グラぽ

名古屋グランパスについて語り合うページ

メニュー

2020年J1リーグ第7節サンフレッチェ広島戦ワンテーマレビュー なぜグランパスの1トップが難しいのか #grampus #sanfrecce

完全にサンフレッチェ広島の術中にハマってしまった、などと絶望している方も多いと思いますが、実は私はそうは思っていません。確かにサンフレッチェの5-4ブロックはメチャメチャ堅かったのですが、割り切って堅守カウンターに専念させる前はそうではありませんでした。完全に攻略はできていませんでしたが、少なくとも主体的にボールを持つことができていたと思っています。

両チームのスターティングメンバー
両チームのスターティングメンバー

グランパスが完全にミスから先制点を許してしまった。これが試合を難しくしてしまいました。

グランパスの守備についてはやるせない鯱さん、全体的なマッチレビューについてはラグさんが書いてくれることになっていますが、今回はワンテーマ。「なぜグランパスの1トップの難易度が高いのか」について書いてみたいと思います。

グランパスが採用している4-2-3-1についての一般論

グランパスが採用している4-2-3-1は以下のようなメリット・デメリットがあります。

4-2-3-1の一般的な役割分担
4-2-3-1の一般的な役割分担

メリット

  • バランス良くスペースを埋めることができる
  • 前線に4人配置することができるので、前線でボールを奪ってカウンターを仕掛けやすい
  • 4-2で守備ブロックを作ることができて
  • 担当するエリアが自明なので、役割が判りやすい=自分のポジションに戻るだけで守備陣形が整えられる

デメリット

  • セントラルMFが各所のフォローを行う必要があるため、セントラルMFの守備力とスピード、運動量が必要となる
    • セントラルMFがカバーできないとサイドで数的優位を作られやすい
    • セントラルMFがカバーに引き出されると、センターバックが相手の攻撃と簡単に1:1になってしまう
  • 前線で仕掛けるグループが戻れないと6:4で前後分断になってしまう
    • 6:4の間のスペースを良いように使われてしまう

グランパスならではの工夫

グランパスの4-2-3-1の工夫
グランパスの4-2-3-1の工夫

グランパスの場合、少し特殊なのはボールがあるサイドの前線のウィングが、守備時にはDFラインまで下がることです。上の絵では相馬勇紀が下がってボール保持者に対処しています。

4バックはギュッと中に絞るので、そこの間を抜けることはかなりの難易度です。

実際前半3分に成瀬竣平を外に釣り出して、中谷進之介とのスキマを作り、そこにスルーパスを出されましたが中谷進之介が対応、そしてレアンドロ・ペレイラは丸山祐市がしっかり抑えていたので事なきを得ました。

逆サイドの大外はいさぎよく捨てているので、青山敏弘がよく反対サイドの東を使うというシーンが見られました。

なぜグランパスの1トップが難しいのか

グランパスの1トップに求められる要素をまとめてみます。

攻撃時

  1. ロングフィードに競って収める or 周囲に落とす
    1. 収めることによって周囲が持ち上がる時間を作る
  2. 守備ライン、あるいは中盤から出されたパスを収めて、周囲の前を向いている選手に落とす
    1. 自分へのプレッシャーが少なければ、より前に位置する選手にスルーパスを出して攻撃に繋げる
  3. ボールを落としたらフィニッシュできる位置に素早く移動する
  4. ペナルティエリアのボックス近辺でもパスを収めて周囲の前を向いている選手に落とす
  5. クロスが上がったらディフェンスと競る
    1. 自分に合わないクロスでも相手ディフェンスを引きつけてフリーを作る
  6. 自分へのプレッシャーが少ない場合は自分で仕掛ける(ドリブル or シュート)

守備時

  1. ディフェンスのクリアを収められる位置にいて、クリアボールを収める
  2. 相手ディフェンス(センターバックなど)がボールを持っているときにはプレッシャーをかけてパスコースを制限する
    1. あわよくばボールを奪う

これが全部できるっていうのは超人かな?

