のしんちゃんの攻め上がりでしょう!
— Масаки Ендјувић (@GAJUU) October 5, 2019
結局はしんちゃんなのです❗️
— コンウェン (@konwenga) October 5, 2019
ネットの使い方が良かったと思います。どうしても点が欲しい時のオプションとして。あの時間からなら運動量の問題もあまりないですしね、、、
ただ、本人があの使われ方に満足するとは思えないですが😖— みずお (@mmfunky) October 5, 2019
相手がゴールキックどう蹴ろうか困るような配置どりができてましたね。前からもプレッシャーかけれてること多かったし。でもそんなことよりしんちゃん。
— コンウェン (@konwenga) October 5, 2019
・ネットの後半途中からの投入は良いオプションになると思いました🙋♂️
・後半30分くらいからのスタジアム一体感が楽しかった🙋♂️
・太田くんのFKは可能性感じた— @wu (@wu9av) October 5, 2019
追いついたあと、残り数分守りきって終わろうとしなかったところですかね。
— 亡霊 (@bourei_bourei) October 5, 2019
赤崎さん、松本戦に続きサンキュー❗
次はスタメンで~😀— ひこてい (@8sakamata) October 5, 2019
2試合連続追い付いて負けなかった所。
交代カード3枚使って交代したメンバーが活躍した所。
ついでにコバユお兄さんの元気な姿が見れた事。— VANS (@vans1102) October 5, 2019
大分スタメン発表の時のグラサポからコバユへの拍手の大きさ(挨拶に来て欲しかったなぁ)
— ドラゴンズとグランパス贔屓 (@pHILGKSJDxTt8G5) October 5, 2019
内容はともかくとして、負けなかったところですかね…
この勝ち点1が最後に大きな勝ち点になると思います(願望)— hiroグラ (@hiro_surf619) October 5, 2019
とりあえずは決定機を単純に増やせた事と負けなかった事でしょうか。しんちゃんの機を見た迫力ある攻撃参加には胸が熱くなりました。
— 雨宮さんの日常 (@k_amamiya) October 5, 2019
中盤三枚の攻守ともに献身的かつ無駄の少ない上下左右の動きです!
— ズミ (@zumi_gramp) October 5, 2019
試合内容とはそこまで関係ないけど、アーリアに対しての声が今日はヤジく声援だったこと
— トヮー (@agag2424242) October 5, 2019
広島戦よりも決定機が作れて楽しかったです。 決めれたら良かったんですけどね(^^;;
— もりけん@ホーム鳥栖 (@moriken_46) October 5, 2019
中谷の熱いプレーですかね
— まさ@グラ垢 (@masagrampus) October 5, 2019
中谷しんちゃんのプレーには熱く込み上げてくるものがありました!
あのボールを諦めないプレーから赤崎のゴールが生まれたと思います!
本当に素晴らしかったです!
— トヨロボ (@nicole19901206) October 5, 2019
天井の見えない中谷の成長ですね!
— ken44 (@ken44tk2) October 5, 2019
米本のハードワークですかね!
— そーーーう (@hutatsumeno) October 5, 2019
進ちゃんの得点シーンの持ち上がりからの一連の流れ。少なくともあのプレーには風間イズムが感じられて盛り上がった。それが得点にもつながったので、サッカーはリスクもおかさないとダメだよねと思いました
— しおつか誠@今年は参戦終了 (@Lagnas1101) October 5, 2019
赤﨑のシュートももちろん良かったですが、後半終了間際の中谷のプレーですね。気迫がありました。名古屋の闘将として来年4番を着けて貰いたいです。海外移籍してもおかしくないパフォーマンスしてますが…。
— Dan Koba (@daibou54) October 5, 2019
前半は約束事を果たすも、まだ完封レベルには至らず。神経を守備に費やし、これまでの攻撃力低下。
失点後、選手の判断で風間サッカーを起動、中谷参加で1点。
長谷川→和泉、ネットのベンチワークは肯定。
米本の成長は称賛。
残念は止まってない人の判断スピードと見ました。
応援あるのみです!!— よっち (@00WDxjVlYJ5FMRC) October 5, 2019
現地観戦組ですが、こんなにスタッツはいいとは思いませんでした💦
前半はボール持たれてたけど、後半は盛り返しましたって感じですね。
シュートも数は打ってるけど、結局は決定機が少ないのと、相手キーパーも大当たりだったのが得点に繋がらなかった原因かなと。— カジ💪 (@kajikunguara758) October 5, 2019
決めきれないのは監督交代しても変わらないですね。失点数が減ってるので引き分けにできてますが。
— Dan Koba (@daibou54) October 5, 2019
前半はよかったと思います
ただ、決定的な違いはGKのビルドアップの参加かなと思いました
— ともっきー (@10mokinggg) October 5, 2019
本日は14時開始の防災訓練。
Jリーグ速報をチラ見して、後半早々、失点。どよ~~~ん。
防災訓練終了時、ATで赤崎の同点ゴ~~~~~~ルッ‼️
もうだめだと思って、二次避難所のテントを撤収している際に追い付いたこと。疲れが取れた。 https://t.co/E48OruMfH9— かつどん (@katsuya_kako) October 5, 2019