ポストプレーヤーであり、前線の守備者であり、ストライカーであることも求められます。

もちろんすべてを実現できる選手はそうはいません。タスクの成功率を棚上げして、ここまでトップで起用された選手の適性を考えてみましょう。

  • 金崎夢生
    • 攻撃タスク:効果的なパス出し以外はすべて◎。
    • 守備タスク:ほとんど○。懸命にタスクをこなしてくれる。披ファールも多いが、ファールも多い。
  • 山﨑凌吾
    • 攻撃タスク:ほとんど○。落としやパスの意外性はあるが精度に難。
    • 守備タスク:ほとんど○。スピードはないので寄せは遅いが献身的に守備をする。
  • 前田直輝:
    • 攻撃タスク:ターンして1:1を剥がすプレーは上手いが、2枚以上に囲まれると潰されることが多い。ロングフィードやクロスに競ることは×。ポストプレーの精度は△。
    • 守備タスク:クリアボールを収めるは×。戻って守備をするだけで、あまりパスコースの制限やボールを奪うプレーは得意ではない。
  • マテウス
    • 攻撃タスク:シュートやパスは一発狙いが多いので決まると凄いが正確性は低い。ロングフィードやクロスに競ることは×。ポストプレーの精度は×。
    • 守備タスク:クリアボールを収めるは×。気持ちが入っているときとそうでないときのムラがある。競ったり、相手のパスコースの制限などは得意ではない。後ろから身体をいれてボールを奪うプレー以外はあまり上手ではない。
  • シャビエル
    • 攻撃タスク:クリアボール、ロングフィードやクロスに競ることは難しい。収めることさえできればポストプレーは上手い。
    • 守備タスク:クリアボールを収めるは×。競ってくれるが体格で負ける。プレッシャーをかけて走り回ってくれるが、ファールを取られるプレーも多い。

このタスクをこなせる選手は金崎夢生か山﨑凌吾しかいません。長谷川アーリアジャスールもこなせる可能性はありますが、現状ではコンディションが整いません。(整っていたら、この試合のベンチに入っていたはずです)

ここまでタスク過多なトップはほかのチームと比べてもあまりないのではないでしょうか。

たとえば鹿島アントラーズのエヴェラウドをここに持ってきたとしても、簡単には機能できないと思います。

サンフレッチェ広島戦では

金崎夢生が負傷したあとはマテウスがトップに入りましたが、実際には自由に動いているだけで結果的に0トップになってしまいました。役割としてとても曖昧になってしまいました。

不幸だったことは以下のような

  • 上記のようなタスクをできる選手が誰もいないこと
  • 曲がりなりにも今シーズン1トップを複数回こなしていた前田直輝が出場時間に制限がかかっているらしいこと
  • 攻撃に専念させたいマテウスを前線に置いたが、まったくグランパスが求めるトップとしての動きをしてくれなかったこと

上記のようなことが重なったことです。

阿部浩之が立て直して、0トップならではの戦い方に調整するまでに時間がかかりましたが、その頃にはもうサンフレッチェ広島が割り切ってしまう状態になっていました。

タスクはほかの選手で分け合うしかない

上記のようなスーパーマンタスクで、なおかつ点を獲る選手というのは難しいです。ジョーの1年目こそできましたが、ブラジル代表、ブラジル最優秀選手レベルのプレーヤーにグランパスの選手は慣れすぎてしまったのではないでしょうか。

トップの選手がやるべきことは、その他の人間で分け合うしかありません。残った人間の適性からすると、困ったら前に蹴り飛ばすというプレーでは無限に回収されて地獄を見ます。丹念にボールを繋ぎ、持ち上がるしかありません。

ここからのチームの立て直しを楽しみにしています。

About The Author

グラぽ編集長
大手コンピューターメーカーの人事部で人財育成に携わり、スピンアウト後は動態解析などの測定技術系やWebサイト構築などを主として担当する。またかつての縁で通信会社やWebメディアなどで講師として登壇することもあり。
名古屋グランパスとはJリーグ開幕前のナビスコカップからの縁。サッカーは地元市民リーグ、フットサルは地元チームで25年ほどプレーをしている。

Leave A Reply

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE